2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00
2008年6月実行の方
226:
中央三井さん
[2008-05-29 23:17:00]
|
227:
借り換え
[2008-05-29 23:29:00]
6月あまり上がらない銀行教えてください
|
228:
匿名さん
[2008-05-29 23:57:00]
不良債権増
|
229:
6月実行します
[2008-05-30 00:49:00]
前にも投稿しましたが、
JAが良いんじゃないですかね? (愛知とかは別ですが) JAの場合、優遇後、10年固定で 1.9%(場所にもよるようですが)です。 |
230:
借り換え
[2008-05-30 01:12:00]
JAの情報ありがとうございます この金利は6月の事ですか?
|
233:
匿名さん
[2008-05-30 12:44:00]
うちも、契約時に金利確定の新生で30年固定で2.75%を確保してるんで、
ここまでの金利爆上げは予想外だったけど、4月に契約しといてよっかった と思う。 |
234:
ありこさん
[2008-05-30 12:59:00]
わざわざ自慢しに来ないで欲しいですね。
性格○いですね |
235:
匿名さん
[2008-05-30 13:33:00]
どうせ暇な専業主婦だろ。
少しは社会のために働け! |
236:
匿名さん
[2008-05-30 14:09:00]
今回の金利の上昇は想定内、変動スタートで問題なし。
みなさん、固定にするの? |
237:
マンコミュファンさん
[2008-05-30 14:14:00]
金利爆上げと言うか、約1年前ぐらいの金利じゃない。
今までが低すぎたんだよ。 |
|
238:
入居済み住民さん
[2008-05-30 15:01:00]
その通り
|
239:
匿名さん
[2008-05-30 15:02:00]
>金利爆上げと言うか、約1年前ぐらいの金利じゃない。今までが低すぎたんだよ。
とは言っても、今年の2月・3月組、4月組の金利差を考えたら、まさに天と地の差だよ! 特に、6月実行組はババ抜きの「ババ」を引いたにも等しいと思う。 7月は、5・6月の超爆上げの反動で、ひょっとして0.1〜0.2の引き下げがあるかも。 しかし、この6月の超爆上げは感動的なほど、うれしい!! |
240:
契約済みさん
[2008-05-30 15:04:00]
東京都民銀行、申し込みました。
6月実行でも申込月金利適用で、10年固定が8疾病保障付きで1.95%。 私は疾病保障付きを必須で考えていたので、実質1.65%! 固定期間後も他行提示並の優遇を約束してくれました。 ここ数日、駆け込みの問い合わせがすごく多いらしいです。 疾病キャンペーンも今月中で受付終了だからとのこと。 仮申込した日が適用されるみたいですから、 あしたまでにローンプラザへ電話してみる価値あると思います。 参考までに。融資エリアは最寄り支店から100㌔圏内と言われました。 |
241:
匿名さん
[2008-05-30 16:29:00]
三井住友、10年固定は0.4UP。
ショックの余り、他タイプの金利を聞くのを忘れました。 がっくり・・・・・・・・・・・。 |
242:
匿名さん
[2008-05-30 18:25:00]
だから、SONYにしておく意味がでてくる。
やはり、SONYにしておうべきだったのか・・・・・・ 固定と変動を切り替えるのは、このようなタイミングではメリットが出るなぁ。 |
243:
入居前さん
[2008-05-30 19:19:00]
あまりの上げにショックで立ち直れない。。。
あがるのは覚悟していたけどここまで上がるとは。。。 なんであとひと月待ってくれなかったのよーーー!! もうこうなったら繰り上げ返済しまくるしかない!! |
244:
入居済み住民さん
[2008-05-30 19:28:00]
|
245:
あと6年
[2008-05-30 19:49:00]
217です。お礼遅くなりました。やはり変動がよさそうですね・・。
アドバイス下さった方々ありがとうございます。 数年後にいざとなれば繰上げできるように、貯金しないと・・。 |
246:
匿名さん
[2008-05-30 20:56:00]
6月、中央ろうきん10年1.80です。
|
247:
近所をよく知る人
[2008-05-30 21:50:00]
|
248:
匿名さん
[2008-05-30 23:05:00]
>変動で広く住宅ローン利用者を募る。
>固定金利が上がる。急上昇。 >変動主義者大喜び。 >消費税10%に。 >変動も徐々に上げ。気づけば7%突破。 >固定は既に10%台。 >借り換えの取り扱い中止。 >変動の新規取り扱い中止。 >短期固定利用者の固定期間終了後の優遇も虚しく破綻者続出。 >変動が限りなく固定に近い金利に。変動主義者の破綻者続出。 >庶民の住宅は中古購入がスタンダードになる。 って2chに書いてあったけど、うちの親世代ってたしかにこのくらいの金利だったよね・・・ 変動選択する人ってすごいわー |
249:
銀行関係者さん
[2008-05-30 23:09:00]
わたしは銀行勤めですが。
変動や10年程度の短期固定にする人は、やはりギリギリの方が多いです。 殆どの方は長期固定ですよ。 |
250:
匿名さん
[2008-05-30 23:23:00]
2chって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
251:
匿名さん
[2008-05-30 23:40:00]
ソニー以外終わった。
|
252:
不動産購入勉強中さん
[2008-05-30 23:49:00]
みんな、おめでとう。
これで、頑張って働く理由ができましたね! 頑張って、僕たちのために、納税してね! |
253:
匿名さん
[2008-05-31 00:02:00]
想定内の上げなので全く問題なし。
まだまだ低金利。 |
254:
244だが
[2008-05-31 00:33:00]
借り換えではなく百数十万得をしているのだが?
|
255:
匿名はん
[2008-05-31 01:23:00]
|
256:
匿名さん
[2008-05-31 01:37:00]
大幅に金利が上がって、とてもうれしいです。
5月に大幅に上げ、6月も大幅に上げましたね。 私達、すでに30年・35年固定で契約した者は何の変動もありませんが、上がった分、 固定にしたメリットを最大限に享受しています。 >想定内の上げなので全く問題なし。 だれも、想定内などと予想している者はほとんどいなかったでしょう。 強がりというか、やけくそというか、何か可哀そうなほどの悲哀を痛切に感じます。 どう考えても、私達3月実行組と6月実行組とでは、この短期間の差なのに、比べようもないほどの環境の違いを感じます。 金利のさらなる上昇を期待しています!! |
257:
匿名さん
[2008-05-31 02:12:00]
|
258:
契約済みさん
[2008-05-31 02:44:00]
>256
情報交換の場を、自己満足発表の場にしないでほしいなぁ。 |
259:
契約済みさん
[2008-05-31 02:55:00]
契約の際1ヶ月値引き交渉して200万引いてもらったんだが、この金利上昇で
値引き前の総支払額から50万しか変わらなくなってしまった。 こんな俺は一応勝ち組? |
260:
入居済み住民さん
[2008-05-31 07:10:00]
6月入居の人は残念ですが、金利は時の運でもあるので、金利プランの見直しや将来の借換などで上手く立ち回って、利払いを節約して下さい。
5月・6月の2ヶ月間で急上昇しましたが、サブプライム前の水準に戻っただけの話と思えば良いでしょう。 |
261:
入居済み住民さん
[2008-05-31 07:21:00]
三菱東京UFJ 6月金利
35年固定 3.52% フラット35 3.51% 長期的に見ればまだまだ低金利とはいえ、、、 |
262:
入居済み住民さん
[2008-05-31 07:38:00]
新生銀行 6月金利
35年固定 3.15% |
264:
不動産購入勉強中さん
[2008-05-31 10:27:00]
2月に35年契約した生活保護者です。
皆さん、頑張って納税してくださいね。僕のためにw |
265:
入居済み住民さん
[2008-05-31 11:02:00]
>>255
244ですが、私も「今後の金利差」の意味がわかりません。 |
266:
匿名さん
[2008-05-31 11:17:00]
もっとグーンと金利あがれ^^
|
268:
匿名さん
[2008-05-31 11:40:00]
7月はもっと上がるぉ。
6月契約は幸せ者。 |
269:
匿名さん
[2008-05-31 12:35:00]
主な6月上位金利
借入額3,000万円、35年返済 今月(前月) 保証料 手数料 ソニー銀行 2.856(2.761) なし 4.2万 みずほ信託銀行 -.---(2.800) 62万 3.15万 住信SBI銀行 -.---(2.800) なし 63万 新生銀行 3.113(3.000) なし 65万 みずほ銀行 -.---(2.950) 62万 4.15万 三井住友銀行 -.---(3.190) 62万 3.15万 三菱東京UFJ銀行 3.520(3.190) 62万 3.15万 |
270:
契約済みさん
[2008-05-31 12:37:00]
都市銀大手某銀行さんフラット35の金利は3.25%です。
まだ上がり具合が他の某都市銀よりましでした。 6月の半ばに実行の者です。 |
271:
匿名さん
[2008-05-31 12:43:00]
おおっ!
速報ありがとうございます。うちも長期固定派なので概略比較するのに助かります。 直近では金利上がってきてますが、他の先進国と比較した場合ではまだまだ低いですからね。 もちろん経済とのバランスはあるのでしょうが、長いスパンでは今後も上げ基調でしょう。 |
272:
周辺住民さん
[2008-05-31 18:51:00]
>>> 267
何が「住まいに詳しい人」だよ(笑)ごちゃごちゃぬかさんとちゃんと説明してみ? ほんと盗人猛々しいならぬ、白痴猛々しいって感じだね |
273:
不動産購入勉強中さん
[2008-05-31 19:20:00]
あなた方が言い争うが、罵り合おうが、金利は上がり続けるんだよw
|
274:
匿名ちゃん
[2008-05-31 21:05:00]
272さんへ 267は同じ名前で住友林業のスレを荒らしまくってるヤツです。無視に限りますよ。それより、今の金利上昇、9月頃ってどうなってるんでしょうかねぇ…一応、私は9月実行予定なもので。今から金利動向観察中です。
|
275:
匿名さん
[2008-05-31 22:14:00]
新たなサブプライム問題あるいはそれに類似する問題が出ない以上、金利上昇基調であることには変わりないでしょう!
よって、9月は超爆上げ状態の可能性がある・・・でも、年末にかけて一応、その反動で少しは戻るっていう展開じゃないか?! |
0.3アップでした 鬱