住宅ローン・保険板「2008年6月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2008年6月実行の方
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-06-30 19:24:00
 削除依頼 投稿する

2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2008年6月実行の方

142: サラリーマンさん 
[2008-05-23 23:15:00]
>>136さん

銀行の調達金利 + 事務費(団信保険料含む) + 銀行の利ざや = ローン貸出金利 です。

このうち、銀行の意思で決められるのは、利ざやの部分だけです。
調達金利は、最近の長期金利の動向から考えて、各銀行とも上がっているのは確実です。
先に貸出金利を決めてから資金調達するのではなく、来月の貸付見込分を調達してから、貸出金利を決めるのではありませんか?

市場の長期金利は誰かが決めているのではなく、市場の中で決まっているのです。
長期金利が上昇しているということは、多くの市場参加者が今後の金利上昇を予想しているからと言えます。

136さん御自身が、景気が弱いから金利は上がらないだろうと予想するなら、変動金利にすれば良い話です。
将来、金利が底値に近いと思った時点で、固定に切り替えれば良いでしょう。

株価や利回りを毎日チェックしておられるそうですが、それを今後も続けて相場観を養って下さい。
住宅ローン金利は、市場金利よりやや遅れて動くので、普通の相場より予想しやすいはずですよ。
143: 匿名さん 
[2008-05-23 23:53:00]
6月残念かも?逆に今のケースだと
どの程度変化が見られるのか楽しみ
今後の為に日々勉強

底は必ず半年、一年、二年後か・・・・きっと来る
144: 匿名さん 
[2008-05-23 23:59:00]
>142
いい奴だな
145: 匿名さん 
[2008-05-24 00:01:00]
今のそこってそもそも、サブプラからきたんでしょ?
もう、底はないよ。たぶん。
146: 匿名さん 
[2008-05-24 00:20:00]
6月は+0.1くらいだね。10年固定2.2〜2.25あたりか
147: 匿名さん 
[2008-05-24 06:27:00]
底はもう来るではなくもう来ました。4月が底だと思います。将来、サブプライムを超えるイベントがないとこれ以上の底はないのではないですか?
148: 銀行関係者さん 
[2008-05-24 08:18:00]
当行は月末2営業日前決裁のため、その5営業日前の調達金利をみて決定しているはずだから、
今月は22日が対象となっているはず。
他行もだいたい同じと聞いていたけど、実際どうなのかな・・・?
興味あります。
149: 匿名さん 
[2008-05-24 09:24:00]
ドキドキしますね。
150: 申込予定さん 
[2008-05-24 12:23:00]
10年固定以上は+0.25〜0.3はいくだろうね。悲惨だよな・・・・・・
151: 匿名さん 
[2008-05-24 12:43:00]
な〜んか、利下げ希望派のみんな、
意気消沈して一気に鳴りを潜めてしまったね・・・・。 無理もない・・・か?!
152: 匿名さん 
[2008-05-24 12:54:00]
今電話で確認したら某銀行は10年固定で+0.2%とのこと
153: サラリーマンさん 
[2008-05-24 13:05:00]
フラット35は大きく上がりませんよ。5月で0.3上がったんで。
154: 匿名さん 
[2008-05-24 13:53:00]
申込時金利適用できるところなら5月申込で10年2%以下がまだあるからいそいだほうがいいよ。
155: 匿名さん 
[2008-05-24 18:04:00]
3000万超えのローンは0.1%でも大きいんだよな。
156: 匿名さん 
[2008-05-24 18:06:00]
>>152 
Kwsk
157: 匿名さん 
[2008-05-24 20:28:00]

Kwskってなに?
158: 匿名さん 
[2008-05-24 20:32:00]
詳しく
159: 匿名さん 
[2008-05-24 23:23:00]
>>152さん
どこですか? 隠してもしょうがないですよ。
三菱ですか?
160: 昇竜拳 
[2008-05-25 01:39:00]
10年固定で+0.2%ですかぁ。
仮にフラットでも同じ上げ幅だと、長期国債利回りが 1.8% のときよりも高い金利になるって事ですね。

となると、4月から0.5%上がった計算になるから、銀行などの一般的なモデルで計算すると、3,457,860円の差が出てきますね。恐ろしいやぁ。。
(35年、お借入金額3,000万円、元利均等返済、繰上返済無し、団信別の場合)

ただ、金融機関独自の商品とフラットはまた違うから、0.2%まで酷くは無いでしょうね。

フラットの発表は、やっぱり月初めになるのかな?
161: ローン 
[2008-05-25 11:00:00]
本当に6月はあがるんですかね?

上がって欲しくないのですが。

5月は、もう、無理だし!
162: あと少しですね 
[2008-05-25 19:37:00]
いよいよですね
私は中央三井信託銀行の十年固定の予定です。
横這いだとありがたいなー
163: 匿名さん 
[2008-05-25 19:54:00]
長期金利も物価も↑↑
インフレ傾向へ・・・
164: 匿名さん 
[2008-05-25 20:06:00]
いま急激に長期金利が上昇しているのは、原油や株式に資金が入って、国債がインフラ懸念で売り注文が優勢だからでしょ。
今後は、どう見ても原油高騰は続くために、明らかに個人景気に影響が出てきます。それが数字で見て取れる指標となるまで半年。その時ぐらいに株式市場も、企業の業績悪化を懸念して、下げトレンドに入ると思われます。
原油高騰も投機筋がほとんどですし、株式市場も冷えると、資金は一気に国債市場に入るでしょうから、長期金利も夏から秋にかけて、下げトレンドに転じるかと思います。
残念ながら、6〜8月辺りが長期金利のピークかと思われます。
165: 匿名さん 
[2008-05-25 20:25:00]
長期国債利回りのチャートだけを見ると、中長期的には
1.755%付近を明確に割り込むと1.985%を目指して上昇しそう。
さらに上昇する場合、1.5%後半からの上昇幅の半値で2.25%付近が次のメドか。
逆に下値は1.5%後半、これを明確に割り込むと1.3%台が望めそうな感じ。

・・・それぞれの利回りの場合の長期金利ってどのくらいを覚悟すればいいのでしょう??
まあ6月実行だから、あんまり意味ない分析ですが。

時の流れに身を任せ〜〜。商品上昇の○○ヤロー!
166: 匿名さん 
[2008-05-25 21:29:00]
明日どこが一番早い?
167: 契約済みさん 
[2008-05-25 21:54:00]
どこかに25日に発表みたいな書き込みがあったけど、毎月なの?
確かに、1月はそうだったみたいだけど、他の月に関してはそんな記事が見つからなかった。。。

契約申し込み時の金利を実行金利にしてくれたら、金利の上下なんて気にしなくてもいいのにね(すでにそうしているところもあるみたいだけど)。
168: 匿名さん 
[2008-05-26 00:14:00]
三菱は、25日でねーの?
169: サラリーマンさん 
[2008-05-26 18:59:00]
6月は0.3上がると聞きました。
借り換えなのでしばらく様子見ます。
170: 匿名さん 
[2008-05-26 20:05:00]
>>169
どこです?
171: 契約済みさん 
[2008-05-26 20:37:00]
担当の人に6月の金利が決まっているか聞きたい所なのですが、
恐ろしくて聞けません。もう今更6月実行は変えられないので
このままおとなしく待つことにしました。
172: 匿名さん 
[2008-05-26 21:26:00]
固定 爆上げ
変動 据え置き
173: 契約済みさん 
[2008-05-26 21:29:00]
あれ?ネット銀行のウチは気持ち下がるって今日聞いたけど・・・。
もちろん6月実行します。
しかしこんなに差が出るものなのか?
0.3上がるって・・・。ネタ?!
174: 匿名さん 
[2008-05-26 21:31:00]
数字は違うものの、本当ですよ!
175: 匿名さん 
[2008-05-26 21:49:00]
申込時金利が適用される銀行押さえていたのでよかった・・・
176: 匿名さん 
[2008-05-26 22:03:00]
6月の固定金利がここ数年のピークになるかと思います。
もちろん、+0.3はデフォルトです。皆様、ご愁傷さまです。

7月以降は、景気感の減速で、徐々に下げに転じます。
原油が200ドルをつける来年の3月辺りまで、長期金利は0.5%ぐらいまで下がるでしょう。
177: 匿名さん 
[2008-05-26 22:09:00]
数字は違うものの本当、とは?
気になって寝れないからおしえてください。
178: 匿名さん 
[2008-05-26 22:20:00]
>>176
なんの責任もないとはいえ、よくもそんな自身たっぷりに言えるもんだな
来年の事なんかわかる奴は世の中に一人もいない
無知の知って知ってるかい?
179: 匿名さん 
[2008-05-26 22:26:00]
>>176
なんの責任もないとはいえ、よくもそんな自信たっぷりにいえるもんだ
恐らくは知ったかぶりして悦に入ってるだけなんだろうけど、誰もすごいとも
賢いとも思わないよ

無知の知って知ってるかい?
180: 匿名さん 
[2008-05-26 22:28:00]
コンマ3弱ということ
181: 匿名さん 
[2008-05-26 22:34:00]
おおー、きついなー。
でもThanksです。
5月申し込み金利適用の銀行にします。
182: まだわからんよ 
[2008-05-26 23:11:00]
毎月この時期になると、こんな感じじゃん。
蓋をあけてみなきゃわからない。
183: 銀行関係者さん 
[2008-05-27 00:07:00]
フラット

某都市銀で+0.25だそうです
184: 鬱 
[2008-05-27 00:13:00]
あちゃー
しばらく変動で様子見だ。
185: 匿名さん 
[2008-05-27 00:30:00]
申込み時金利適用 5月10年固定。保証料無料。2月の三菱東京UFJより安い金利。かつ10年後−1%優遇。
審査は厳しい(らしい)が、そういう金融機関もあります。既出の東海圏じゃありません。
適用地域はかなり限定的なので、ココには書きませんが、ご自分の地域の金融機関を調べてみたら、もしかしたら掘り出し物にであえるかも知れませんよ。
186: 匿名さん 
[2008-05-27 00:44:00]
>適用地域はかなり限定的なので、ココには書きませんが、

だったら書くなよ〜
自慢にしか聞こえね〜し、ココ見てる人たちって色々とあたってるし甘くみない方が良いよ
187: 185 
[2008-05-27 01:06:00]
>>186

すみませんでした。
188: 昇竜拳 
[2008-05-27 01:07:00]
フラット +0.25% ですか。
上げ幅はどこも大体一緒なので、これで支払額が計算できますね。

いろいろ調べてみて、ここまでの上昇はあまり納得は出来ないですが、こうなったら繰り上げ返済をバンバンして、金利上昇の影響を少なくするしかないですね。
189: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-27 08:16:00]
やはり最近あらゆるところで取り出されているあらゆる商品(ガソリン、食料品、自動車)の値上げが、インフレ傾向ということで、金利が上がっているんでしょうかね。
190: 契約済みさん 
[2008-05-27 14:17:00]
フラット+0.25%ほんまかいな(泣)

やっぱり国債の影響(1.7%台)かなりあるみたいやなー。

しかしまだまだ結果見るまであきらめへんで。希望をもっとこ〜(^ー^)
191: 匿名さん 
[2008-05-27 21:11:00]
今日も上がったようですね、長期金利。

でもいいじゃないですか。汗水垂らして、頑張って働いて稼いで返せば。
働けば、税金も沢山、国に収めることも出来るし、みんなハッピーになるんだから。
192: 匿名さん 
[2008-05-27 22:21:00]
インフレにして給料も上げてくれ
193: 匿名さん 
[2008-05-27 22:22:00]
↑なんかいい人

そうですね!
194: 匿名さん 
[2008-05-27 22:36:00]
インフレだったら、いんだけどね。
みんなスタグフレーションとか、齧ったばっかの単語を並べてますが、どうなんでしょう。

一部の偏った資源ばかりが上がるんで、企業も業績が圧迫されて、個人の給与を上げるどころじゃないってことは、スタグフなんとかって所なんでしょうか。

でも、世間はインフレ!インフレ!って、長期金利ばっか上がるんですよね。
195: 匿名さん 
[2008-05-28 00:08:00]
>>186

>ココ見てる人たちって色々とあたってるし甘くみない方が良いよ
ここ見ている人の大半は甘いとおもうぜ!もちろん、全員とは言わん。自分で調べたり自分の知識でまじめに回答している人もいる。
7、8割は「教えてください」ばかりだろ。186はなんか提供できる情報はないのか?ないなら「甘い」と言われてもしょうがない。
196: マンション購入者 
[2008-05-28 00:31:00]
物価上昇 → 金利先高感 → 債券売り → 利回り上昇 → 金利上昇 なのでこの先金利が下がる要素は皆無です。金融システム崩壊を第一優先に金利を下げまくったツケがこれから回ってきます。

インフレであれスタグフレであれ、結局金利を上げることによってしか収拾のしようがないので仕方がないでしょう・・・・
197: 匿名さん 
[2008-05-28 01:01:00]
金利上昇の理由はインフレでなくてサブプラの反動でしょ。
一般的に株が上がれば債券は下がる。
198: 匿名さん 
[2008-05-28 03:34:00]
197に同意、196笑
199: 匿名さん 
[2008-05-28 07:24:00]
>物価上昇 → 金利先高感 → 債券売り → 利回り上昇 → 金利上昇
これはあってるんじゃない?
サブプラの反動もあるけど商品先物高騰がなければこんなじゃないはず。
200: 匿名さん 
[2008-05-28 07:30:00]
金利はあがるな、変動にしといたほうがいい。
201: マンション購入者 
[2008-05-28 07:43:00]
>> 197,198 まとめてアフォ(笑)
203: 匿名さん 
[2008-05-28 13:15:00]
>>201
197は間違っていない。
住宅ローンは長期金利に連動だから仕組みを知れは答えはそこにある。
日本国債を売る奴がいるからなだけ。
世の中とはそんなもの、まあ、銀行は損しないということかな。
鬱になるなよ。
--------------------------------------------------------------
田村秀男氏

前略)
日米の長期金利の推移を調べてみるとサブプライムローン危機が表面化した昨年夏から、日本の長期金利の振幅は米国と一致し、今年4月には日本が米国以上に跳ね上がった。
中略)
なぜか、・・・日本国債は・・・
インフレ懸念というのはあくまでも後付けの理屈にすぎない。
・・・
後略)

原因を知っても、結果は同じだから意味無いが、、、
返済が増えそう、節約・節約っと。⇒ デフレ要因かい?ヘヘヘ!それでも金利は上がる。
204: 匿名さん 
[2008-05-28 14:07:00]
ご存知だと思いますが、日経に『大手4行』、来月から長期住宅ローン金利上げる方針との記事が出ていましたね。やはり当面変動でいくのが宜しいですかね。
205: 匿名さん 
[2008-05-28 19:16:00]
今こそ『中小』の出番だ!!
しょせん、大手と呼ばれる奴輩は横並びでしか行動できない、およそ主体性などは持ち合わせない『大きな子ども』なのだ。
206: 契約済みさん 
[2008-05-28 19:21:00]
東京三菱UFJは0.3アップでしたね。
私は本審査中の身ですが、6月はパスして7月実行にする予定です。
207: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-28 20:47:00]
ここまで金利が上がると、フラットを止めて10年固定で様子見がいいのかな。

株の上下も激しいから、金利が下がったところで借り替えたらいいし。
208: 匿名さん 
[2008-05-28 20:59:00]
2〜4月が底だったと見るのが自然なのでは?
209: 匿名さん 
[2008-05-28 21:01:00]
誰か7月実行のスレたててください。
210: 匿名さん 
[2008-05-28 21:03:00]
誰か7月実行のスレ立ててください。
211: サラリーマンさん 
[2008-05-28 21:14:00]
>>207
とりあえずなら、変動が良いのでは?
金利の動きを見て、下がったタイミングで固定に切り替える。
最初から固定で借りてしまったら、他の銀行に借り替える以外に選択肢がなくなってしまう。

http://info.sumitomotrust.co.jp/stbpc/qsearch.exe?F=stb/market
212: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-28 22:42:00]
変動で借りるなら新生銀行だな。年利1.1%だし。最強w
213: 匿名さん 
[2008-05-28 22:55:00]
新生の1.1はいずれ1.35まで上がるだろう。
なぜなら、現在の1.1%の根拠は薄く、新規開拓のための特別キャンペーンでは。

どちらかというと、短期固定金利の当初固定のキャンペーンと近い性質をもつと思われます。
214: 匿名さん 
[2008-05-28 23:07:00]
変動でいった場合、どこかで短プラがあがり、固定にかえようとしたとき
固定がどれくらいまであがっているか・・・、このあたりが怖い。
変動がずーーーーと今のままなら、いいけど固定に変えたいなーという状況になったとき
はたして固定はどうなっているのか・・・。悩む・・・・10年固定が適当か・・
215: 入居済み住民さん 
[2008-05-29 00:45:00]
変動なら日銀が政策金利をどう動かすかの予想が重要。
個人的には年内の利上げの可能性は低いと予想。

CPIが上がったといっても高々1.2%(3月)なので、ここで景気減速や円高のリスクを冒してまで利上げに踏み切るとは考えにくい。1.2%の物価上昇で、いちいち利上げしていたら、いつまで経ってもデフレから抜け出せないでしょう。
216: 契約済みさん 
[2008-05-29 01:03:00]
10年固定結構あがりますね。変動にしておいて良かったです。
217: あと6年 
[2008-05-29 19:37:00]
はじめまして。私も6月3日までに固定金利の期限到来で、実行決定が迫ってて現在悩み中なのですが、変動にしようかなとおもっているのですが、ご意見いただけると大変有難いです。
あと残金680万(6年)で、現在は2年前に固定金利にしてた2.4%を使ってます。

①5月は変動2.875でまだ6月は発表になってないけど、2.9〜2.95%になる様です。(変動にするととりあえず12月までこれでいけ、今年10月の変動金利発表で1月から
返済がかわる) また途中で固定に切り替えも可能とのこと。

②固定金利 2年=3.15%  5年=3.7%

③上限設定の変動 6月実行は3.0% 半年ごと見直しで、上限は5年間4.1%でそれ以上にならない。

この3ヶ月上がり調子だったので、今度も上がり続けるなら、上限設定付きの変動もいいかなと
思ってます。高くなっても、4.1以上にならないので。。
固定にするならば、一気にいまの金利より上がるのでするなら2年とか短め(金利低め)の固定で
様子見か、、と考えています。が・・かなり悩みます。今度どうなるのかなっと。
218: 匿名さん 
[2008-05-29 19:47:00]
残が680万なら変動でまったく問題ないでしょ?
219: 借り換え 
[2008-05-29 19:56:00]
三井住友 6月 10年固定
0 4 あがる
220: 匿名さん 
[2008-05-29 21:01:00]
6月のMUFJ 35年固定は 3.52%だそうです。
221: 契約済みさん 
[2008-05-29 21:19:00]
>217さん
680万、6年なら変動じゃないですか?
変動でコレから6年の平均金利が3.7%を上回るとは思えませんが?
222: 契約済みさん 
[2008-05-29 21:48:00]
まぁ一年前に購入したと思えばたいしたこと無いな。
この後、軽〜く99年春の金利を超えていくでしょう。

と思って納得するが一番です。
223: 周辺住民さん 
[2008-05-29 21:50:00]
>>216
>10年固定結構あがりますね。変動にしておいて良かったです。
すごい感覚だ。
大丈夫か?
224: 匿名さん 
[2008-05-29 22:14:00]
今日も10年国債上がりましたっ。
225: 借り換え 
[2008-05-29 22:57:00]
大手銀行は 上がるけど
中小の銀行はどうなんだろう?
226: 中央三井さん 
[2008-05-29 23:17:00]
担当者に聞いたら上がりましたとさ
0.3アップでした 鬱
227: 借り換え 
[2008-05-29 23:29:00]
6月あまり上がらない銀行教えてください
228: 匿名さん 
[2008-05-29 23:57:00]
不良債権増
229: 6月実行します 
[2008-05-30 00:49:00]
前にも投稿しましたが、
JAが良いんじゃないですかね?
(愛知とかは別ですが)
JAの場合、優遇後、10年固定で 1.9%(場所にもよるようですが)です。
230: 借り換え 
[2008-05-30 01:12:00]
JAの情報ありがとうございます この金利は6月の事ですか?
233: 匿名さん 
[2008-05-30 12:44:00]
うちも、契約時に金利確定の新生で30年固定で2.75%を確保してるんで、
ここまでの金利爆上げは予想外だったけど、4月に契約しといてよっかった
と思う。
234: ありこさん 
[2008-05-30 12:59:00]
わざわざ自慢しに来ないで欲しいですね。
性格○いですね
235: 匿名さん 
[2008-05-30 13:33:00]
どうせ暇な専業主婦だろ。
少しは社会のために働け!
236: 匿名さん 
[2008-05-30 14:09:00]
今回の金利の上昇は想定内、変動スタートで問題なし。
みなさん、固定にするの?
237: マンコミュファンさん 
[2008-05-30 14:14:00]
金利爆上げと言うか、約1年前ぐらいの金利じゃない。
今までが低すぎたんだよ。
238: 入居済み住民さん 
[2008-05-30 15:01:00]
その通り
239: 匿名さん 
[2008-05-30 15:02:00]
>金利爆上げと言うか、約1年前ぐらいの金利じゃない。今までが低すぎたんだよ。
とは言っても、今年の2月・3月組、4月組の金利差を考えたら、まさに天と地の差だよ!
特に、6月実行組はババ抜きの「ババ」を引いたにも等しいと思う。

7月は、5・6月の超爆上げの反動で、ひょっとして0.1〜0.2の引き下げがあるかも。
しかし、この6月の超爆上げは感動的なほど、うれしい!!
240: 契約済みさん 
[2008-05-30 15:04:00]
東京都民銀行、申し込みました。
6月実行でも申込月金利適用で、10年固定が8疾病保障付きで1.95%。
私は疾病保障付きを必須で考えていたので、実質1.65%!
固定期間後も他行提示並の優遇を約束してくれました。

ここ数日、駆け込みの問い合わせがすごく多いらしいです。
疾病キャンペーンも今月中で受付終了だからとのこと。
仮申込した日が適用されるみたいですから、
あしたまでにローンプラザへ電話してみる価値あると思います。

参考までに。融資エリアは最寄り支店から100㌔圏内と言われました。
241: 匿名さん 
[2008-05-30 16:29:00]
三井住友、10年固定は0.4UP。
ショックの余り、他タイプの金利を聞くのを忘れました。
がっくり・・・・・・・・・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2008年6月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる