住宅ローン・保険板「2008年6月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2008年6月実行の方
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-06-30 19:24:00
 削除依頼 投稿する

2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2008年6月実行の方

No.101  
by 匿名さん 2008-05-16 23:08:00
今日の10年物国債の金利は、
一時、1.71%まで上昇、結局は1.695%で落ち着いたとは言え、上昇して終わった。
短期金利も大きく上昇していた・・・。
No.102  
by 匿名さん 2008-05-16 23:35:00
>>101
アメリカの利下げがどうやら打ち止め=株高になりそうなので日本もつられそうです。
オリンピックの時は金利があがりやすいみたいなので8.9月はさらにあがると思います。
No.103  
by 契約済みさん 2008-05-17 00:02:00
今日、銀行の方と6月からのキャンペーンの事で話してたのですが
この方に5月はじめに6月も上がるかな?って聞くときっと上がるでしょうね〜〜なんて話されてましたが、今日ではどうでしょうか〜〜なんて話してましたよ!その方が決めるわけではないんで実際はわかりませんが・・・ 
 でも、5月はじめとは言い方がかなり変わってましたよ。
10〜20年くらいの固定は少し上がるかもしれませんがソニー銀行も思ったほど上がってないのを
見ると先月に0.3上がったフラット35なんかは横ばいくらいと。逆に下がるかもって・・・
結局誰にもわかりませんが。。。
No.104  
by 匿名さん 2008-05-17 00:45:00
6月は10年固定は 0.3% up と予想します。
No.105  
by 匿名さん 2008-05-17 00:51:00
据え置きか0.05下がると思います。
No.106  
by サラリーマンさん 2008-05-17 03:11:00
何年物なのかを示さずに、上がるとか下がるとか書いても、議論にならないと思います。
2年固定なのか、10年固定なのか、フラット35なのか

10年物なら、5月と比べて0.2か0.3%ぐらいの上げと予想
http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

但し、今後も一本調子で上げ続けることもないと予想
⇒ 日銀が政策金利が動かせない以上、短期金利も上がらず、長期金利だけが上がり続けることはないため
No.107  
by ビギナーさん 2008-05-17 21:16:00
6月のフラット35って上がるのかな?それが一番気になります。
No.108  
by 匿名さん 2008-05-17 21:21:00
15年、20年だと、どの程度上がると思われますか?やっぱり0.1〜0.3程度でしょうかね?
No.109  
by 匿名さん 2008-05-17 21:23:00
>>105
下がるって?何故今の状況下で想定できるの?
No.110  
by 申込予定さん 2008-05-18 11:29:00
>110
単なる希望でしょ?
No.111  
by 匿名さん 2008-05-18 11:57:00
新発10年国債が1.7%前後なので普通に考えると
0.1程度はあがる
No.112  
by 昇竜拳 2008-05-21 01:44:00
平成16年05月くらいから、金利が0.15%付近上がった次の月の状況を見ると
以下のようになっています(三菱東京UFJ 参照)。

平成16年06月 → 平成16年07月(0.30%) → 平成16年08月(0.00%)
平成17年08月 → 平成17年09月(0.15%) → 平成17年10月(-0.03%)
平成18年04月 → 平成18年05月(0.19%) → 平成18年06月(-0.03%)
平成18年10月 → 平成18年11月(0.17%) → 平成18年12月(-0.09%)
平成19年06月 → 平成19年07月(0.14%) → 平成19年08月(-0.04%)

これを見ると、金利が大幅に上がった次の月にも金利が上がったときは
一度もありません。
やはり、急激に金利が上がった次の月も金利を上げてしまうと、
消費者心理の悪化を懸念している為だと思います。

株価も下落気味の傾向も出てきたので、恐らく6月は0.05%くらい下がると予想します。
自身もローン実行が6月なので、かなり希望が入っちゃってるかな(^^;
No.113  
by 匿名さん 2008-05-21 07:35:00
>>112
なんか色々並べてますが普通に6月は上がるのが濃厚です。
4月が低すぎたのでしょうがないです。
10年固定で0.1〜0.2%程度上がると思います。
No.114  
by 入居予定さん 2008-05-21 11:20:00
いよいよ私たちの実行月がきますね。

上がってもこれが運命としか言うしかないでしょう〜

そろそろ腹をくくりましょっ。
No.115  
by 匿名さん 2008-05-21 11:53:00
>112 ん〜なんか希望出てきた!ありがとう!
No.116  
by 匿名さん 2008-05-21 14:32:00
腹をくくる必要もあるし、下がる展望はやはり嬉しいですね

ハラハラでも、楽しんでる自分です
No.117  
by 匿名さん 2008-05-21 14:50:00
6月の金利ってそろそろ決定されているのでしょうか?
No.118  
by 入居前さん 2008-05-21 14:54:00
早く知りたーーーーーーーーい!!!
No.119  
by ビギナーさん2 2008-05-21 17:33:00
6月実行金利は上がってますね。ソニー銀行ですが。。。
No.120  
by 入居前さん 2008-05-21 17:40:00
ソニー銀行見てきました。
上がっちゃってましたねー。
他行も上がるんでしょうね。
悲しいですが仕方ないですね。
No.121  
by 匿名さん 2008-05-21 18:09:00
ソニーって他行より半月程前に金利発表ですよね?てことは、まだまだ分かりませんかも・・
No.122  
by 入居予定さん 2008-05-21 19:05:00
ソニー銀行は他行より金利発表が半月およいのですよ。

ですからソニー銀行融資の方は融資タイミングが読みやすいですね。
No.123  
by 匿名さん 2008-05-21 19:09:00
前に記載してくれてた統計の方の情報を信じれば、上がるとしたら、統計上のイレギュラーケースになりますね
No.124  
by 購入経験者さん 2008-05-21 19:13:00
ソニ−の金利が上がったからといって他行の6月は分からない気がします。
ソニーって他行の5月が上がったので5月15日の発表では上がりましたけど、
今までの金利見てると1ヶ月遅れて発表してます。
もし、他行が6月下げればソニーも6月15日にもちろん下がるでしょう。
なんで先日発表されたソニーの金利が上がったから6月は絶対上がるとは限らない気が
します。
No.125  
by 入居前さん 2008-05-21 19:36:00
>124さん
そうだったんですね。またまた希望の光が見えてきました。
あと少し、発表までドキドキしながら待つことにします。
No.126  
by 匿名さん 2008-05-21 23:08:00
>124さん
私もそう思います。
No.127  
by 匿名さん 2008-05-22 00:24:00
皆さんはどの銀行を利用する予定ですか。
三井住友の最初に大きな優遇1.5%+さらに0.2%優遇のキャンペーンが
第一候補なのですが。
No.128  
by 匿名さん 2008-05-22 00:37:00
>>122さん

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30361/res/51-60
2008年5月実行 No.58 のレス

2007年1月 3.8 3.65 3.65 3.515
2007年2月 3.9 3.75 3.75 3.624
2007年3月 4 3.85 3.9 3.608
2007年4月 3.9 3.75 3.8 3.469
2007年5月 4 3.85 3.85 3.548
2007年6月 3.95 3.8 3.9 3.583
2007年7月 4.2 4.05 4.15 3.892
2007年8月 4.2 4.05 4.05 3.883
2007年9月 3.85 3.7 3.75 3.588
2007年10月 3.75 3.6 3.7 3.484
2007年11月 3.75 3.6 3.65 3.617
2007年12月 3.65 3.55 3.65 3.432
2008年1月 3.65 3.55 3.6 3.44
2008年2月 3.55 3.5 3.55 3.253
2008年3月 3.7 3.55 3.6 3.275
2008年4月 3.6 3.45 3.5 3.235

これをグラフにしてみれば分かるとおり、ソニーの金利は半月遅れじゃなく、
半月前に発表されているだけで、概ね同月のメガバンクと同じトレンド。

>>123さん
統計上のイレギュラーというほど母数は多くないし、あまり根拠になる数値じゃない気がします。
実際、ソニーは5月下がったけど、その他は全部上昇したんですから・・。

ただ、長期金利が一時1.7%から現在は1.6%前半に下がりました。
来週早々には三菱東京UFJの金利が発表されるでしょうから、勝負としては今週の長期金利がどこまで下がるかでしょう。23日までに1.6%切るとか、明らかに下降トレンドの雰囲気になれば少しは期待できるかもしれません。
現実的には平均の長期金利自体が4月よりも5月は圧倒的に高いので、下がるのはちょっと厳しいのではないかと思います。よくて横ばい。
でも、少しでも安くなってほしいものですね。
No.129  
by 昇竜拳 2008-05-22 01:53:00
先月の異常な上げ幅を見ると、恐らく4月25日の長期国債利回りを元にして金利が決められている感があるので、恐らく今月は23日とか26日の長期国債利回りが元になるのかな?

21日の長期国債利回りは 1.605 まで下がっていて、恐らくしばらくは大幅に変動するファクターもなさそうなので、6月に0.1%とか大幅に金利が上がることは無いでしょうね。
というか、今現在も円高・NYダウ続落・原油連日高値と報道されてるので、下がる可能性の方が現実的に思えます。
No.130  
by マンコミュファンさん 2008-05-22 08:52:00
>129さん
勉強不足で教えてください。
ちなみに4月25日の長期国債利回りはいくらだったんでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2008-05-22 17:41:00
もうあと数日で6月の金利が分かるけど、上がると思います。
下がるという意見がありますが、それは希望だな〜と思って読んでます。

先月は4月25日に長期国債利回りが急激に上がりましたよね。
だから5月の金利は4月25日の長期国債利回りを元にして、っと書いている方がいますが、
25日にはBTMUの金利が発表されていました。
25日の高騰前に決まっていたんでしょうね。それなのに5月は大幅なUP。
長期国債の高い水準がまだ続いているし、4月25日の高騰分が6月に反映されるのではないでしょうか。

少なくとも0.1は上がるのかな〜と考えてます。
下がると思っていて上がるとショックが大きいので。。(予想が外れる事を願ってますが。。)
No.132  
by 匿名さん 2008-05-22 21:30:00
こんなこと言ったら元も子もないと言われそうですが、
4月が低過ぎたのですよね
0.1程度だったら、良しとするべきでしょう
期待は7・8・9月でしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2008-05-22 21:32:00
あ、
変動だったら当面問題ないですね
No.134  
by 匿名さん 2008-05-22 23:49:00
>>129

金利はたった1日の長期金利だけじゃ決まりませんよ。
No.135  
by 入居済み住民さん 2008-05-23 00:04:00
銀行の住宅ローン金利に直接影響するのはスワップ金利じゃないでしょうか?
http://info.sumitomotrust.co.jp/stbpc/qsearch.exe?F=stb/chart/chart6&a...

これの動きを見ても、10年固定の金利が、5月より上がるのは、ほぼ確実だと思います。
3月中旬から下旬に掛けてのスワップ金利が異常に低かったので、4月実行のローン金利は安くなったのでしょう。
No.136  
by 昇竜拳 2008-05-23 01:28:00
129です

>> 131さん
4月25日には5月の金利決まっていたんですね。
25日の上昇が反映されていないとすると、なぜ5月にあんなに上がったのか不思議ですが、きっと利回りが上がることは予想できていたのかもしれませんね。

個人的にも、0.1%くらいなら許容範囲ではあるのですが、下がるって言う方がいないのでもう少し頑張って反論してみます(^^;

まず過去4年間、金利が2ヶ月連続で0.1%以上上がった月は1度もありません。
0.1%の変動って結構大きいですよね?
最近の割合で言うと、半年に1回くらいの割合だし(最近4年で8ヶ月でした)、連月で大幅に金利が上がるほど、景気が回復しているようにはあまり感じられません。

あと、金利を決めるにあたって、今後の景気予想も加味されると聞いていますが、先月末付近の今後の景気予測と、いまの景気予測ってかなり温度差ありませんか?
先月は3月末から4月末に掛けて株価が1,000円くらい上がって勢いがありましたが、今月はそんな勢いですよね(とは言え上がってるけど・・)。

結局、下がると言うか大幅には上がらない言い訳になっちゃいましたが、ド素人が勝手に言っていることなので御勘弁を。

最近、株価や利回りを毎日チェックするのが日課になっていましたが、それももう少しで終わりですね。
26日くらいにどこかで発表があるんですかね?
知っている方がいたら教えてください。
No.137  
by 匿名さん 2008-05-23 21:32:00
残念ながら、本日の 10年国債 爆上げです。 1.745。
10年固定は、0.2up とみました。
No.138  
by 匿名さん 2008-05-23 21:35:00
なんで国債こんなに上がるの??
No.139  
by 匿名さん 2008-05-23 22:03:00
133さんが言ってるように今の日本なら変動の方が10年以下の固定よりいいですね。10年後に-1%優遇取ったところで結局借換えだよね。
No.140  
by 匿名さん 2008-05-23 22:53:00
爆上げ、バンザ〜イ!
もっともっと上がるが良い!目標、10年物国債、1・80%!!
・・・良い週末を。
No.141  
by 匿名さん 2008-05-23 23:07:00
↑こういう人は何が嬉しいんでしょうか?
No.142  
by サラリーマンさん 2008-05-23 23:15:00
>>136さん

銀行の調達金利 + 事務費(団信保険料含む) + 銀行の利ざや = ローン貸出金利 です。

このうち、銀行の意思で決められるのは、利ざやの部分だけです。
調達金利は、最近の長期金利の動向から考えて、各銀行とも上がっているのは確実です。
先に貸出金利を決めてから資金調達するのではなく、来月の貸付見込分を調達してから、貸出金利を決めるのではありませんか?

市場の長期金利は誰かが決めているのではなく、市場の中で決まっているのです。
長期金利が上昇しているということは、多くの市場参加者が今後の金利上昇を予想しているからと言えます。

136さん御自身が、景気が弱いから金利は上がらないだろうと予想するなら、変動金利にすれば良い話です。
将来、金利が底値に近いと思った時点で、固定に切り替えれば良いでしょう。

株価や利回りを毎日チェックしておられるそうですが、それを今後も続けて相場観を養って下さい。
住宅ローン金利は、市場金利よりやや遅れて動くので、普通の相場より予想しやすいはずですよ。
No.143  
by 匿名さん 2008-05-23 23:53:00
6月残念かも?逆に今のケースだと
どの程度変化が見られるのか楽しみ
今後の為に日々勉強

底は必ず半年、一年、二年後か・・・・きっと来る
No.144  
by 匿名さん 2008-05-23 23:59:00
>142
いい奴だな
No.145  
by 匿名さん 2008-05-24 00:01:00
今のそこってそもそも、サブプラからきたんでしょ?
もう、底はないよ。たぶん。
No.146  
by 匿名さん 2008-05-24 00:20:00
6月は+0.1くらいだね。10年固定2.2〜2.25あたりか
No.147  
by 匿名さん 2008-05-24 06:27:00
底はもう来るではなくもう来ました。4月が底だと思います。将来、サブプライムを超えるイベントがないとこれ以上の底はないのではないですか?
No.148  
by 銀行関係者さん 2008-05-24 08:18:00
当行は月末2営業日前決裁のため、その5営業日前の調達金利をみて決定しているはずだから、
今月は22日が対象となっているはず。
他行もだいたい同じと聞いていたけど、実際どうなのかな・・・?
興味あります。
No.149  
by 匿名さん 2008-05-24 09:24:00
ドキドキしますね。
No.150  
by 申込予定さん 2008-05-24 12:23:00
10年固定以上は+0.25〜0.3はいくだろうね。悲惨だよな・・・・・・
No.151  
by 匿名さん 2008-05-24 12:43:00
な〜んか、利下げ希望派のみんな、
意気消沈して一気に鳴りを潜めてしまったね・・・・。 無理もない・・・か?!
No.152  
by 匿名さん 2008-05-24 12:54:00
今電話で確認したら某銀行は10年固定で+0.2%とのこと
No.153  
by サラリーマンさん 2008-05-24 13:05:00
フラット35は大きく上がりませんよ。5月で0.3上がったんで。
No.154  
by 匿名さん 2008-05-24 13:53:00
申込時金利適用できるところなら5月申込で10年2%以下がまだあるからいそいだほうがいいよ。
No.155  
by 匿名さん 2008-05-24 18:04:00
3000万超えのローンは0.1%でも大きいんだよな。
No.156  
by 匿名さん 2008-05-24 18:06:00
>>152 
Kwsk
No.157  
by 匿名さん 2008-05-24 20:28:00

Kwskってなに?
No.158  
by 匿名さん 2008-05-24 20:32:00
詳しく
No.159  
by 匿名さん 2008-05-24 23:23:00
>>152さん
どこですか? 隠してもしょうがないですよ。
三菱ですか?
No.160  
by 昇竜拳 2008-05-25 01:39:00
10年固定で+0.2%ですかぁ。
仮にフラットでも同じ上げ幅だと、長期国債利回りが 1.8% のときよりも高い金利になるって事ですね。

となると、4月から0.5%上がった計算になるから、銀行などの一般的なモデルで計算すると、3,457,860円の差が出てきますね。恐ろしいやぁ。。
(35年、お借入金額3,000万円、元利均等返済、繰上返済無し、団信別の場合)

ただ、金融機関独自の商品とフラットはまた違うから、0.2%まで酷くは無いでしょうね。

フラットの発表は、やっぱり月初めになるのかな?
No.161  
by ローン 2008-05-25 11:00:00
本当に6月はあがるんですかね?

上がって欲しくないのですが。

5月は、もう、無理だし!
No.162  
by あと少しですね 2008-05-25 19:37:00
いよいよですね
私は中央三井信託銀行の十年固定の予定です。
横這いだとありがたいなー
No.163  
by 匿名さん 2008-05-25 19:54:00
長期金利も物価も↑↑
インフレ傾向へ・・・
No.164  
by 匿名さん 2008-05-25 20:06:00
いま急激に長期金利が上昇しているのは、原油や株式に資金が入って、国債がインフラ懸念で売り注文が優勢だからでしょ。
今後は、どう見ても原油高騰は続くために、明らかに個人景気に影響が出てきます。それが数字で見て取れる指標となるまで半年。その時ぐらいに株式市場も、企業の業績悪化を懸念して、下げトレンドに入ると思われます。
原油高騰も投機筋がほとんどですし、株式市場も冷えると、資金は一気に国債市場に入るでしょうから、長期金利も夏から秋にかけて、下げトレンドに転じるかと思います。
残念ながら、6〜8月辺りが長期金利のピークかと思われます。
No.165  
by 匿名さん 2008-05-25 20:25:00
長期国債利回りのチャートだけを見ると、中長期的には
1.755%付近を明確に割り込むと1.985%を目指して上昇しそう。
さらに上昇する場合、1.5%後半からの上昇幅の半値で2.25%付近が次のメドか。
逆に下値は1.5%後半、これを明確に割り込むと1.3%台が望めそうな感じ。

・・・それぞれの利回りの場合の長期金利ってどのくらいを覚悟すればいいのでしょう??
まあ6月実行だから、あんまり意味ない分析ですが。

時の流れに身を任せ〜〜。商品上昇の○○ヤロー!
No.166  
by 匿名さん 2008-05-25 21:29:00
明日どこが一番早い?
No.167  
by 契約済みさん 2008-05-25 21:54:00
どこかに25日に発表みたいな書き込みがあったけど、毎月なの?
確かに、1月はそうだったみたいだけど、他の月に関してはそんな記事が見つからなかった。。。

契約申し込み時の金利を実行金利にしてくれたら、金利の上下なんて気にしなくてもいいのにね(すでにそうしているところもあるみたいだけど)。
No.168  
by 匿名さん 2008-05-26 00:14:00
三菱は、25日でねーの?
No.169  
by サラリーマンさん 2008-05-26 18:59:00
6月は0.3上がると聞きました。
借り換えなのでしばらく様子見ます。
No.170  
by 匿名さん 2008-05-26 20:05:00
>>169
どこです?
No.171  
by 契約済みさん 2008-05-26 20:37:00
担当の人に6月の金利が決まっているか聞きたい所なのですが、
恐ろしくて聞けません。もう今更6月実行は変えられないので
このままおとなしく待つことにしました。
No.172  
by 匿名さん 2008-05-26 21:26:00
固定 爆上げ
変動 据え置き
No.173  
by 契約済みさん 2008-05-26 21:29:00
あれ?ネット銀行のウチは気持ち下がるって今日聞いたけど・・・。
もちろん6月実行します。
しかしこんなに差が出るものなのか?
0.3上がるって・・・。ネタ?!
No.174  
by 匿名さん 2008-05-26 21:31:00
数字は違うものの、本当ですよ!
No.175  
by 匿名さん 2008-05-26 21:49:00
申込時金利が適用される銀行押さえていたのでよかった・・・
No.176  
by 匿名さん 2008-05-26 22:03:00
6月の固定金利がここ数年のピークになるかと思います。
もちろん、+0.3はデフォルトです。皆様、ご愁傷さまです。

7月以降は、景気感の減速で、徐々に下げに転じます。
原油が200ドルをつける来年の3月辺りまで、長期金利は0.5%ぐらいまで下がるでしょう。
No.177  
by 匿名さん 2008-05-26 22:09:00
数字は違うものの本当、とは?
気になって寝れないからおしえてください。
No.178  
by 匿名さん 2008-05-26 22:20:00
>>176
なんの責任もないとはいえ、よくもそんな自身たっぷりに言えるもんだな
来年の事なんかわかる奴は世の中に一人もいない
無知の知って知ってるかい?
No.179  
by 匿名さん 2008-05-26 22:26:00
>>176
なんの責任もないとはいえ、よくもそんな自信たっぷりにいえるもんだ
恐らくは知ったかぶりして悦に入ってるだけなんだろうけど、誰もすごいとも
賢いとも思わないよ

無知の知って知ってるかい?
No.180  
by 匿名さん 2008-05-26 22:28:00
コンマ3弱ということ
No.181  
by 匿名さん 2008-05-26 22:34:00
おおー、きついなー。
でもThanksです。
5月申し込み金利適用の銀行にします。
No.182  
by まだわからんよ 2008-05-26 23:11:00
毎月この時期になると、こんな感じじゃん。
蓋をあけてみなきゃわからない。
No.183  
by 銀行関係者さん 2008-05-27 00:07:00
フラット

某都市銀で+0.25だそうです
No.184  
by 鬱 2008-05-27 00:13:00
あちゃー
しばらく変動で様子見だ。
No.185  
by 匿名さん 2008-05-27 00:30:00
申込み時金利適用 5月10年固定。保証料無料。2月の三菱東京UFJより安い金利。かつ10年後−1%優遇。
審査は厳しい(らしい)が、そういう金融機関もあります。既出の東海圏じゃありません。
適用地域はかなり限定的なので、ココには書きませんが、ご自分の地域の金融機関を調べてみたら、もしかしたら掘り出し物にであえるかも知れませんよ。
No.186  
by 匿名さん 2008-05-27 00:44:00
>適用地域はかなり限定的なので、ココには書きませんが、

だったら書くなよ〜
自慢にしか聞こえね〜し、ココ見てる人たちって色々とあたってるし甘くみない方が良いよ
No.187  
by 185 2008-05-27 01:06:00
>>186

すみませんでした。
No.188  
by 昇竜拳 2008-05-27 01:07:00
フラット +0.25% ですか。
上げ幅はどこも大体一緒なので、これで支払額が計算できますね。

いろいろ調べてみて、ここまでの上昇はあまり納得は出来ないですが、こうなったら繰り上げ返済をバンバンして、金利上昇の影響を少なくするしかないですね。
No.189  
by 不動産購入勉強中さん 2008-05-27 08:16:00
やはり最近あらゆるところで取り出されているあらゆる商品(ガソリン、食料品、自動車)の値上げが、インフレ傾向ということで、金利が上がっているんでしょうかね。
No.190  
by 契約済みさん 2008-05-27 14:17:00
フラット+0.25%ほんまかいな(泣)

やっぱり国債の影響(1.7%台)かなりあるみたいやなー。

しかしまだまだ結果見るまであきらめへんで。希望をもっとこ〜(^ー^)
No.191  
by 匿名さん 2008-05-27 21:11:00
今日も上がったようですね、長期金利。

でもいいじゃないですか。汗水垂らして、頑張って働いて稼いで返せば。
働けば、税金も沢山、国に収めることも出来るし、みんなハッピーになるんだから。
No.192  
by 匿名さん 2008-05-27 22:21:00
インフレにして給料も上げてくれ
No.193  
by 匿名さん 2008-05-27 22:22:00
↑なんかいい人

そうですね!
No.194  
by 匿名さん 2008-05-27 22:36:00
インフレだったら、いんだけどね。
みんなスタグフレーションとか、齧ったばっかの単語を並べてますが、どうなんでしょう。

一部の偏った資源ばかりが上がるんで、企業も業績が圧迫されて、個人の給与を上げるどころじゃないってことは、スタグフなんとかって所なんでしょうか。

でも、世間はインフレ!インフレ!って、長期金利ばっか上がるんですよね。
No.195  
by 匿名さん 2008-05-28 00:08:00
>>186

>ココ見てる人たちって色々とあたってるし甘くみない方が良いよ
ここ見ている人の大半は甘いとおもうぜ!もちろん、全員とは言わん。自分で調べたり自分の知識でまじめに回答している人もいる。
7、8割は「教えてください」ばかりだろ。186はなんか提供できる情報はないのか?ないなら「甘い」と言われてもしょうがない。
No.196  
by マンション購入者 2008-05-28 00:31:00
物価上昇 → 金利先高感 → 債券売り → 利回り上昇 → 金利上昇 なのでこの先金利が下がる要素は皆無です。金融システム崩壊を第一優先に金利を下げまくったツケがこれから回ってきます。

インフレであれスタグフレであれ、結局金利を上げることによってしか収拾のしようがないので仕方がないでしょう・・・・
No.197  
by 匿名さん 2008-05-28 01:01:00
金利上昇の理由はインフレでなくてサブプラの反動でしょ。
一般的に株が上がれば債券は下がる。
No.198  
by 匿名さん 2008-05-28 03:34:00
197に同意、196笑
No.199  
by 匿名さん 2008-05-28 07:24:00
>物価上昇 → 金利先高感 → 債券売り → 利回り上昇 → 金利上昇
これはあってるんじゃない?
サブプラの反動もあるけど商品先物高騰がなければこんなじゃないはず。
No.200  
by 匿名さん 2008-05-28 07:30:00
金利はあがるな、変動にしといたほうがいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2008年6月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる