2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00
2008年6月実行の方
142:
サラリーマンさん
[2008-05-23 23:15:00]
|
143:
匿名さん
[2008-05-23 23:53:00]
6月残念かも?逆に今のケースだと
どの程度変化が見られるのか楽しみ 今後の為に日々勉強 底は必ず半年、一年、二年後か・・・・きっと来る |
144:
匿名さん
[2008-05-23 23:59:00]
>142
いい奴だな |
145:
匿名さん
[2008-05-24 00:01:00]
今のそこってそもそも、サブプラからきたんでしょ?
もう、底はないよ。たぶん。 |
146:
匿名さん
[2008-05-24 00:20:00]
6月は+0.1くらいだね。10年固定2.2〜2.25あたりか
|
147:
匿名さん
[2008-05-24 06:27:00]
底はもう来るではなくもう来ました。4月が底だと思います。将来、サブプライムを超えるイベントがないとこれ以上の底はないのではないですか?
|
148:
銀行関係者さん
[2008-05-24 08:18:00]
当行は月末2営業日前決裁のため、その5営業日前の調達金利をみて決定しているはずだから、
今月は22日が対象となっているはず。 他行もだいたい同じと聞いていたけど、実際どうなのかな・・・? 興味あります。 |
149:
匿名さん
[2008-05-24 09:24:00]
ドキドキしますね。
|
150:
申込予定さん
[2008-05-24 12:23:00]
10年固定以上は+0.25〜0.3はいくだろうね。悲惨だよな・・・・・・
|
151:
匿名さん
[2008-05-24 12:43:00]
な〜んか、利下げ希望派のみんな、
意気消沈して一気に鳴りを潜めてしまったね・・・・。 無理もない・・・か?! |
|
152:
匿名さん
[2008-05-24 12:54:00]
今電話で確認したら某銀行は10年固定で+0.2%とのこと
|
153:
サラリーマンさん
[2008-05-24 13:05:00]
フラット35は大きく上がりませんよ。5月で0.3上がったんで。
|
154:
匿名さん
[2008-05-24 13:53:00]
申込時金利適用できるところなら5月申込で10年2%以下がまだあるからいそいだほうがいいよ。
|
155:
匿名さん
[2008-05-24 18:04:00]
3000万超えのローンは0.1%でも大きいんだよな。
|
156:
匿名さん
[2008-05-24 18:06:00]
>>152
Kwsk |
157:
匿名さん
[2008-05-24 20:28:00]
↑
Kwskってなに? |
158:
匿名さん
[2008-05-24 20:32:00]
詳しく
|
159:
匿名さん
[2008-05-24 23:23:00]
|
160:
昇竜拳
[2008-05-25 01:39:00]
10年固定で+0.2%ですかぁ。
仮にフラットでも同じ上げ幅だと、長期国債利回りが 1.8% のときよりも高い金利になるって事ですね。 となると、4月から0.5%上がった計算になるから、銀行などの一般的なモデルで計算すると、3,457,860円の差が出てきますね。恐ろしいやぁ。。 (35年、お借入金額3,000万円、元利均等返済、繰上返済無し、団信別の場合) ただ、金融機関独自の商品とフラットはまた違うから、0.2%まで酷くは無いでしょうね。 フラットの発表は、やっぱり月初めになるのかな? |
161:
ローン
[2008-05-25 11:00:00]
本当に6月はあがるんですかね?
上がって欲しくないのですが。 5月は、もう、無理だし! |
銀行の調達金利 + 事務費(団信保険料含む) + 銀行の利ざや = ローン貸出金利 です。
このうち、銀行の意思で決められるのは、利ざやの部分だけです。
調達金利は、最近の長期金利の動向から考えて、各銀行とも上がっているのは確実です。
先に貸出金利を決めてから資金調達するのではなく、来月の貸付見込分を調達してから、貸出金利を決めるのではありませんか?
市場の長期金利は誰かが決めているのではなく、市場の中で決まっているのです。
長期金利が上昇しているということは、多くの市場参加者が今後の金利上昇を予想しているからと言えます。
136さん御自身が、景気が弱いから金利は上がらないだろうと予想するなら、変動金利にすれば良い話です。
将来、金利が底値に近いと思った時点で、固定に切り替えれば良いでしょう。
株価や利回りを毎日チェックしておられるそうですが、それを今後も続けて相場観を養って下さい。
住宅ローン金利は、市場金利よりやや遅れて動くので、普通の相場より予想しやすいはずですよ。