2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00
2008年6月実行の方
122:
入居予定さん
[2008-05-21 19:05:00]
|
123:
匿名さん
[2008-05-21 19:09:00]
前に記載してくれてた統計の方の情報を信じれば、上がるとしたら、統計上のイレギュラーケースになりますね
|
124:
購入経験者さん
[2008-05-21 19:13:00]
ソニ−の金利が上がったからといって他行の6月は分からない気がします。
ソニーって他行の5月が上がったので5月15日の発表では上がりましたけど、 今までの金利見てると1ヶ月遅れて発表してます。 もし、他行が6月下げればソニーも6月15日にもちろん下がるでしょう。 なんで先日発表されたソニーの金利が上がったから6月は絶対上がるとは限らない気が します。 |
125:
入居前さん
[2008-05-21 19:36:00]
|
126:
匿名さん
[2008-05-21 23:08:00]
>124さん
私もそう思います。 |
127:
匿名さん
[2008-05-22 00:24:00]
皆さんはどの銀行を利用する予定ですか。
三井住友の最初に大きな優遇1.5%+さらに0.2%優遇のキャンペーンが 第一候補なのですが。 |
128:
匿名さん
[2008-05-22 00:37:00]
>>122さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30361/res/51-60 2008年5月実行 No.58 のレス 2007年1月 3.8 3.65 3.65 3.515 2007年2月 3.9 3.75 3.75 3.624 2007年3月 4 3.85 3.9 3.608 2007年4月 3.9 3.75 3.8 3.469 2007年5月 4 3.85 3.85 3.548 2007年6月 3.95 3.8 3.9 3.583 2007年7月 4.2 4.05 4.15 3.892 2007年8月 4.2 4.05 4.05 3.883 2007年9月 3.85 3.7 3.75 3.588 2007年10月 3.75 3.6 3.7 3.484 2007年11月 3.75 3.6 3.65 3.617 2007年12月 3.65 3.55 3.65 3.432 2008年1月 3.65 3.55 3.6 3.44 2008年2月 3.55 3.5 3.55 3.253 2008年3月 3.7 3.55 3.6 3.275 2008年4月 3.6 3.45 3.5 3.235 これをグラフにしてみれば分かるとおり、ソニーの金利は半月遅れじゃなく、 半月前に発表されているだけで、概ね同月のメガバンクと同じトレンド。 >>123さん 統計上のイレギュラーというほど母数は多くないし、あまり根拠になる数値じゃない気がします。 実際、ソニーは5月下がったけど、その他は全部上昇したんですから・・。 ただ、長期金利が一時1.7%から現在は1.6%前半に下がりました。 来週早々には三菱東京UFJの金利が発表されるでしょうから、勝負としては今週の長期金利がどこまで下がるかでしょう。23日までに1.6%切るとか、明らかに下降トレンドの雰囲気になれば少しは期待できるかもしれません。 現実的には平均の長期金利自体が4月よりも5月は圧倒的に高いので、下がるのはちょっと厳しいのではないかと思います。よくて横ばい。 でも、少しでも安くなってほしいものですね。 |
129:
昇竜拳
[2008-05-22 01:53:00]
先月の異常な上げ幅を見ると、恐らく4月25日の長期国債利回りを元にして金利が決められている感があるので、恐らく今月は23日とか26日の長期国債利回りが元になるのかな?
21日の長期国債利回りは 1.605 まで下がっていて、恐らくしばらくは大幅に変動するファクターもなさそうなので、6月に0.1%とか大幅に金利が上がることは無いでしょうね。 というか、今現在も円高・NYダウ続落・原油連日高値と報道されてるので、下がる可能性の方が現実的に思えます。 |
130:
マンコミュファンさん
[2008-05-22 08:52:00]
|
131:
匿名さん
[2008-05-22 17:41:00]
もうあと数日で6月の金利が分かるけど、上がると思います。
下がるという意見がありますが、それは希望だな〜と思って読んでます。 先月は4月25日に長期国債利回りが急激に上がりましたよね。 だから5月の金利は4月25日の長期国債利回りを元にして、っと書いている方がいますが、 25日にはBTMUの金利が発表されていました。 25日の高騰前に決まっていたんでしょうね。それなのに5月は大幅なUP。 長期国債の高い水準がまだ続いているし、4月25日の高騰分が6月に反映されるのではないでしょうか。 少なくとも0.1は上がるのかな〜と考えてます。 下がると思っていて上がるとショックが大きいので。。(予想が外れる事を願ってますが。。) |
|
132:
匿名さん
[2008-05-22 21:30:00]
こんなこと言ったら元も子もないと言われそうですが、
4月が低過ぎたのですよね 0.1程度だったら、良しとするべきでしょう 期待は7・8・9月でしょうか? |
133:
匿名さん
[2008-05-22 21:32:00]
あ、
変動だったら当面問題ないですね |
134:
匿名さん
[2008-05-22 23:49:00]
|
135:
入居済み住民さん
[2008-05-23 00:04:00]
銀行の住宅ローン金利に直接影響するのはスワップ金利じゃないでしょうか?
http://info.sumitomotrust.co.jp/stbpc/qsearch.exe?F=stb/chart/chart6&a... これの動きを見ても、10年固定の金利が、5月より上がるのは、ほぼ確実だと思います。 3月中旬から下旬に掛けてのスワップ金利が異常に低かったので、4月実行のローン金利は安くなったのでしょう。 |
136:
昇竜拳
[2008-05-23 01:28:00]
129です
>> 131さん 4月25日には5月の金利決まっていたんですね。 25日の上昇が反映されていないとすると、なぜ5月にあんなに上がったのか不思議ですが、きっと利回りが上がることは予想できていたのかもしれませんね。 個人的にも、0.1%くらいなら許容範囲ではあるのですが、下がるって言う方がいないのでもう少し頑張って反論してみます(^^; まず過去4年間、金利が2ヶ月連続で0.1%以上上がった月は1度もありません。 0.1%の変動って結構大きいですよね? 最近の割合で言うと、半年に1回くらいの割合だし(最近4年で8ヶ月でした)、連月で大幅に金利が上がるほど、景気が回復しているようにはあまり感じられません。 あと、金利を決めるにあたって、今後の景気予想も加味されると聞いていますが、先月末付近の今後の景気予測と、いまの景気予測ってかなり温度差ありませんか? 先月は3月末から4月末に掛けて株価が1,000円くらい上がって勢いがありましたが、今月はそんな勢いですよね(とは言え上がってるけど・・)。 結局、下がると言うか大幅には上がらない言い訳になっちゃいましたが、ド素人が勝手に言っていることなので御勘弁を。 最近、株価や利回りを毎日チェックするのが日課になっていましたが、それももう少しで終わりですね。 26日くらいにどこかで発表があるんですかね? 知っている方がいたら教えてください。 |
137:
匿名さん
[2008-05-23 21:32:00]
残念ながら、本日の 10年国債 爆上げです。 1.745。
10年固定は、0.2up とみました。 |
138:
匿名さん
[2008-05-23 21:35:00]
なんで国債こんなに上がるの??
|
139:
匿名さん
[2008-05-23 22:03:00]
133さんが言ってるように今の日本なら変動の方が10年以下の固定よりいいですね。10年後に-1%優遇取ったところで結局借換えだよね。
|
140:
匿名さん
[2008-05-23 22:53:00]
爆上げ、バンザ〜イ!
もっともっと上がるが良い!目標、10年物国債、1・80%!! ・・・良い週末を。 |
141:
匿名さん
[2008-05-23 23:07:00]
↑こういう人は何が嬉しいんでしょうか?
|
ですからソニー銀行融資の方は融資タイミングが読みやすいですね。