2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00
2008年6月実行の方
266:
匿名さん
[2008-05-31 11:17:00]
もっとグーンと金利あがれ^^
|
268:
匿名さん
[2008-05-31 11:40:00]
7月はもっと上がるぉ。
6月契約は幸せ者。 |
269:
匿名さん
[2008-05-31 12:35:00]
主な6月上位金利
借入額3,000万円、35年返済 今月(前月) 保証料 手数料 ソニー銀行 2.856(2.761) なし 4.2万 みずほ信託銀行 -.---(2.800) 62万 3.15万 住信SBI銀行 -.---(2.800) なし 63万 新生銀行 3.113(3.000) なし 65万 みずほ銀行 -.---(2.950) 62万 4.15万 三井住友銀行 -.---(3.190) 62万 3.15万 三菱東京UFJ銀行 3.520(3.190) 62万 3.15万 |
270:
契約済みさん
[2008-05-31 12:37:00]
都市銀大手某銀行さんフラット35の金利は3.25%です。
まだ上がり具合が他の某都市銀よりましでした。 6月の半ばに実行の者です。 |
271:
匿名さん
[2008-05-31 12:43:00]
おおっ!
速報ありがとうございます。うちも長期固定派なので概略比較するのに助かります。 直近では金利上がってきてますが、他の先進国と比較した場合ではまだまだ低いですからね。 もちろん経済とのバランスはあるのでしょうが、長いスパンでは今後も上げ基調でしょう。 |
272:
周辺住民さん
[2008-05-31 18:51:00]
>>> 267
何が「住まいに詳しい人」だよ(笑)ごちゃごちゃぬかさんとちゃんと説明してみ? ほんと盗人猛々しいならぬ、白痴猛々しいって感じだね |
273:
不動産購入勉強中さん
[2008-05-31 19:20:00]
あなた方が言い争うが、罵り合おうが、金利は上がり続けるんだよw
|
274:
匿名ちゃん
[2008-05-31 21:05:00]
272さんへ 267は同じ名前で住友林業のスレを荒らしまくってるヤツです。無視に限りますよ。それより、今の金利上昇、9月頃ってどうなってるんでしょうかねぇ…一応、私は9月実行予定なもので。今から金利動向観察中です。
|
275:
匿名さん
[2008-05-31 22:14:00]
新たなサブプライム問題あるいはそれに類似する問題が出ない以上、金利上昇基調であることには変わりないでしょう!
よって、9月は超爆上げ状態の可能性がある・・・でも、年末にかけて一応、その反動で少しは戻るっていう展開じゃないか?! |
276:
匿名さん
[2008-05-31 22:20:00]
ま、まさか7月中に4.5%まで逝っちゃうかも!
|
|
277:
ボヤッキー
[2008-05-31 23:58:00]
うう・・・融資実行直前に大幅利上げとは・・・
年間10万は返済額が増えるな。 毎年1回は海外旅行に行けた計算になる。 |
278:
匿名さん
[2008-05-31 23:58:00]
4.5%ありえるかもしれませんね?
ただ、国債の金利が、1.9%以上2.0%以下ならありえる?かな? 原油高が、ここのところ落ち着きを見せ始めているので、 このままいけば、足踏み状態かな?と読んでます。 |
279:
ご近所さん
[2008-05-31 23:59:00]
>>277
どんだけチープな海外旅行なんだ? |
280:
ご近所さん
[2008-06-01 00:39:00]
ここ数年、夏に金利が上昇しましたが、冬にかけて下げてきました。
金利が上がるたびに、もう下がることはないとも言われ続け 多くの方が長期固定に流れました。 でも、この数年だけでもこれだけの動きをしていて 今後も情勢が不安定で、どう転ぶか全くわからない状況です。 長期固定にするよりだったら 割安な当初10年固定くらいにして 差額分を貯蓄するなり繰上返済する方がいいと思いますよ と、2年前に長期固定にしてしまったことを悔やんでいる俺が言ってみる |
281:
匿名さん
[2008-06-01 01:20:00]
|
282:
匿名さん
[2008-06-01 05:54:00]
大丈夫ですって。金利なんてまた下がりますから。しかし、下がるには数ヶ月かかります。ご了承ください。7月はさらに上がる気がします。7月に借りるのであれば6月ですかね。
|
283:
契約済みさん
[2008-06-01 08:04:00]
5月に実行したけど良かった!
優良住宅ローンがおすすめだお! |
284:
匿名さん
[2008-06-01 08:25:00]
そうですね、金利なんて上がったり下がったりするものですからね。
当面は変動でいいんじゃないですか。 |
285:
物件比較中さん
[2008-06-01 10:16:00]
|
286:
契約済みさん
[2008-06-01 17:31:00]
>>259さん、我が家も同じ状況で焦りました。
万が一、粘ったがために値引き額(400万)が金利アップで相殺されるどころか、総支払いが アップしていたら・・・と。 我が家はデベ提携の住信SBIネットの35年固定で5月に比べ0.15%のアップ0。 プライベートに対し提携は、手数料が2.1%から1.7%に、更に金利は▲0.05%という条件でした ので、斡旋手数料5万を加えてもお得でした。 結局、5月の2.75%から0.15%アップの2.9%と、購入時に支払い条件として想定していた3%内に 収められたのでひと安心です。 ソニー、新生、住信SBIのネット系銀行は概ね0.15%アップですが、大手行は東京三菱の0.3% アップやSMBCの0.4%アップとかいう書き込みがあるように、今月は差が激しいですね。 何ででしょうか? |