2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00
2008年6月実行の方
203:
匿名さん
[2008-05-28 13:15:00]
|
204:
匿名さん
[2008-05-28 14:07:00]
ご存知だと思いますが、日経に『大手4行』、来月から長期住宅ローン金利上げる方針との記事が出ていましたね。やはり当面変動でいくのが宜しいですかね。
|
205:
匿名さん
[2008-05-28 19:16:00]
今こそ『中小』の出番だ!!
しょせん、大手と呼ばれる奴輩は横並びでしか行動できない、およそ主体性などは持ち合わせない『大きな子ども』なのだ。 |
206:
契約済みさん
[2008-05-28 19:21:00]
東京三菱UFJは0.3アップでしたね。
私は本審査中の身ですが、6月はパスして7月実行にする予定です。 |
207:
不動産購入勉強中さん
[2008-05-28 20:47:00]
ここまで金利が上がると、フラットを止めて10年固定で様子見がいいのかな。
株の上下も激しいから、金利が下がったところで借り替えたらいいし。 |
208:
匿名さん
[2008-05-28 20:59:00]
2〜4月が底だったと見るのが自然なのでは?
|
209:
匿名さん
[2008-05-28 21:01:00]
誰か7月実行のスレたててください。
|
210:
匿名さん
[2008-05-28 21:03:00]
誰か7月実行のスレ立ててください。
|
211:
サラリーマンさん
[2008-05-28 21:14:00]
>>207
とりあえずなら、変動が良いのでは? 金利の動きを見て、下がったタイミングで固定に切り替える。 最初から固定で借りてしまったら、他の銀行に借り替える以外に選択肢がなくなってしまう。 http://info.sumitomotrust.co.jp/stbpc/qsearch.exe?F=stb/market |
212:
不動産購入勉強中さん
[2008-05-28 22:42:00]
変動で借りるなら新生銀行だな。年利1.1%だし。最強w
|
|
213:
匿名さん
[2008-05-28 22:55:00]
新生の1.1はいずれ1.35まで上がるだろう。
なぜなら、現在の1.1%の根拠は薄く、新規開拓のための特別キャンペーンでは。 どちらかというと、短期固定金利の当初固定のキャンペーンと近い性質をもつと思われます。 |
214:
匿名さん
[2008-05-28 23:07:00]
変動でいった場合、どこかで短プラがあがり、固定にかえようとしたとき
固定がどれくらいまであがっているか・・・、このあたりが怖い。 変動がずーーーーと今のままなら、いいけど固定に変えたいなーという状況になったとき はたして固定はどうなっているのか・・・。悩む・・・・10年固定が適当か・・ |
215:
入居済み住民さん
[2008-05-29 00:45:00]
変動なら日銀が政策金利をどう動かすかの予想が重要。
個人的には年内の利上げの可能性は低いと予想。 CPIが上がったといっても高々1.2%(3月)なので、ここで景気減速や円高のリスクを冒してまで利上げに踏み切るとは考えにくい。1.2%の物価上昇で、いちいち利上げしていたら、いつまで経ってもデフレから抜け出せないでしょう。 |
216:
契約済みさん
[2008-05-29 01:03:00]
10年固定結構あがりますね。変動にしておいて良かったです。
|
217:
あと6年
[2008-05-29 19:37:00]
はじめまして。私も6月3日までに固定金利の期限到来で、実行決定が迫ってて現在悩み中なのですが、変動にしようかなとおもっているのですが、ご意見いただけると大変有難いです。
あと残金680万(6年)で、現在は2年前に固定金利にしてた2.4%を使ってます。 ①5月は変動2.875でまだ6月は発表になってないけど、2.9〜2.95%になる様です。(変動にするととりあえず12月までこれでいけ、今年10月の変動金利発表で1月から 返済がかわる) また途中で固定に切り替えも可能とのこと。 ②固定金利 2年=3.15% 5年=3.7% ③上限設定の変動 6月実行は3.0% 半年ごと見直しで、上限は5年間4.1%でそれ以上にならない。 この3ヶ月上がり調子だったので、今度も上がり続けるなら、上限設定付きの変動もいいかなと 思ってます。高くなっても、4.1以上にならないので。。 固定にするならば、一気にいまの金利より上がるのでするなら2年とか短め(金利低め)の固定で 様子見か、、と考えています。が・・かなり悩みます。今度どうなるのかなっと。 |
218:
匿名さん
[2008-05-29 19:47:00]
残が680万なら変動でまったく問題ないでしょ?
|
219:
借り換え
[2008-05-29 19:56:00]
三井住友 6月 10年固定
0 4 あがる |
220:
匿名さん
[2008-05-29 21:01:00]
6月のMUFJ 35年固定は 3.52%だそうです。
|
221:
契約済みさん
[2008-05-29 21:19:00]
|
222:
契約済みさん
[2008-05-29 21:48:00]
まぁ一年前に購入したと思えばたいしたこと無いな。
この後、軽〜く99年春の金利を超えていくでしょう。 と思って納得するが一番です。 |
197は間違っていない。
住宅ローンは長期金利に連動だから仕組みを知れは答えはそこにある。
日本国債を売る奴がいるからなだけ。
世の中とはそんなもの、まあ、銀行は損しないということかな。
鬱になるなよ。
--------------------------------------------------------------
田村秀男氏
前略)
日米の長期金利の推移を調べてみるとサブプライムローン危機が表面化した昨年夏から、日本の長期金利の振幅は米国と一致し、今年4月には日本が米国以上に跳ね上がった。
中略)
なぜか、・・・日本国債は・・・
インフレ懸念というのはあくまでも後付けの理屈にすぎない。
・・・
後略)
原因を知っても、結果は同じだから意味無いが、、、
返済が増えそう、節約・節約っと。⇒ デフレ要因かい?ヘヘヘ!それでも金利は上がる。