組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
年収に対して無謀なローン その4
621:
匿名さん
[2007-09-24 02:21:00]
|
||
622:
匿名さん
[2007-09-24 02:53:00]
アドバイスをお願いします。
物件:2900万(諸経費別) 本人 31歳:年収450万 妻 31歳(専業主婦→小学校にあがるタイミングで扶養内にて働く予定) 子:1歳 頭金:100万 諸経費:200万 借入額:2800万 現在賃貸で10万/月 無謀でしょうか診断お願いします。 |
||
623:
613
[2007-09-24 03:04:00]
|
||
624:
匿名さん
[2007-09-24 03:06:00]
622には買って欲しいね。物件価格も身の丈だと思うし、これぐらいの家を変えないようでは、世の中間違っているよ。
|
||
625:
匿名さん
[2007-09-24 03:09:00]
|
||
626:
匿名さん
[2007-09-24 08:32:00]
622へ
2800万を35年3%固定で借りた場合、月々11万弱になるけど これに管理費、修繕積み立て、駐車場等を入れると14万円 くらいになると思う。これ以外に、固定資産税がかかるし。 あと500万円くらい頭金貯めてから購入したほうがいいと 思うよ。 |
||
627:
不動産購入勉強中さん
[2007-09-24 09:33:00]
ひえ〜世の中厳しいですね〜
|
||
628:
計算屋はん
[2007-09-24 15:25:00]
>601・611さん
すみません。どう計算しても無謀です。 3000万円を3.0%、35年で借りた場合の返済額が 11.5万円/月 返済比率は400万円年収として 35%(返済額11.5万円/月) にもなります。 年収400万円の場合の返済比率目安は年収400万円の場合 25%ですから、10%もオーバーしています。 返済比率目安はかなりカツカツにやって何とか返せる 金融機関よりのギリギリの値ですので、それを10%も 越えているのは 「必ず破綻する」 レベルの数値です。 現在の返済額が管理費込みで10万円とのことですので、 おそらく変動型で当初1.0〜1.5%あたりで契約されているのだと 思われますが、今の金利動向から見て来年には大幅上昇します。 申し上げにくいですが、普通の社会生活を維持する前提に立つと、 旦那様の収入だけではどうやっても無理だと思われます。 奥様が働くのであれば、 奥様の年収が155万円で世帯年収555万 返済比率 25%となり一応目安に収まります。 この条件で審査O.K.とした金融機関も正直信頼性に?マークがつきます。 僭越で恐縮ですが、「頑張ればなんとかなる」というレベルを大きく踏み外していますので、この借り入れは実施されない方がよろしいかと思われます。 年収400万円の場合、基準値内に収まる借入額は 2100万程度 ある程度余裕を持って返せる借入額は 1700万程度となります *上記は、年収が(税込み)である前提で計算しています。 |
||
629:
購入経験者さん
[2007-09-24 15:40:00]
大阪府北部在住
31歳年収450万(手取り 月23万、ボーナス40万X2) 妻(31歳 専業主婦)、乳児(0歳 児童手当月1万) 物件価格2,800万円でローンは2,400万円(残り29年 変動金利) 住居費 ¥115,000.−(管理費等含む) 食費 ¥30,000.− 保険 ¥7,000.− 光熱・通信費 ¥35,000.−(ネット代含む) 交通費 ¥2,000.− 遊行費(外食含む) ¥4,000.− 小遣い ¥15,000.− 交際費 ¥15,000.−(飲み会代含む) 雑費 ¥17,000.− (おむつ等の日用品) 住居費率が月可処分所得の約半分ですが、これでもなんとかなりますよ。 毎月は貯金できず、ボーナスの半分強を貯めています。 皆さんも頑張って購入してください。 |
||
630:
匿名さん
[2007-09-24 18:16:00]
|
||
|
||
631:
購入検討中さん
[2007-09-24 19:07:00]
|
||
632:
う
[2007-09-24 19:33:00]
631
十分やっていけると思いますがね。 |
||
633:
匿名さん
[2007-09-24 19:42:00]
|
||
634:
匿名さん
[2007-09-24 19:43:00]
ううっ・・・スレみてるとどんどん不安になってくる。
みんな結構綱渡り、背伸びしすぎでは・・。 ちなみに自分は物件4,000万円、頭金1,100万円、借入2,900万円 年収800万円。独身。花嫁候補貯金0(けしからん) でも結構不安感いっぱいなのに・・・。 で、マンションのの住民はみな人付き合い良いと良いななんて 考えてるんだけど・・・ こんなキツキツの人が周りにいたら、管理費滞納とか、 大規模修繕でお金払えずとか・・・凄く心配です。 子供生まれて、お隣さんの子と仲良くなったら、その子が汚い服ばかり 着ていたらやだなあ・・。 自分も小さいとき、つぎはぎの服とか良く着させられて みんなに笑われたりしたけど、洗濯していたし、物を大切にする心がけ から・・・(単に貧乏だっただけか。) 農家の戸建で、ボロくてもお金かけなくても住めたからよかったけど、 マンションだと強制的に毎月管理費修繕費の徴収あるし、 ローンも返さないといけないから・・・ 経費節約だけでは追いつけなくなるのではと・・・・心配。 |
||
635:
匿名さん
[2007-09-24 20:34:00]
>>634
あんたみたいなせこい男は、女もよりつかないから結婚できない=浮遊家族の心配がないから大丈夫だ。余裕だよ。 人生はさびしいだろうが、そのせこい性格で結婚は無理だろ。 無理はしないほうがいい。結婚しても女が一人苦労するだけだ。 |
||
636:
匿名さん
[2007-09-24 22:11:00]
マンコミュは金持ち且つ堅実な人が多すぎる。貯金数十万円、頭金0円、短期固定35年で返済比率30%前後で組んで返済している人は沢山いるよ。
確かに無理して買ってるから色々な理由で破綻して手放す人もいるけど返済できない事はないからがんばってください。 |
||
637:
629
[2007-09-24 22:21:00]
>>630-631さん
ヤバイですか? ・現在でも年間60万程度貯金しています。 (もちろん共働き家庭や裕福な家庭に比べたら少ないですが) ・現在、優遇金利で1.625%の適用で月返済が8.4万ですが、 これが3%(優遇前だと4%)になっても10.1万です。 ・毎年、月額1万程度の昇給が見込めるのと、 もし昇給が無くても、年間の負担増が18万なので耐えれます。 ・そもそも、景気の後退が論じられている状況で、優遇前4%には ならないと考えます。まだ上がり始めてから0.5%しか上がってません し。 ・修繕積立金の増も織り込んでますが、むしろ心配なのは専有部分の修理等 に 突発的な資金が必要となることです。 ・子供は大学まで国公立しか行かせない方針なので、教育費はそれなりだけ 準備します。どうしても私学に行く場合は、妻も働けますし、子供が大学 生ならアルバイトをすれば良いと思います。 というわけで、突発的な修理費が発生すれば貯金から使わなければなりませんが、他は大丈夫だと思います。 |
||
638:
入居済み住民さん
[2007-09-24 23:34:00]
年間60万も貯蓄とはすばらしいですね。
私も見習わなければ。 |
||
639:
購入検討中さん
[2007-09-25 00:32:00]
まだ、検討中なのですが
物件:3800万 夫 :34歳、年収500万 妻 :34歳、年収300万(子供が生まれたら、仕事やめるかも) 頭金:500万 ローン:3300万 フラット35でローンを組んだ場合、どうなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 |
||
640:
匿名さん
[2007-09-25 00:52:00]
639さんへ
523さんの書き込みで計算してみてご自分で判断されるといいですよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
年収レベル&年齢から考えて、1000万円は頭金で投入できるはずだけど。
ローン自体は返せるし、独身だから無謀ではない(扶養者もいないし、養育費とかかからないのだから)ないけど、生活態度を改めた方がいいけどね。こういう人は借金して、強制的に返していったほうがいいからローンをあえてしたほうがいいかもね。