組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
年収に対して無謀なローン その4
521:
購入経験者さん
[2007-09-07 22:43:00]
|
||
522:
匿名さん
[2007-09-08 12:25:00]
>子供ができる前にローン残を1500くらいにすれば、
3800-1500=2300 3年で返済するのは、年間700万の返済だよ。無理じゃない? >3800万のフルローンで、35年3%全期間固定。 3800万で3%というのが問題。 年間110万以上が金利というのをどうにかした方がいい。まずは、可能なら親から借りて金利を削減するのはどうか(無償だと贈与になるから、1%くらいで証書を作る)。1000万〜2000万を借りたら年間20〜40万の金利削減になる。 親ローンが無理なら、年間500万を目標に繰上げかな。3年後の残高が2500万くらいにできるなら後は子ども出来てもなんとかやれるか。 結論は、上の人と同じになったな。 |
||
523:
匿名さん
[2007-09-08 18:45:00]
平均手取り月収:
(妻手取り): ボーナス額(年間): 物件価格+諸経費: 頭金: 借入額: 35年固定での支払額(月): 管理費+修繕(+駐車場): 家族構成: 固定生活費: (↑年間で支払う税金なども月計算してみる) 食費: 家族小遣い: 以上が各家庭で把握できていれば無謀かどうか自分で判断できるんじゃないでしょうか? 毎回ほぼ子どもの話も書かれていますが 生まれる前に夫一人でも支払っていける額まで貯金をする または物件価格を下げる 出産後妻も働けるようなら繰上げや貯蓄へ回せばいいだけでは? 無謀なら足りない金額をバイトする 借りる(親族などに) 転職 妻が1万円でも内職 物件価格を下げる 頭金を貯める 買わない |
||
524:
匿名さん
[2007-09-09 10:12:00]
>523
逆に言うと、ここで質問してる人はこれくらいの計算すらできて いないということだな。 掲示板で初心者です、教えてください!とか書いてPCのスペック なにも書かずに、動きません!とかと同レベル。 自分が質問される側の立場になって考えてみれば、答えられる かどうかわかりそうなもんだが。。。 例えば考える項目の一つに親の資産があるかどうか?も入ってくる たとえ無謀でも、なにかあったときや親が亡くなったとき、 何とかできなくもない。(出してもらったり貸してもらったり) しかし、親は金持ちor貧乏を項目に書いている人は皆無。 もちろん言い出すと山のようにあるわけだから書けるわけないんだし それを判断できるのも自分だけ。なのでまず無謀かどうか自分で細かく 計算し、財産を計算してどうなるとだめか?とシミュレーション してみるしかない。 そうするとこのスレ否定になってしまうが・・・ とまあこうは書いたが、愚痴のはけ口みたいなもんかな? (無謀でしょうか?>いや大丈夫と言ってもらいたい) |
||
525:
マンション投資家さん
[2007-09-11 01:07:00]
夫 42歳 年収 1100万
妻 37歳 年収 600万(但し、現在は育児休暇で来年4月復帰予定) 子供 0歳 もう1人を希望 購入マンション8000万 諸経費300万 頭金2500万 1000万残して、5500万を借り入れ。 とても気に入った物件で、どうしても欲しいです。 本当に苦しくなったら、高く貸すか売れそうな気がする。 |
||
526:
購入経験者さん
[2007-09-11 09:17:00]
>525さん
世帯年収がそれだけあれば、まったく問題ありません。 お手元に、資金をそれだけ残されていれば次のお子さんが 生まれて、育児休暇に入っても問題ないでしょう。 年収が下がることがなければ、将来的にも安心です。 |
||
527:
匿名さん
[2007-09-11 11:38:00]
>524
親の資産は大きいね。 都内一戸建てローン完済済み&貯蓄十分の親がいれば返済率高くても大丈夫。 逆に郊外古マンションや公営暮らしの親がいるとなると逆に親が自分の家計の支出に入ってくる可能性すらあるからできるだけローンは抑えるべし。 親の老後、金銭的な頼りとされる可能性がある家庭は中古にしたほうが良いよ。 |
||
528:
入居済み住民さん
[2007-09-11 23:21:00]
入居したてです。
夫 30歳 年収 450万 妻 24歳 年収 280万 子供 二年半後を予定 借り入れ 3500万 金利 変動1.625% やはり無謀でしょうか・・・・・ |
||
529:
匿名さん
[2007-09-12 03:25:00]
>>528
子供 二年半後を予定 ・・・この部分が無謀なのでは? 夫婦合算年収で何とか支払っていける借入額だと思いますよ。 借入残額がせめて2500万を切るまで子作りは封印すべし! 最初の5年間は毎年200万円ずつ繰上返済して、妻29歳で妊娠、30歳で出産っていう計画はどうですか? また、変動金利での借入も気になるところですが、こればっかりは素人なのでいいアドバイスができません。 頑張って下さい。 |
||
530:
共稼ぎ30年以上
[2007-09-12 07:34:00]
|
||
|
||
531:
物件比較中さん
[2007-09-12 11:10:00]
>>528
無謀っていうか無計画。 夫婦でずっと働くことが前提のローンじゃないですか。 子供がいなくて妻が働いているからこそ貯め時なのに。 もっと選択肢のある計画立てられなかったの? 子供は0歳で保育園。収入も保育費がかかってくるから支出はだいぶ増えるよ。 何かあった時に思い通りに動いてくれる祖父母がいるか、職場が育児に寛容でないと妻の継続的な収入も危ないね。 |
||
532:
匿名さん
[2007-09-12 14:20:00]
子どもが成人する時の親の年齢を心配するよりも
家を手放さずにすむにはどうすればいいかを優先して考えた方が・・・ でもどうしても子どもを早く作りたいと考えるならば、 奥さんの会社の育児支援制度がどうなっているか確認し、 出産・育児に対する職場の雰囲気も理解しておく必要がある。 悪阻が予想以上に辛くても会社を辞める訳にはいかないし、 産後、順調に体調が回復するとも限らない。 子どもは0歳で保育園。これ、よっぽど仕事が好きな人じゃないと辛いよ。 |
||
533:
入居済み住民さん
[2007-09-12 16:58:00]
夫:32歳 年収550万
妻:30歳 年収220万 子供:1年後には欲しい。 借り入れ3300万 超長期35年3.3% うちも無謀になりますよね… |
||
534:
匿名さん
[2007-09-12 17:07:00]
>>533
そうですね。 ご主人の収入だけで余裕をもって組める、と言えないのであれば子供が出来てみてどれくらい経済的に変わるかを実感してからでもいいのでは? 生まれてみれば高校大学にも備えなければ、と思うだろうから教育資金のこともきちんと考えられるんじゃない? ・・・というか入居済みなんですね。頑張ってください。 |
||
535:
匿名さん
[2007-09-12 18:48:00]
うちは3歳の子供がいて妻が育休とりましたが、制度が整っている会社なら育休手当もでるし、乳児の頃は以外に遊びにいけなくなったりして、そんなにお金はかかりません。
けれど問題は育休手当(1年まで)が切れた後の無給期間とその後の復職だと思う。 保育料は3歳までは高いし、病気なんかで休むことや早退はしょっちゅう。 よほど制度の整った会社じゃないと、同じ会社でこれまでと同じ様に働くのは難しいと思う。 仮に働けたとしても子育てと仕事の両立はかなり体力いるから、その辺りに注意しないともめる原因になると思う。 |
||
536:
528です。
[2007-09-12 20:22:00]
|
||
537:
530
[2007-09-12 22:49:00]
>>536
奥さんの体が丈夫であること、 旦那が家事や育児を積極的に行なうこと、 これがないと、正社員での共稼ぎを長く続けるのは、大変ですよ。 職場の問題は、その次です。 子供は2人、既に結婚していますが、どっちも共稼ぎ。 結婚相手の親もずっと若いころから共稼ぎです。 私の親も共稼ぎでしたし、カミサンの親も共稼ぎです。 (私の親は、既にこの世におりません。) |
||
538:
匿名さん
[2007-09-12 23:12:00]
|
||
539:
入居済み住民さん
[2007-09-12 23:49:00]
夫 32歳 年収700万
妻 34歳 専業主婦 子供 5歳、3歳 阪神間在住 現在の貯蓄額 1100万 4000万程度の一戸建てを購入希望 環境良しの3LDK管理費駐車場込のマンションに 会社負担で5万で住ませてもたっています。 現在の住居に不満はないのですが、 控除や消費税引き上げ前の今に購入した方がいいか 家賃補助がなくなる4年後に購入した方がいいか悩んでいます。 一時的かもしれませんが、地域柄 、物件の価格も上がっているのも気になります。 今購入した場合の借り入れ金額と 4年後の借り入れ金額はどのくらいになりますか? 預金は年間100万以上出来ると思います。 |
||
540:
匿名さん
[2007-09-13 13:28:00]
>>539
そんなの自分で計算しなよ。 700万の年収で5万の家賃でしょ。 控除がどうどかケチくさい金額で悩んでないで200万/年くらい貯蓄するつもりで頑張れば良いんじゃないの? 4年後あなたがどのくらい貯蓄を増やしてるかもわからなければ地価も金利もわからないんですよ? あなた自身でわからないことをなぜ聞く? 物件の価格が上がっているといってもマンションバブルもそろそろ…という気配もあります。立地によってもだいぶ違うけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
余裕です。
あと3年子供がまんして、
夫の給与のみで生活すべし。
妻の分は全て繰り上げ返済。
子供ができる前にローン残を1500くらいにすれば、
夫の給与のみで十分生活していけます。
あとは昇給あるのみ。