住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その4
 

広告を掲載

無謀さん [更新日時] 2008-07-02 18:45:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/

[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その4

362: 匿名はん 
[2007-08-18 10:49:00]
>>361
う〜ん、ローン内容でアドバイスすることは無いのですけど。

強いて言えば、結婚前は嫁とは言わず婚約者でしょう(笑)。
あと、1000万の頭金があるなら親援助は必要無いでしょう。
二人で家庭を築いていくという決意が必要なくらいでしょうか。
363: 匿名さん 
[2007-08-18 11:05:00]
>>361

結婚式とか新居の家財道具とかいろいろと準備がたいへんですなぁ。
なんにせよ、選択に当たっては、婚約者の意向を尊重することが肝要かと。。。
365: 購入検討中さん 
[2007-08-18 23:17:00]
36歳、妻33歳、子1歳
年500万くらいです。
不景気な業界でここ数年ほとんど年収があがりません。
家を買って手当が30万/年くらい上がるので、実質530万は行けそうです。
中古のマンションを考えています。
経費等と今後のことを考え手元に500万残し、
2800万全額ローンで考えています。
厳しそうなのは分かりますが実際可能なのでしょうか。
ちなみに、管理費、修繕費で2万、駐車場で1.5万です。
郊外ですが、比較的駅に近いため、車の使用頻度が少なければ、次の車検時期に手放すつもりです。
どなたかアドバイスをお願い致します。
366: 匿名さん 
[2007-08-19 18:13:00]
>>365
結構きびしいかなと思います(手元に500ありますし)
ローンはぎりぎりってとこでしょうが、管理費、修繕費、駐車場で3万5千円はおあなり大きいです。


ただそれぞれの生活費の支出は違うのでこれだけだと難しいですね。
また、資金計画はシュミレーションしてみましたか?

単純計算ですが、3万5千円はローンにすると1千万くらいの額になります。
(例えば管理費、修繕費、駐車場等を考えなければ、3800万の物件をを購入するということになります)

一度、長期固定35年で資金計画をされてみることをおすすめします。
そこで出た金額に管理費等を足して支払いできるようであれば購入されてもいいでしょう。

短期固定や変動での資金計画はあてになりません。
また、購入できても、奥さんがパート等に出ることは必須だと思います。
367: 匿名さん 
[2007-08-19 18:15:00]
366です。すみません。
1行目訂正

厳しいですが、手元に500万だけがなんとか救いです。
368: 契約済みさん 
[2007-08-19 18:43:00]
すいません。前のスレに書いてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
審査通るか不安です。頭金が少なすぎるか。
たぶん新生銀行のローンは頭金もっと増やさないと
通らないような気が・・・

34歳、勤続7年目、昨年収入620万円
妻専業というか実父の介護で無職
子無し。

3800万円相当の物件購入、頭金250万円
事務所経費用に200万円別途用意

投資信託に150万円入れているものの元本割れ中
結婚祝い金に200万円親からもらったがなるべく
使いたくない。
369: 契約済みさん 
[2007-08-19 21:14:00]
ぶつけん7000万円、38歳年収1100万円、妻800万円。ローン6000万円、管理費・駐車場・諸費用合計7万円。きついです。
370: 匿名はん 
[2007-08-19 22:12:00]
スレの趣旨とは少し離れますが、ある意味無謀なローンということでよろしくお願いします。
新築マンション契約後から色々ありまして、いずれ別居か離婚ということになりそうです。
条件が良い物件なので、キャンセルはせずにとりあえず入居して、いざというときには売却もあると思ってます。
そんなわけで、ローンは変動一本で数年(低金利)のうちに出来るだけ元金を減らしておきたいのですが…

夫:37歳900万 妻:34歳無職 子:5歳・3歳
物件価格:4600万
ローン:3900万
教育資金として150万手元に残します。
年に100万の繰り上げ。 

どうかアドバイスのほど、皆様お願いいたします。
371: 購入検討中さん 
[2007-08-20 09:08:00]
>>369
世帯年収はいいけど、年齢も結構いってるし管理費などをローン換算すると8000万円以上の物件になるからかなりきついだろうね。
定年しても7万以上(管理費はあがるだろうから)を毎月払える状況にしとかないと…だけど子供もいないようだしその分回せばいいのでは?
年収が低いのに無理して買う人もいるし、年収があればある分無理して買う人もいる。基準額が違えどみな苦労は同じですね。
372: 匿名さん 
[2007-08-20 14:39:00]
こちらで質問してもいいものか迷いましたが、教えてください。

ローンを返済中の手元余裕資金の目安ってありますか?
「生活費とローン支払の合計の何か月分」のような。

これからローンを組むにあたって参考にしたいのですが、
いくらくらいの資金を手元に置いておくべきかでだいぶ変わってしまうので。
373: 契約済みさん 
[2007-08-20 15:37:00]
税込み年収:720万円(32歳)
家族構成:妻と子(乳幼児一人)
妻は内職(ふるいですね言い方が)収入が月4万円ほどあり。
物件:戸建て(物件価格4,100万円/建売り)

貯蓄を300万円残してローン3,600万円(35年固定)組みました。
車は持っていますが、持っていないと生活できない場所の戸建てなので、
今の軽自動車をどうにも動かなくなるまで末永く愛用予定です。

本スレも決断の一助にさせていただきましたが、残念ながら安全圏レベル
(どのような条件で安全圏と言うかは人によって違うと思いますが)には
入らないと思いますので、失業しないように気合入れて返していきます。

まずは、ローン残債<土地売却可能額 の状態になるまでは頑張らねばなら
ないと思ってます。


ところで、私が戸建てを選んだ理由は、

・とりあえず35年後に家が傾くことはあっても、自分の好きなタイミングと
予算で修繕できる。
・便利さを犠牲にしても管理費、修繕費を払わなくてもいい。もちろん、
戸建てならではの出費はあると思いますが。

です。

家を購入する理由はいろいろとあると思いますが、私のような地方出身の
関東圏永住民族としては、

・老後の最低限の住まいの確保(とりあえず土地があれば暮らせる)。
・次の世代の子供に貯金しやすい環境が残せる、または遺産が残せる。
私は親が早くに亡くなってしまいましたので、このアドバンテージが
ありませんでした。

でしょうか。

しかし・・・私はずーっと賃貸暮らしでで頭金用に 800万円 貯めるのが
精一杯でしたが、親元暮らしの方はともかく、賃貸暮らしで年収500-700万円
で1,000万円以上貯める方って凄いですね。びっくりです。
374: 匿名さん 
[2007-08-20 16:02:00]
>>372
考えてください、
>「生活費とローン支払の合計の何か月分」が必要か?
生活により違いますよね、ローン支払は固定費です。

生活費が変動するわけですよね?
この生活費の変動分は、個々に違うので、このスレで質問しても
意味が内容に思います。
375: 匿名さん 
[2007-08-20 16:45:00]
>>373
別に贅沢しなきゃ問題ないと思うが?
子供もう一人できても大丈夫でしょ。

基本的に旦那の収入だけでもやっていけると思う。

安全とは言えないが、結構慎重派のようだし、支払いも35年固定なので安心してもよいと思います。

無謀という部類には、入らないと思います。
376: 申込予定さん 
[2007-08-21 17:35:00]
ローン借り換え予定です。

夫32才  会社員 年収500〜550万
妻31才  専業主婦
子供一人 1才の女の子
貯  蓄 550万(うち内緒250万でもしも用)
マンション管理修繕費 1万3千円
駐車場  ほぼ無料
保 険  アメリカンファミリー(主人・私)
     全労済 (主人)
その他のローンは現在なし
     (現在車は軽ですが、子供二人目が出来ればもう少し大きめの      車に乗り換え予定)

3年前購入物件(新築) 2470万
ローンタイプ 35年変動金利1.575%で開始(5年後見直し型)
                    →現在2.075%に

新生銀行 30年固定(現在は3.25%)2200万で借り換え予定

夫の収入はある程度上がって行く予定です。
そろそろ子供をもう一人考えております。今後の子供にかかる教育費などが心配です。30年固定以外にも良い方法がありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
377: 匿名さん 
[2007-08-21 17:47:00]
>>376
お子さんをオール私立でもない限りは特に問題ないと思います。
しかし、決して余裕があるとはいえないので、超長期が一番安心です。

もしくは変動や短期とのミックスでしょうが、大幅な繰上げを行えるというわけではないと思うので、長期1本でもよいのでは?
378: 申込予定さん 
[2007-08-21 19:53:00]
376です。
377さん、早速見て頂いてありがとうございます!
はい。私立などは到底考えられません^^;
ミックスも考えていて500万程度を変動にしてこまめに返済して行こうかなとも考えていますが、年30万出来ればいい方だと思うんですが、それなら長期1本にしておいた方がいいのでしょうか?自分で決めればいい話なんですが、お付き合い下さい。。。
379: 26歳 
[2007-08-21 23:47:00]
ここのスレッドを見て自分の状況に似た方が投稿されてましたので、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
夫(本人)26歳 会社員 年収430万(内ボーナス100万円)
妻    26歳 専業主婦
子 二人 2歳と0歳
貯蓄 150万
物件 新築 2500万 
ローン 35年変動 月8万円 ボーナス払い0(2500万借入した見積りです)
親の援助が100〜300万 最低少なくとも2000万は確実に借入すると思います。
現在 6万の賃貸に住んでいます。毎月手取りで23万円、雑費も含め支出総額が約18万です。親の援助金は近日中に業者の方と話し合いシミュレーションをした後に決まります。親は足りない分は援助すると言ってもらえています。
業者(住販)の方は35年変動(5年後見直し型)を提案してきています。(金利優遇−1%引いた1,825%で)まだまだ変動がお得と言ってます。
ここのスレや本など見ても 「これからは変動はお勧めしません」と書いてありました。フラット35がお勧めと書いてあったのですが、、ご覧頂きました皆さん、良きアドバイスを有難うございます。。
変動5年後見直し型で、8万→最高1,25倍で10万→さらに5年後は12万5千、、などと一番深刻な状況を考えては悩んでいます。(少し極端ですが)
380: 匿名さん 
[2007-08-22 00:20:00]
>>378
本来ミックスにした場合は金利の高い方を繰上げするのが理想だと思います。しかし、378さんのお考えでは、2本立てのうちの1本を最終的に繰り上げてしまおうというお考えなんでしょうね?
自分もそうするとおもいます^^;

年間30万程度の繰上げを想定されているようですが、それは年間貯蓄額のどの程度になるのでしょうか?年間貯蓄のほとんどを繰り上げに回すのも家のためだけになるようで・・・・
他に貯蓄でき、プラス繰上げ返済として年間30万を考えていらっしゃるのであれば非常に計画的だと思います。
が、現時点で無理に繰り上げに回すこともないのではないかと思います。
計画はしていても子どもの事情などで出費が予想以上になってリすることもあります。

また、毎月の負担を減らす事として、繰上げの際、期間短縮ではなく、返済額軽減での繰り上げでもいいかと思います。

いずれにせよ、非常に計画を立てられていらっしゃるようですので、ご自分のお考えで進まれても失敗はされないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる