実際にローン破綻した人、もしくは実際に破綻した人の話を身近で聞いたと言う人
どうしてそうゆうふうになったのか教えてくれませんか。
[スレ作成日時]2008-07-07 08:03:00
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン破綻した人いる?
82:
匿名さん
[2010-09-09 15:00:56]
|
83:
匿名さん
[2010-09-09 15:04:59]
知り合いで大手メーカー勤務の人の話だが
住宅手当が7~8万出てるそうだ。 こういう会社が倒産すると その後のローン支払いが困りそう |
84:
匿名さん
[2010-09-09 15:11:26]
三十代は右肩上がりの転職を繰り返してきたが
五十を前に、現状維持するのがやっと ローン残高がわずかで心配はしていないが 次は老後資金の心配をしないと |
85:
匿名さん
[2010-09-09 15:12:14]
やっぱ公務員が一番安泰?
|
86:
サラリーマンさん
[2010-09-09 15:14:21]
住宅手当が7万
いいな~すごいな~うらやましいな。 |
87:
匿名さん
[2010-09-09 15:14:27]
>企業は能力のある人をなるべくなら低賃金で働かせたがっています。
派遣労働者がそうですね |
88:
匿名さん
[2010-09-09 15:18:08]
政府資金注入した都市銀行
海外赴任していた四十代銀行員は、家賃50万を会社負担! (香港) |
89:
匿名さん
[2010-09-09 15:45:46]
私が会社の危機を感じた時にやった事
支出のチェック、見直し (保険、携帯、ネット等) 次に、所得が良かった時の前年の源泉徴収票を元に ローン借換手続 予兆が分かった事で、収入が減っても 問題なくローン返済を続けています。 |
90:
匿名さん
[2010-09-09 15:53:34]
皆さんいざと云う時の為の貯えって幾ら位用意しています?
私は、ローン支払い1年半分位の預貯金と 4年分位の有価証券 明日会社が倒産して失業しも大きな問題ではないと考えています。 |
91:
匿名さん
[2010-09-09 16:00:59]
私も現預金の備えは少ない
ローン残債は、中古売却価格以下だし 別に完済マンション持っているので 最終そこに住めば良いかなと考えているので この不景気でも、特別心配していない。 ま~妻が今の住まいを気に入っているので 返済に励んでいますが |
|
92:
匿名さん
[2010-09-09 16:34:35]
>>22
>無謀なローンじゃなくても会社が倒産したら払えなくなる人は多いんじゃないのか? 会社倒産したら破綻予定? 人を非難する前に、自分の無謀なローンを組んだ事を反省しなさい。 多くの皆さんは、備えているのだから! |
93:
匿名さん
[2010-09-09 16:58:07]
IXI?
|
94:
匿名さん
[2010-09-09 17:16:24]
ニイウスコー?
スルガコーポレーション? アリサカ? |
95:
匿名さん
[2010-09-09 17:27:46]
NOVA?
|
96:
匿名さん
[2010-09-09 17:46:43]
>私は、ローン支払い1年半分位の預貯金と
>4年分位の有価証券 >明日会社が倒産して失業しも大きな問題ではないと考えています。 ローンがどのくらいの期間残っているかにもよるけど、 現在高収入の人ほど減収幅が大きい可能性が高いので、 そのくらい蓄えが有っても直ぐに底をついてしまうことになる場合もあるのでご注意を。 また有価証券の場合は、換金性や換金率や値下がりなどの可能性があるものはあてにできないことも。 私の知り合いは、上場株を持っていますが、出来高の非常に少ない銘柄なので売るに売れません。 大量に売りを出したら、暴落してしまい、まともに換金できません。 |
97:
匿名さん
[2010-09-09 19:00:03]
そんなら買いを入れて値を上げるのも簡単だな。
それはともかくスレタイのような破綻をした人の書き込みがほとんど無いな 書き込むわきゃ無いか?スレタイが深刻なだけに。どうだろう。 |
98:
匿名さん
[2010-09-09 20:29:17]
|
99:
匿名さん
[2010-09-09 23:56:28]
|
100:
匿名さん
[2010-09-10 09:09:51]
>私の知り合いは、上場株を持っていますが、出来高の非常に少ない銘柄なので売るに売れません。
株買うならスムーズに売却できるかまで考慮しないとね! でもローン返済原資を5年以上確保していれば 後は、最低限の生活費を得れば問題ないのだから 5年以内にはそれなりの職を探せるでしょ! |
101:
匿名さん
[2010-09-10 09:20:06]
>株買うならスムーズに売却できるかまで考慮しないとね!
株は市場で買うだけじゃないんだよ(笑) 中途半端な「にわか投資家」が知ったかぶりすると笑われるだけだよw |
102:
匿名さん
[2010-09-10 11:05:20]
私は証券会社の前で株価を見て、インタビューに答えるのが投資家だと思っていたが
貴殿の言う いわか投資家とは何ぞや? また、貴殿が思う最高の投資家とは何ぞや? 後場が始まるまで早急に・ |
103:
匿名さん
[2010-09-10 11:09:38]
|
104:
匿名さん
[2010-09-10 11:11:24]
101は前場が開いているのにこんな所で書き込むってのは
妄想投資家だろうね! |
105:
匿名さん
[2010-09-10 11:20:53]
ローン破綻のスレにわざわざ来て
株のウンチクを語るなんて 101は、投資破綻したのではないか? |
106:
匿名さん
[2010-09-10 11:37:37]
毎回連続投稿ご苦労様。
|
107:
匿名さん
[2010-09-10 11:56:16]
ご声援 ありがとうございます
|
108:
匿名さん
[2010-09-10 11:58:39]
元自営業の従兄弟
健康診断 → 心臓に異常が見つかる → 手術 → 障害 → 廃業 → 破綻 |
109:
匿名さん
[2010-09-10 12:37:40]
失業=破綻は一部では?
友人女性は、この10年で倒産、転職を4回繰り返しているけど 不動産手放す事なく頑張って返済しているよ! |
110:
匿名さん
[2010-09-10 13:16:42]
>>41
>予兆と言うのにはあまりに早い段階だね(笑) 早い段階で準備をすれば、失業しても慌てないのではないか? >それでその予兆が出たらどうしろというの? >教えてよ。 ま~失業に備えて何をやればいいか分からない人には どんなに時間があっても無駄でしょうが・・・ |
111:
匿名さん
[2010-09-10 13:24:42]
現預金確保が不完全な人
失業の可能性がある時に 備える準備は? |
112:
匿名さん
[2010-09-10 13:34:37]
|
113:
匿名
[2010-09-10 13:43:57]
いいかのですか、はドコの方便なのか?って疑問は取りあえず置いといてだなぁ………、
基本、転職活動だろ。 |
114:
匿名さん
[2010-09-10 14:10:55]
早い段階で、転職活動ですか? 立ち直れないと分かった段階では、早い内とはいわないですからね。
現状より将来性があって収入も良い会社に転職できればいいですが、現実はそんなに甘くないですよね。 ある程度は妥協して転職しちゃいますか? 会社が立ち直れるかもしれないのに? 新卒の就活じゃないんですから、採用側もあまり待ってはくれませんよね。 上場会社でも入ってみなければ分からないことが多いですが、ましてや非上場では 入ってみたら問題の多い会社で結局直ぐに転職したなんてこともよく聞きますよね。 倒産してからだったら文句言ってられまんし、無職のままでいても無収入のままなのですが、 まだ倒産すると決まったわけではない会社を退職してだったら痛いですよね。 私の友人の事例ですが、勤める会社の経営状態が非常に厳しいことは知っていましたが、 友人達は必死で頑張っていました。 そんな中、同僚が退職したらしいです。 後から知ったらしいですが、その段階では経営陣は民事再生申請もやむなしというほどだったようです。 その同僚は、可愛がってもらっていた1名の役員からこっそり教えてもらっていたようです。 結果はどうなったか、友人の会社は何とか融資を受けることができ、業績もそこそこ回復し、 倒産の危機は回避できたようです。 その辞めた同僚は、年収もダウンし、労働条件も悪くなったため、また転職を考えているようです。 あまりに早い段階での転職活動にはリスクが付きまといます。 あなたはどのように転職活動をするつもりですか? 具体的に教えていただけると大変参考になります。 |
115:
匿名さん
[2010-09-10 14:13:47]
いいかのですか、は方便ではなく、
いいか教えてください。と打つ途中で、いいのですか? に変更する際に か を消し忘れただけです。f(^_^;) すみませんでした・・・ |
116:
匿名
[2010-09-10 14:28:38]
残る選択にもリスクはある。
出るのも君が言うようにリスクがあるとしよう。あとは君本人の観察眼しだいではないかと。 だいたい専門職か一般職も分からないのに教えて下さいって基本無理。 |
117:
匿名さん
[2010-09-10 14:39:08]
|
118:
匿名さん
[2010-09-10 14:40:13]
私について教えてくださいと言ったのではなく、あなたの場合はどのようにするのかを
もっと具体的に教えてくださいとお願いしました。 「早い段階で準備をすれば、失業しても慌てないのではないか」とおっしゃっていましたので。 |
119:
匿名さん
[2010-09-10 14:45:05]
煽ってるわけではありませんよ。
あなたの方こそ、毎回、抽象的で現実的でない浅い発言で他人を小馬鹿にしてるように思われますが。 |
120:
匿名さん
[2010-09-10 14:47:03]
結局は早い段階での準備すればいいなんていい格好言っても、具体的にはすることないんですね。
|
121:
サラリーマンさん
[2010-09-10 14:51:36]
>失業に備えて何をやればいいかのですか?
私は、業界自体が衰退していたので、同業種の転職はメリット無いと判断 保険的に最低限の収入が得られる為に資格、免許を取る時間に裂きました。 現在は、異業種友人に情報収集しています。 そんな準備を始めて約1年、まだ辞めていませんが(笑 |
122:
匿名さん
[2010-09-10 14:55:48]
>具体的にはすることないんですね。
失業して収入減になる可能性があるなら ローンの見直しもやる必要があるのではないか? 残債が多いと無理でしょうが |
123:
匿名さん
[2010-09-10 14:56:22]
このご時世、あんたらみたいに(俺もか)昼間からネットしてる奴なんか採用してくれる会社は無いよ。
働きたくても働けない人、条件悪くても我慢するしかない人は溢れてるんだよ。 自分は違うと思いたいのが人間だが、評価するのは自分ではなく他人だ。 よほどその世界で実績をあげてる人間ならいざしらず、業績悪い会社からさっさと逃げ出すような奴は、 俺なら絶対に採用しない。 自分の会社で同じことになってもさっさと逃げ出しそうだし、何より何事も自分優先に考える奴は要らない。 |
124:
購入検討中さん
[2010-09-10 14:58:14]
看護師の資格が最高だとおもいます
後場になったのに 返答がないので 残念です |
125:
匿名さん
[2010-09-10 15:00:19]
|
126:
匿名さん
[2010-09-10 15:04:50]
失業に向けての準備
週末は、特殊免許取得活動 取得後は、それに付随する資格取得 半年バタバタしながら準備万端 でも現在の給与が悪いわけではないので 転職せずに続けて働いています。 |
127:
四十路
[2010-09-10 15:07:52]
私もこの一年、資格、免許取得に取り組んでいますが
久々に学生になった気分。 二十歳そこそこの学生と一緒に勉強するのも刺激になりましたね。 しかし、覚える能力が落ちている事にショックの毎日。 |
128:
匿名さん
[2010-09-10 15:09:19]
>ローンの見直しもやる必要があるのではないか?
確かに、転職して年収落ち、勤続年数が少ないと 借換もままならない |
129:
匿名
[2010-09-10 15:11:36]
机上の空論…
失業以外にも事故や病気や離婚もあるよ。 生きてるだけでリスクなんだよ。 ローン組んだら男はさっさとしんで家族の為に家と保険金残せばいいのさ。 |
130:
匿名さん
[2010-09-10 15:11:55]
皆さん気をつけてください。
私は現在人事部で採用担当をしていますが、資格の有る無しはおまけ程度にしかみていません。 中途採用の場合は実務上の実績が全てです。 もちろん最終選考の段階で同ポイントであれば、資格ありを採用する動機にはなります。 一番意味がないのが、実務実績の無い資格です。 もちろん資格がなければ従事することのできない職種は別ですけど、 その場合は前提条件となってしまいますので募集者は全てもっていることになり アピールポイントにはなりませんね。 |
131:
匿名さん
[2010-09-10 15:17:11]
確かに普通の資格、免許じゃ意味はないよね
特殊な免許や、募集要項に特別な資格要求など |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
企業は能力のある人をなるべくなら低賃金で働かせたがっています。
労働者は働かなければ生きていけないので、足元を見られてしまいます。
スレ違いなのでこのへんで。