実際にローン破綻した人、もしくは実際に破綻した人の話を身近で聞いたと言う人
どうしてそうゆうふうになったのか教えてくれませんか。
[スレ作成日時]2008-07-07 08:03:00
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン破綻した人いる?
262:
匿名さん
[2010-10-02 18:03:48]
|
263:
近所をよく知る人
[2010-10-02 21:44:25]
40歳で35年ローンを組み、「毎年100万円づつ繰り上げ返済する」と言っていた知人(男性)は、不景気で夫婦共に収入が減り、ローンが始まって5年間全く繰り上げできていないそうだ。
60歳で定年なのだが、全く繰り上げ返済しなかった場合は、定年時に1,600万円くらいが残債になるらしい。 しかも、退職金はスズメの涙ほどらしく、60歳以降どうするのだろうと心配になる。 夫婦の収入合算でローンを組んでいて、奥様は非正規社員のため退職金は無い。 60歳定年後も、75歳まで夫婦で働き続ける健康と覚悟が必要という事になってしまうのかな。 |
264:
匿名
[2010-10-03 00:22:14]
しんだら 家手放すつもりなんだろ
|
265:
匿名
[2010-10-03 00:26:26]
最近のチラシ見て思うのですかが
築数年の売り物件多すぎ どんな返済計画なんだよ 年収に対して無理しすぎ 見栄っ張りって悲惨 |
266:
匿名
[2010-10-03 01:42:17]
築数年は転売目的の人もいるからねぇ。
一概に破綻とはいえないのでは |
267:
257
[2010-10-03 08:11:29]
266に同意。
住宅ローン破綻物件は一般広告に出てくることはない。 競売か任意売却が殆どです。 それを買って転売するケースはあるだろうね。 頭金が少なくて買って数年の売却ではオーバーローンで借金が残る場合が多いね。 |
268:
匿名さん
[2010-10-03 08:57:07]
住宅ローン破綻物件は、地元不動産業者が買って、自社物件で販売したりすることが多いので、明らかに破綻して売りに出してるものかどうかなんて、一般の人にはよくわからないですよ。
普通に買い替えや転勤などで売りに出している物件もいっぱいあるし。というか、そっちの方が多いですからね。家なんて一生に1軒、って決めてかかってる人ばかりじゃないです。 |
269:
匿名
[2010-10-03 10:16:26]
数年で手放すって
だったら賃貸だろ バンザイするの早いんだよ 転売って叩かれて終わり |
270:
匿名さん
[2010-10-03 10:20:37]
特にマンションの場合はね
|
271:
匿名さん
[2010-10-03 11:36:35]
俺は40歳で35年ローンを3200万組んだけど、退職したら実家のある田舎へ移住する。
そのときに23区内にある今のマンションは売るから、残債はそれでチャラ。たぶん少しプラスになる。 それと退職金の一部で平屋の広い一戸建てを建てるよ。土地はタダだから上物だけなんで1500万もあれば十分。 楽勝だよ。 |
|
272:
匿名さん
[2010-10-03 11:51:14]
40歳で35年で楽勝ですか。
プラス思考でいいですね。 |
273:
匿名さん
[2010-10-03 12:44:36]
272は日本語が理解できないようですね。
60歳で残債がチャラになればまったく問題ないと思いますが。 |
274:
匿名さん
[2010-10-03 12:54:57]
どのくらい出るか定かでない退職金が食われるのに楽勝ってのはお笑いだって言いたいんじゃない?
まぁ、繰り上げもするだろうし、60になる前に完済するかもしれないんだし >>271的には楽勝だって算段が付いてるんだからいいんじゃないの? |
275:
匿名はん
[2010-10-03 13:01:52]
>>269
賃貸なんて経費と手間ばかりで儲かるものでもなく、 面倒なだけ。買い替えや転勤で住むことがなくなったら、築 年数が無駄に経過して価値がガタ落ちするよりも、まだ 新しいうちにさっさと売っぱらってしまうが吉と 考える人も多いんだが。 どうしても売る=破綻した人、って決めつけたいみたい ですけどね。 |
276:
匿名さん
[2010-10-03 18:30:26]
賃貸についてはケースバイケース。
少し広めのファミリータイプ都内となると借りれる人が少ないから、 賃貸に出しても元とれない。 でも2LDKくらいなら貸しても採算のあう物件はあるんじゃない? 住宅ローンは安いからは若い時に2LDKくらいの物件を買って 子供が学校に入った頃3LDKの物件に住み替え、 前の物件は賃貸にすればよかった。 あとの祭り。 |
277:
匿名
[2010-10-06 23:59:30]
|
278:
匿名さん
[2010-10-07 09:09:54]
>どうしても売る=破綻した人、って決めつけたいみたい
売って残債が残らなければ破綻とは云えないし 残っても返済できれば破綻ではないでしょ? |
279:
匿名さん
[2010-10-07 23:15:28]
うちも275さんと同意見。
実際に自分が7年前に戸建購入、2年で売却。別に離婚とかでなく結局その地域が好きになれなくて。 でも購入価格よりも高く売って損はしませんでしたよ。 一ヶ月しないうちに買い手ついたし。 そもそも不動産なんて永住するもんではない。 古くなる前に売って自分は新築を買う。今回また購入しま~す。 |
280:
匿名さん
[2010-10-08 08:08:36]
永住するものではない、ってのは同意だが、いかに経済的に負担がなかったからといって、たった2年で売却したくなるような物件を買った見通しの甘さを、誇らしげに語られてもな。
|
281:
匿名
[2010-10-08 08:28:30]
確かに見通しの甘さを正当化されてもね〜
|
282:
匿名さん
[2010-10-08 08:32:30]
それが何か?賃貸感覚ですから。損しなければいんですよ。
|
283:
匿名はん
[2010-10-08 08:52:25]
破綻や損した奴から見ればくやしんでないの?(笑)
|
284:
匿名さん
[2010-10-08 10:44:00]
>賃貸感覚ですから。損しなければいんですよ。
妻の実家がまさしく1~2年で引越しを繰り返し 里の思い出なし 一時期は大豪邸だったらしいけど 転売を繰り返し、結果引越し貧乏で 現在は団地住まい 本当に損していないのだろうか? 購入諸経費、入居諸経費 エアコン、照明、庭など費用掛けた割りに 売却時の評価は低いからね |
285:
匿名さん
[2010-10-08 10:57:33]
破綻といっても、返せなくなったら破産して免責受ければ済む話。
もちろん、ローンで買った家は手放すことになるけど、別に命まで取られるわけじゃない。 破産したら失う資格とか、免責不許可事由があれば別だけど、 普通の人なら破産しても何も失うものはないでしょ。 ただ単に、イメージだけで「破産は怖い」と決めつけている人が多い気がする。 |
286:
匿名
[2010-10-08 13:12:14]
信用を失いますよ。
借りたお金は返すのが一般常識。 破産は怖くないというのは、人間性を疑いますね。 |
287:
匿名さん
[2010-10-08 20:16:34]
何でそうやって揚げ足取るんだろうね
破産は怖いものだが、人生が終了するほどのものではないということでしょ 揚げ足取りでなかったら読解力が危機的状況だと思いますよ マンション掲示板に来る前に小学校編入を検討した方がいいのでは? |
288:
匿名さん
[2010-10-08 21:31:53]
普通の人は破産しても失うものなどない、とか極論ぶるからだろうが。
揚げ足でもなんでもないぞ。 一家心中するほどのことではない、くらいの表現ならわかるが。 |
289:
匿名さん
[2010-10-08 23:03:36]
所詮叩くのが目的だから何を言っても無駄だね
アラを探し、曲解してとにかくバッシング 自分の意見にあわないのは徹底的に叩く なんか性格やばくない? |
290:
匿名さん
[2010-10-08 23:06:23]
お前がな。
|
291:
匿名さん
[2010-10-08 23:38:52]
君ほどでもないさ
|
292:
匿名さん
[2010-10-09 00:05:22]
周りから見てるとどっちもバカに見えるからやめたら?
286,288の意見の方が筋が通ってるのは誰の目にも明らかだけど。 |
293:
匿名さん
[2010-10-09 08:57:18]
|
294:
匿名さん
[2010-10-09 22:03:33]
>破綻といっても、返せなくなったら破産して免責受ければ済む話。
それは破綻した理由による話。 金にだらしない奴で立ち直った奴なんて聞いたことがないぞ。 |
295:
匿名
[2010-10-09 22:53:30]
普通の人はそれくらいの気持ちで居れば良いって意味だと思うよ
実際破綻するのって、本当にダメな人か、想定外の悲劇があった人だけじゃないかなと思うし |
296:
匿名さん
[2010-10-10 12:26:29]
まあ今までは確かにローン破綻なんて、かなり限られた状況下でしか起こりえない現象だったが、最近の銀行の無茶な貸付を見てるとどうもなぁ。
5~10年後には、大量の破綻者が金融危機を起こす勢いで出てくる可能性は、けっこう高そうに思えるが。 |
297:
匿名
[2010-10-10 19:16:56]
286です。
>何でそうやって揚げ足取るんだろうね >破産は怖いものだが、人生が終了するほどのものではないということでしょ 等と、287が上記のコメントをしていますが、 私は285の「普通の人なら破産しても何も失うものはないでしょ。」 に対して、信用は失うものではないですかとコメントしただけのことで、 何故揚げ足を取るなどというのですかね? 全く意味不明です。言いがかりも甚だしいです。 読解力がなく小学校から出直した方がいいのはアナタではないでしょうか? |
298:
匿名さん
[2010-10-10 20:47:25]
お前が引っ張ってきてる二つのレスは書いている人間が別人
ところで編入先は見つかったのか? せめて見つかってからネットにつなげよ |
299:
匿名
[2010-10-10 20:55:47]
住み替えは、住宅ローン破綻の原因となるのでは。
|
300:
匿名
[2010-10-10 21:07:48]
>>298
読解力がないのはアナタであるのは明白。 私は285=287でないのは理解した上で、287に対して揚げ足を取るとは何ですか?と問いかけているのだが。。。(苦笑) 298は何でこうも息巻いているのだろう? |
301:
匿名
[2010-10-10 21:10:23]
ストレス。
|
302:
匿名
[2010-10-10 21:15:12]
匿名掲示板でしか人を見下す発言しか出来ない可哀想なヤツなんです。
相手にしないのが一番。 |
303:
匿名
[2010-10-10 21:15:13]
匿名掲示板でしか人を見下す発言しか出来ない可哀想なヤツなんです。
相手にしないのが一番。 |
304:
匿名
[2010-10-10 21:15:56]
匿名掲示板でしか人を見下す発言が出来ない可哀想なヤツなんです。
相手にしないのが一番。 |
305:
匿名
[2010-10-10 21:19:27]
破綻しそうなもんだから八つ当たりしてんじゃない?
|
306:
ご近所さん
[2010-10-10 22:20:13]
可哀想に…
|
307:
匿名さん
[2010-10-11 22:15:14]
非常に重要なことなので3回書き込みました
|
308:
匿名
[2010-10-15 22:48:10]
298 破綻しそうなら 経験談を書いて下さい。
|
309:
匿名さん
[2010-10-15 23:48:58]
ドキュメンタリー 住宅ローン破綻からネカフェ難民へ
~失うものは何もない~ |
310:
匿名さん
[2010-10-18 15:09:55]
>住宅ローン破綻からネカフェ難民へ
派遣切りからネットよりも過酷かも |
311:
匿名
[2010-10-18 15:57:51]
住宅ローンではないが、公団の新築を割賦で買って、支払い不能となり、買い戻し特約とやらで、新築時の約半値で買い戻されました。 公団には借金が3000万円以上残ったままですが、10年以上請求も来ませんし、払っていません。 驚くことに新たに銀行ローンでマンションを買うことが出来たのです。 公団の割賦の債務不履行はブラックにはならないみたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その手の能力が全くないから住宅ローン破綻するんだよ。