実際にローン破綻した人、もしくは実際に破綻した人の話を身近で聞いたと言う人
どうしてそうゆうふうになったのか教えてくれませんか。
[スレ作成日時]2008-07-07 08:03:00
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン破綻した人いる?
2:
匿名さん
[2008-07-07 16:08:00]
|
3:
匿名さん
[2008-07-07 22:38:00]
以前の知人にいました。
理由その1:もともとかなり無理なローン その2:病気による長期休職→失職 子供も当時育ち盛りが3人、大変そうでした。 |
4:
匿名さん
[2008-07-08 00:37:00]
破綻はしていないけど、友人の旦那さんが交通事故に遭って半年休職、後遺症でなかなか前みたいに働けない。友人は**ばローンがなくなったのにって言ってた。
今後、物価高や失業、社会保証制度の崩壊で予期せぬ破綻が増えそうですね。 |
5:
匿名さん
[2008-07-09 01:27:00]
身近に
無謀なローン。 短期固定&旦那が飲んだくれ、給料安い。 そして離婚 ホント、家買うと聞いた時は、止めた方がいいっていったのに。。 目に見えて離婚しそうだな・・って思ったから。 |
6:
匿名さん
[2010-09-06 16:20:16]
先日TVで
15年前に4000万のMS購入 年収1000万の夫と400万の妻 一時期、夫の年収3000万 しかし妻はリストラにあい無収入 夫も事業失敗、派遣社員になり月収30万 繰上返済もしておらず、ローン破綻 ローン残債3000万、売却しても1600万で 自己破産予定との事 見通しの甘い夫婦だと 見通しが甘いから事業も失敗したのでしょうが・・・ |
7:
匿名
[2010-09-06 20:33:58]
テレビの演出を鵜呑みにしてるなんて(笑)
一番危ないタイプだよ(笑) |
8:
サラリーマンさん
[2010-09-06 20:53:55]
テレビの情報なんか氷山の一角
新興団地でも開発から10年経つと住民から何人かローン破綻で自殺者が出る(新聞に載らないだけ) 人の不幸を笑ってるヤツこそ最低だね(ある意味幸せか? 自分のことしか考えていないから) |
9:
匿名
[2010-09-06 21:03:08]
事業失敗
夫婦別居 ローン滞納 夫病気で孤独死 契約者死亡でも ローン滞納の為、団信も通らず売却。 |
10:
匿名さん
[2010-09-06 21:10:33]
ちょっと前に住宅金融支援機構(フラット)の競売行きの方が急増して問題になってましたね。
民間と違い、3ヶ月滞納すると自動的に競売物件にされてしまい、任意売却を認めて貰えない事が問題と なっていました。民間金融機関は相談すれば有る程度の返済猶予はしてくれるそうですが、フラットは 政府系という事で一切認めて貰えなかったそうです。(当時そのような機構に抗議をするHPも沢山有りました) http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html 亀井大臣のモラトリアム法案で少しは解消されたのでしょうか? |
11:
匿名さん
[2010-09-07 09:47:25]
>>6
数字がちょっとおかしいかと。 4千万を丸々ローンだとして、 金利3%で月々15万の支払いで、15年後の残金は2700万。 金利2%で月々13万の支払いで、15年後の残金は2500万。 旦那の月収が30万だとしても、嫁さんがパートにいけば払える金額。 もしもこれ以上に高い金利の場合、年収が1~3千万の人が繰り上げをしないのもおかしな話。 逆に見通しの甘い夫婦で、年収が1時的に1400万とか、3千万強あったのなら、4千万以上のMSを買ってるはずです。 まあ、TVなので相当脚色してあると思います。 |
|
12:
匿名さん
[2010-09-07 14:37:56]
↑
年収1000万の夫と400万の妻 が頭金の1000万もいれないで丸々ローンちょっとおかしいかと。 事業目的のMS購入 ということであればありうる |
13:
購入検討中さん
[2010-09-07 15:54:52]
進行住宅で10円立つと使者が出る?
と、なると、大規模のマンションでも同じことが怒ると捕らえて宜しいでしょうか? |
14:
匿名
[2010-09-07 17:05:20]
↑
暑いからねぇ……。 とりあえずレスする前に水分とれよ。 |
15:
匿名さん
[2010-09-07 18:52:32]
|
16:
匿名さん
[2010-09-07 19:00:17]
捏造でしょ。どうせTVだし
|
17:
匿名さん
[2010-09-07 19:01:35]
そんなあほなやつが年収3000万て
|
18:
匿名さん
[2010-09-08 11:16:28]
ローン破綻する人は
無計画にローンを組む人 販売、銀行の話を鵜呑みにする人 収入が右肩上がりか現状維持が続くと思っている人 余裕のある資金を繰り上げ返済よりも遊興費等に使う人 こんな人が破綻するのでは? |
19:
匿名さん
[2010-09-08 12:09:05]
>そんなあほなやつが年収3000万て
アオな経営者で高額所得を得ている人は多いからね |
20:
匿名
[2010-09-08 18:00:16]
アホな世襲がのさばる頃になってから日本はダメになったからね。
|
21:
匿名さん
[2010-09-08 18:19:12]
じゃ、大昔から日本はダメじゃん。世襲経営者がどんだけ多いか考えてみろって。
|
22:
匿名さん
[2010-09-08 18:21:18]
>>18
偉そうに言うね。 無謀なローンじゃなくても会社が倒産したら払えなくなる人は多いんじゃないのか? 会社が倒産するときは一般社員にとっては「突然」だぜ。 余程の経営状態でない限り、倒産するまで分からない。 業績悪いというのは感じていても、まさか倒産までは、と思うのが普通。 好決算の上場会社が不祥事などで突然倒産する場合だってある。 フェリー会社やネクタイ製造会社のように、政治や世の中のブームで業績が急下降なんてケースもあるし。 あんただって絶対大丈夫なんて安心してる場合じゃないかもよ。 |
23:
金融会社
[2010-09-09 09:01:16]
>>22
>余程の経営状態でない限り、倒産するまで分からない。 そうか? 倒産傾向って社内が一番変化を感じるよ もし感じないなら、社内ネットワークを持たない窓際族でしょう。 >業績悪いというのは感じていても、まさか倒産までは、と思うのが普通。 JALみたいな考え方の人だね >好決算の上場会社が不祥事などで突然倒産する場合だってある。 不祥事だけで倒産した上場企業って? 好決算で内部留保がされていれば一度の不祥事で倒産はしない。 >あんただって絶対大丈夫なんて安心してる場合じゃないかもよ。 会社だけに頼っているからいけないんだよ 自己のスキルと価値を高めなさい。 |
24:
匿名さん
[2010-09-09 09:14:34]
>>23
いい格好言ってるけど、世の中や会社のこと全然わかってないねえ(笑) 経営陣や上層部、または経理部のように直接担当している人間でない限り、 本当の意味の倒産時期は分からないのが普通ですよ。 一般社員が感じるのは、やばそうかも、業績悪いね、などの「噂」の域でしかない。 今の現状では、そんな会社はゴロゴロあるよ。 社員に事前に倒産が漏れるような会社は、余程の零細企業か、秘守義務もクソもない 情報だだ漏れのクソ企業くらいだ。 |
25:
サラリーマンさん
[2010-09-09 09:35:18]
22は倒産失業者か?
それでローン破綻? 倒産失業したからって皆が皆ローン破綻する訳ではない 多くは、ある程度の蓄えを手許に置いとくのが常識 私も2年程度収入が無くても問題なし |
26:
金融会社
[2010-09-09 09:39:50]
確かに24みたいな一般職だと判断つかないのかもしれません。
企業融資していると自ずと判断できるので でも、倒産判断材料に社員の動向、状況を見ると素人でも分かりますよ 出来る営業マン、財務、経理に精通している社員の動向をみなさい。 必ず前兆があるのです。 |
27:
金融会社
[2010-09-09 09:41:26]
|
28:
匿名さん
[2010-09-09 09:45:18]
>本当の意味の倒産時期は分からないのが普通ですよ。
当り前じゃない? 破産判断するのは経営陣なんだから でも、倒産予兆は社員でもわかる。 突然の倒産!なんて騒いでいるのは 危機管理が出来ていない、胡坐社員。 |
29:
匿名さん
[2010-09-09 11:09:14]
ほー、ここの皆さん(ホントは1人?)は優秀な人達ばかりなんですね。
仮に前兆や予兆が分かったらどうするのですか? 直ぐに逃げ出しますか? 一般社員じゃない人間が相次いで退職していくような会社は、直ぐに倒産しますよ。 それは突然と同じ。 それに普通の企業ではローンを抱えている社員はおおぜい居ますが、 彼らが皆これまでと同じ収入を得られる職に就けると真剣に思っていますか? そうだとしたら、あまりにも現状を知らな過ぎます。 不祥事で倒産した会社がわからないなんてホントに「金融会社」にお勤めですか?(笑) 私のいう不祥事というのは、一般的な不祥事で、 「社会的な立場の組織・団体が起こした、社会の信頼を損なわせる「あってはならない行為」のことです。 「産地偽装」「製造年月日改竄」「架空取引」「手抜き」「欠陥」などなど沢山あります。 それらで倒産した会社を敢えてここで挙げなくてはわかりませんか?(逆に挙げませんが) 中には、発覚して1ヶ月で倒産した会社もありますよ。 エリート面をするのは勝手ですが、本当のエリートならもう少し世の中の実状も知った方がよろしいかと。 |
30:
匿名さん
[2010-09-09 11:13:29]
>好決算で内部留保がされていれば一度の不祥事で倒産はしない。
これこそ甘い考え方ですね(笑) 上場でも一度の不祥事で取引がなくなってあっという間に倒産したとこもあるし、 中小企業なんかだといっぱいありますよ。 |
31:
匿名さん
[2010-09-09 11:19:53]
そもそも、会社が倒産する可能性を考えて働いてないの?
今のご時世、転職は難しいだろうけど、コネを作っておくとか スキルをあげておくだとか、貯蓄をしておくとか みんな何かしら備えをしていると思うのだが? また、収入減となっても大丈夫なように ローンを組んでないのか? |
32:
サラリーマンさん
[2010-09-09 11:41:41]
給料上がると思って組んでいるんじゃない?
頭金を2/3以上用意したおれさまは、今無職だ ローンは安月給のママが支払中 |
33:
金融会社
[2010-09-09 11:51:22]
>>29
>「産地偽装」「製造年月日改竄」「架空取引」「手抜き」「欠陥」などなど沢山あります。 質問分かっているかな? どこの上場企業が不祥事で倒産したのか? 上場企業と中小企業の違いも分からないのか? |
34:
サラリーマンさん
[2010-09-09 11:57:48]
>それに普通の企業ではローンを抱えている社員はおおぜい居ますが、
>彼らが皆これまでと同じ収入を得られる職に就けると真剣に思っていますか? 収入が現状維持が続くと思って買って居るのはリスク管理が出来ていないね 収入は減るかもしれない、失業する可能性もあるかもしれない 病気で収入減になるかもしれない そんなリスクを考えて住宅、長期ローンは組むものだと思っていたけど 考えていない人も居るのですね。 |
35:
金融会社
[2010-09-09 12:04:39]
>一般社員じゃない人間が相次いで退職していくような会社は、直ぐに倒産しますよ。
>それは突然と同じ。 凄い論法だね! 倒産する前の企業は、重役の会議が増えたり 人事移動が頻繁になったり 組織図が変更になったりと 極端な経費削減令が出たりと それらを予兆と言うんだよ これも突然と同じなんて云わないでね! |
36:
匿名さん
[2010-09-09 12:07:10]
>彼らが皆これまでと同じ収入を得られる職に就けると真剣に思っていますか?
同じ収入が得られるとは思っていないでしょ? 私も、年収4割減になって2年近く 別にローンの支払いには困っていない。 繰上返済のペースが落ちたけど(笑 |
37:
匿名さん
[2010-09-09 12:14:03]
|
38:
匿名さん
[2010-09-09 12:30:28]
29は、会社倒産して住宅ローン破綻者なのか?
必死に正当化しようと見えてしまう。 |
39:
サラリーマンさん
[2010-09-09 12:39:20]
リスクって?
本気で考えていれば、賃貸で家賃はらえなくなったら生活保護へ リスク考えて家なんか買いませんよ お簿ちゃん |
40:
匿名さん
[2010-09-09 12:54:04]
>>33
>質問分かっているかな? >どこの上場企業が不祥事で倒産したのか? >上場企業と中小企業の違いも分からないのか? お前こそよく読めよ。 上場企業でもあると言っただろ。 それに敢えてここでは挙げないとも。 そんなの調べたら直ぐにわかるし、一般常識レベルの時事知識あれば知ってるのが当たり前。 だいたい経験したことあるのか? 経験も無い奴が想像だけで分かったようなことを連続で投稿しても説得力ないよ。 自分の住んでる世界が世の中の常識や標準だと思ってるおぼっちゃま君にはわかんないかな? 俺はね、経験者なんだよ。 幸い俺は直ぐに声を掛けてくれる人が居て、しかも収入アップというありがたい結果だったけど、 このご時世ではなかなか仕事が見つからなかったり、大幅な年収ダウンになった人もおおぜい見てきたよ。 45歳以上は特に厳しかったようだね。 |
41:
匿名さん
[2010-09-09 12:58:29]
>倒産する前の企業は、重役の会議が増えたり
>人事移動が頻繁になったり >組織図が変更になったりと >極端な経費削減令が出たりと >それらを予兆と言うんだよ 単純だね(笑) その段階を倒産予兆というのなら、今の経済界には溢れていますね。 それらをすることで危機を乗り切るんでしょ? 予兆と言うのにはあまりに早い段階だね(笑) それでその予兆が出たらどうしろというの? 教えてよ。 |
42:
サラリーマンさん
[2010-09-09 13:02:08]
>リスク考えて家なんか買いませんよ
リスクの前に、所得能力が無いからと書いた方が納得されやすいよ! |
43:
匿名さん
[2010-09-09 13:03:10]
>それでその予兆が出たらどうしろというの?
>教えてよ。 転職準備に備えれば良いんじゃない? いつ失業しても良いように! |
44:
金融会社
[2010-09-09 13:05:00]
|
45:
サラリーマンさん
[2010-09-09 13:05:54]
所得能力がないと 融資受けられないよね?
大丈夫? |
46:
匿名さん
[2010-09-09 13:07:40]
>45歳以上は特に厳しかったようだね。
以前笑い話に 大手企業の部長職をした人間の再就職面接で 面接官から 「貴方はどんな仕事が出来ますか?」の質問に 「部長が出来ます」と答えたとか 無能な中間管理職は多いから 再就職は難しいんだよ |
47:
匿名さん
[2010-09-09 13:08:37]
ずさんな衛生管理と事件後の対応のまずさで信用をなくした食品関連企業
循環取引による架空取引で売上高を水増ししていたIT関連企業 上場企業でも過去にいくらでもあるね。 上場企業の場合は、ブランド力の低下だけでなく、株価の暴落などで、 一気に倒産することがあるよね。 JALや金融機関みたいなのが特例だと思わなくっちゃ。 |
48:
匿名さん
[2010-09-09 13:10:24]
>所得能力がないと 融資受けられないよね?
分からないかな? 所得力と所得能力の違い 所得力は、今務めている会社が評価する報酬 所得能力は、他の企業が評価する報酬 能力があれば、転職しても報酬は得られるって事 |
49:
匿名さん
[2010-09-09 13:14:15]
>>44
あんた大丈夫か? 敢えて企業名は出さないといってる理由がわからないようだな。 2CH的思考の奴には言っても無理か(笑) もういいよ。 自称優秀なエリートの君には、倒産なんて関係のない他人事で 倒産によって苦しむ人達は、軽蔑やバカにする対象でしかないようだな。 2CH野郎だから、しかたないか。 |
50:
匿名さん
[2010-09-09 13:15:16]
山一?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
理由
会社倒産
リストラ
ステップorゆとり返済
離婚
身近にいますよ。