パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288146/
[スレ作成日時]2013-01-01 12:48:58
新川崎の今後について【7】
121:
匿名さん
[2013-01-21 20:48:06]
|
||
122:
匿名さん
[2013-01-21 21:23:50]
タンガロイの工場跡地ですよ。身の程知らずかただの無知か。
住宅地の評価が高いって 笑 |
||
123:
匿名さん
[2013-01-21 22:01:02]
パークシティがどうとかはあまり重要なことではなくて、当時は新川崎の再開発を前提としていたわけでしょう。
それを大前提に買った人がたくさんいたんじゃないんですか。 今は再開発の夢が泡のように消えてしまったわけだから、 同じようなマンションを建てればまた活気づくなどというのは少し考えが足りないように思いますね。 |
||
124:
匿名さん
[2013-01-22 12:20:59]
結局、新川崎は加瀬側も鹿島田側もどうしょうも無い土地だということか。
こんなとこに住んでいる人達は本当にかわいそうですね。 |
||
125:
周辺住民さん
[2013-01-22 13:05:35]
多摩川渡らなければ、みんな一緒でしょう。
|
||
126:
匿名さん
[2013-01-22 19:54:54]
今の世の中、住宅ローンが組めるだけマシってものです。
|
||
127:
匿名さん
[2013-01-22 22:24:13]
パークタワーの坪単価が高いのは、富裕層であるパークシティ住民の
住み替え需要が確固としてあるからで、外部からの需要はそれほど見込んでおらず その建設による地域の活性化は当初想定していたよりも難しいかもしれないが それでも開発としては無意味な物だとは思わないが。少なくとも加瀬側よりは。 新川崎にはそれを誇るだけの輝かしい歳月も歴史も存在する。 それを汚す者達が中傷する資格など無い。パークシティはいずれ復活するよ。 建て替えも含めて、住民も三井側も考えているようだから。 |
||
128:
匿名さん
[2013-01-22 22:50:59]
富裕層であるパークシティ住民とやらがごっそりパークタワーに移動するはずもなく、
外部からの需要とやらがなければとうてい立ちいかないのは明らか。 再開発の希望が失われた今の新川崎に外部からわざわざ移動してくる富裕層ってどれほどいるの? なんとかを汚すとか中傷とかではない、現実を語っているだけなんだけどね。 |
||
129:
匿名さん
[2013-01-22 23:07:29]
富裕層が築30年近い老朽化した団地に住んでいるのだろうか…。
今住んでいるのは2000万円台や3000万円台で「子どもの頃から見上げて来た憧れのパークシティ」をやっと手に入れた層と、企業年金がカットされて立ちいかなくなった老人たち、そして富裕層の家賃収入源である賃貸住居に腰かけで入居している層。 富裕層の姿は消えたな。 |
||
130:
匿名さん
[2013-01-22 23:30:56]
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2013-01-23 00:05:38]
127 弱気で売り出せばいいね!
|
||
132:
匿名さん
[2013-01-23 00:17:56]
単純に考えて、お金持ちが今の新川崎に住みたがるだろうか。
昔の新川崎にはバラ色の将来があったかもしれないが、今、新川崎に越してきて、毎日操車場の景色を見て生活したいと思うお金持ちがいるだろうか。 どうも無理があるように思う。 |
||
133:
匿名さん
[2013-01-23 00:55:54]
>>132
その新川崎に今もお金持ちが住み続けているのだから仕方が無い。 それだけパーク側の環境がいいということかと。 ちゃんと貧乏人でも加瀬側なら住めるようになってるのだし 住み分けは出来ていると思うが。 |
||
134:
匿名さん
[2013-01-23 01:15:14]
買っちゃったからしかたなく住んでいるだけなのでは
新川崎の環境がいいとはとても思えない 新しいマンションを建てたからといって大勢そこに移るだろうというのは論理の飛躍 むしろこれからは外への移動が始まると読む |
||
135:
匿名さん
[2013-01-23 01:16:29]
|
||
137:
匿名さん
[2013-01-23 09:07:59]
同じ新川崎なんだからパーク周辺だろうがどこだろうがそんな狭い地域内で住環境に大差ない。
どこでも住みたいところに住める選択肢をもつお金もちがあえて都内や東横沿線でもなく新川崎を選択する程魅力的な住環境が新川崎にあるとは思えない。 |
||
138:
周辺住民
[2013-01-23 10:02:51]
私は鹿島田も新川崎にも3分以内にアプローチできるところに住んでますが、交通という点ではわるくないなという評価です。お家も小杉のように高くありません。また羽田にはタクシーで35分で、成田にも小杉乗り換えで成田Expressで100分と割合よく飛行機のられる方にも便利です。新川崎には高年収の人も住んでるとおもいますが新川崎に住む一番の理由は利便性ではないでしょうか。 私はお金があれば二子玉川にすみたいなぁ笑 では皆さん今日も気をつけて行ってらっしゃいませ!
|
||
139:
匿名さん
[2013-01-23 10:55:00]
多くの人が言う利便性においては武蔵小杉が新川崎の上位互換で
あることは言うまでも無いわけで、にもかかわらずパークタワー新川崎が 武蔵小杉のパーク辺りと同じぐらいの坪単価なのは その環境が評価されてのことだと思うのだけど。 |
||
140:
匿名さん
[2013-01-23 11:14:25]
パークタワー新川崎の坪単価って、まだ出てないけど。
武蔵小杉のパーク辺りと同じくらい…? 139は妄想を事実のように語る癖があるから迷惑。 ついでにパークに住んでいる富裕層ってのは、年収1000万程度の中間層のことなのかも!? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
パークシティに課せられた自己研鑚は「改札の実現」と「建物の老朽化・住民の高齢化対策=街の新陳代謝」だけど、住民はまるでヤル気なくパークタワーという他人頼み。
パークシティの地盤沈下は、「三井が何とかしてくれるハズ」と他人頼みの住民自身が招いたことですよ。