パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288146/
[スレ作成日時]2013-01-01 12:48:58
新川崎の今後について【7】
906:
匿名さん
[2013-04-21 16:07:44]
|
907:
匿名さん
[2013-04-21 16:19:31]
ああー
歩道橋延期になるわ、土壌汚染が見つかるわ、なんて悲しい駅なんだろう。 他で買ってよかった… |
908:
匿名さん
[2013-04-21 17:01:46]
ついに鹿島田側の人間からも見放されたようだね
今まで必死で鹿島田側を擁護してきたのに・・・ みぢめだね~ |
909:
匿名さん
[2013-04-21 17:48:21]
新川崎の周辺までまきぞえになった形で評価を下げるんでしょうね。
あの一帯は土壌が心配だ、みたいな感じで。 |
910:
匿名さん
[2013-04-21 19:53:46]
カラオケやゲーセンがないのがいいと叫んでいたら土壌汚染があった
|
911:
匿名さん
[2013-04-21 20:40:58]
そもそも、シンカ南のある新川崎地区計画C地区は基準値内だったけれど新川崎地区計画B地区の一部は基準値超なのが判明して、シンカ北は土壌改良してから販売されたんだよね。知らなかった?
川崎市はシンカ北の土壌改良の届け出を受理した平成18年から交通広場予定地のB地区が指定基準値を超えていることを認識していたのに、何の対策もせずに放置していたってワケ。 パークタワーもパークシティもサウザンドも工場跡地だから、重要事項説明書には「土壌汚染が…」ってくだりが書いてあるはず。なかったら逆に調査していないってこと…かもね。 |
912:
匿名さん
[2013-04-21 21:32:08]
そうなの?
これ ↓ の294を読むとそんな感じじゃないんだけどな。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75170/res/294/ これが正しいとすると、「ない」と思っていたけど実は「あった」と読めるんだけど。 それともこれ、ガセネタ? |
913:
匿名さん
[2013-04-21 21:56:45]
また暇人が過去スレあさってるよw
法に基づいて調査・対応しているのに何が心配なのかな? 「どうせこのマンションも手抜き工事なんだろ!?」と 根も葉もない噂で難癖つけるのと同じ手法ですね。 はい、自分もシ○カ住民ではありません。 |
915:
匿名さん
[2013-04-21 22:15:44]
住宅地に隣接した「土壌汚染」の土地を川崎市が5年以上放置してきたって、大問題よね。
何せ交通広場に面して「認可保育園」だってあるのだから…。 |
916:
匿名さん
[2013-04-22 00:54:09]
912に対する反論はない?
そうすると911が誤りってこと? つまり土壌に問題はないということで土壌の改良は行われていないってことでいいのかな? |
|
917:
匿名さん
[2013-04-22 06:52:42]
めんどくせー奴だなーいちいち
911が正解 土壌改良行われたうえで届出が川崎市に提出された 信じられなきゃ市役所で届出閲覧すれば? あ、俺もシ○カ住人じゃないよ |
918:
匿名さん
[2013-04-22 07:34:58]
この場合シンカの所だけ土地改良が行われていたとしても
周辺がそのままだったとしたら、あんまり意味が無いんじゃないの? 土壌汚染はその下が汚染されているかもそうだけど その周辺が汚染されているかについても重要性が有ると思うのだが。 これはセシウムの除染とほぼ同じことになるのかな。 |
919:
匿名さん
[2013-04-22 09:03:54]
重要性があるなしの基準って何?おまえの感性か?
まずは関連する法規調べて書き込みな |
920:
匿名
[2013-04-22 09:09:59]
|
922:
匿名
[2013-04-22 13:11:39]
>>921また面倒くさいのが出てきた。
駅に近いかどうかなんて関係ない話でしょうが。 操車場に近いという同条件の話なら鶴見操車場のみならず汐留も品川も同じだ。 古い化学工場の跡地からは高濃度の六価クロムが検出されることも少なくないし、関東大震災の瓦礫で埋め立てた豊洲だってガイガーカウンターを下に向ければ福島なみの数値を出すエリアがある。何が埋まってるかなんて表面から見て多少高いぐらいでは誰も掘り返して明らかにしようとはしない。 ついでに言うと昔の列車のトイレは垂れ流しだったからなんとか本線の線路沿いはすべからく怖い。 |
923:
匿名さん
[2013-04-22 13:17:50]
>921
50年後を想像してみてごらん 人口がどんどん減って高齢化社会。 セキュリティを求めて戸建よりマンションを選ぶ高齢者が多くなる。 人口も減るので駅に近い方から売れ始め、 駅から遠いところは売れなくなる。 新築中古関係なくね。 長い目でみたら【確実】に駅近物件の資産価値が高まってるはずだよ。 都市集中型って知ってる? 日本は都市にどんどん人が集まってるんだよね。 これの縮小版が駅近になるわけ。 もちろん都市に人が集まればまだ駅遠くても需要あるんじゃねって考えも出てくる可能性はある。 否 それは間違いで少子高齢化社会の特徴と都市集中の仕組みなどを考えてればわかるはず。 将来を考えるなら確実に駅近を選んだほうがよいって個人的には思ってるけど。 |
924:
匿名
[2013-04-22 13:38:51]
駅遠物件はホットスポット的に何かしらの価値があるエリア以外は不動産としては0円ですね。
逆に駅なんて関係ねえってご職業の方も実在するので二極化するでしょうね。 あと本物のお金持ちは駅なんて必要ないですよね。むしろ駅が近いと泥棒や不審者が簡単に逃げれるから危険とか言います。 |
925:
匿名さん
[2013-04-22 13:40:03]
|
927:
匿名さん
[2013-04-22 14:16:10]
>925
何を持って資産価値がたかいの? |
929:
匿名
[2013-04-22 15:55:15]
>>926駅=操車場みたいなもんってあなたね、駅では客車は洗わないでしょ。
あなたのような感覚的な書き込みを風評と呼ぶのね。あなただって知り合いが風評被害にあったら同情するんだろ? ブルーシートだって掘り返したから敷いてるんであって操車場の敷地にはそんなホットスポットが点在してるから見つけたら土を入れ換えるそれ以上何ができるか考えてから書き込みなよ。 |
その過去のマンションの過去スレを掘り返して悦に入ってる病的な輩がこのスレに粘着しているのです。
他人のことを平気でア○呼ばわりする貴方も残念な人ですね。
勘違いされると困るので言っておきますが、私は鹿島田側の住民です。