1.銀行やデベは安心料だから入れと薦めます。
2.友人は高いし、保険会社なんて実際地震になったら払ってくれるかわからんからいいのではと否定的です。
たかだか月々1万5千円のことだからいいかなとも思うのですが、10年で150万円、20年で300万円にもなるかと思うと繰上返済に回したいような気もします。
皆さんどうお考えですか?
[スレ作成日時]2007-02-23 15:08:00
地震保険は入るべきか?
2:
01
[2007-02-23 15:09:00]
年1万5千円の間違いでした。
|
3:
匿名さん
[2007-02-23 15:25:00]
保険金が支払われるような大地震がきたら
もう、様々なことがオシマイなので 地震保険に入っていても到底ムリ、 ということで入りません。 そのときはそのときで考える! |
4:
匿名さん
[2007-02-23 18:53:00]
某大手HMの鉄骨で新築中です。
営業いわく「私が担当したお客様で地震保険に入られた方はほとんどいません」だって。 う〜ん悩みます。地震による倒壊よりも近隣で発生しうる火災が怖いですね。 だから私は地震保険入ることにしました。 ちなみに私は九州在住です。 |
5:
匿名
[2007-02-23 19:19:00]
保険が降りたら少しはローンの足しになるので
入っておきます。とりあえず五年つけました。 |
6:
匿名
[2007-02-23 22:18:00]
加入しなくていいでしょ。
地域が分かりませんが私は都内ですが、保証が発生するような地震が起きたら保証なんて… 入ってません!! |
7:
匿名
[2007-02-23 22:48:00]
私は精神安定剤として買って数年はいるつもりです。
さすがにローン数千万抱えてぶっ壊れちまって挙句になにも残らないんじゃ 発狂しそうですから。 手持ちもほぼ繰り上げ返済にまわすよていですし。 せめて数百万でもいいので、戻ってくれば自分を慰められます。 よってローンが半分以下になったらあんな割に合わないのさっさとやめます。 |
8:
匿名はん
[2007-02-24 00:57:00]
他からの地震火災や軽微な地震での罅割れとかが心配。
なので入るべきでは? |
9:
匿名
[2007-02-24 04:09:00]
地震保険は都道府県によってかなり料率が違いますね。
福島県だとすごく安かったのでびっくりしました。 東京は一番高い地域ですが、目一杯かけています。 (自宅と複数の賃貸住宅、全て。) |
10:
匿名
[2007-02-24 14:42:00]
耐震等級3の住宅なら割安
実際の地震の被害より、地震による火災保険と考えては? |
11:
匿名さん
[2007-02-24 14:49:00]
首都圏などの住宅密集地で地震があったら被害が甚大になるので、保証などないに等しいのではないでしょうか。
首都圏、関西圏、名古屋圏以外にお住まいの方なら加入の意味もあるかもしれませんね。 そもそも地震保険は、緊急時の最低限の暮らしに困らないための保証という位置づけですよね。 |
|
12:
匿名
[2007-02-24 16:31:00]
現状復旧を目指すものではないし、
一部損壊とかで評価されたら数十万程度しか出ない。 まともなマンションで全壊なら、政府保証の5兆を超えてる可能性大だし、 そもそも自分も潰されて死んでるんじゃないかね。 そんな中途半端な保険かける位なら貯蓄でカバーするよ。 正直今の制度なら馬鹿馬鹿しくてやってらんない。 |
13:
匿名さん
[2007-03-04 19:15:00]
高いお金を出してちゃんと耐震基準を満たした建物に入っているのですから、地震保険には入りません。鉄筋コンクリート造で、タバコもすわずかつIHなので火災保険すら入りたくないところです。こういう保険って、零細業者がいいかげんに作った木造家屋のためにお金を払っているような気がするんですよねー。
|
14:
匿名さん
[2007-03-04 20:17:00]
防火地域にある免震構造のマンションなので入りません。
免震構造な分、価格も高かったし、 うちのマンションが崩壊する時は東京自体壊滅で、 日本オワタ\(^o^)/な状態だと思うので。 普通の木造住宅なら入ったかも。 |
15:
匿名はん
[2007-03-05 08:45:00]
>保証が発生するような地震が起きたら保証なんて…
阪神大震災や日本沈没のような大地震を想定した話のようですが、 例えば、震度3程度で液晶テレビが倒れて破損した場合は、 地震保険に入っていないと補償されないのでは? |
16:
匿名さん
[2007-03-05 11:30:00]
>>15
地震保険を内容を調べてから出直して来い |
17:
匿名さん
[2007-03-05 11:36:00]
うちは入ってます。
原爆が落ちても日本終了なんてありませんよ(笑 すばやく再建して商売のチャンスを逃さない人が、その後の勝ち組ですね。 |
18:
匿名さん
[2007-03-05 11:42:00]
地震保険で「再建」出来ると思ってるのかね。
|
19:
契約済みさん
[2007-03-05 22:47:00]
今年から地震保険に入ってないと保険料控除って受けられないんですか?
銀行の人は火災保険でもいいって言ってたけどこれを見ると火災保険だけでは控除されないように書かれてます。 詳しい方教えてください。 http://www.sonpo.or.jp/sonpo-life/subscribe/jishin_0201.html |
20:
匿名さん
[2007-03-07 21:52:00]
>19
本当?? |
21:
匿名さん
[2007-03-07 22:04:00]
火災保険だけでは控除されないんじゃなくて、地震保険しか控除されないの。
|
22:
匿名さん
[2007-03-07 22:32:00]
ということは今年から火災保険しか入ってない人は全く控除なし?
|
23:
匿名さん
[2007-03-07 22:42:00]
保険料控除について
住宅ローン控除を受けると控除する所得税が残らない。 ゆえに私の場合は意味なし。 サラリーマンの多くがそうなのでは?と思うが・・・ 高給でとんでもない所得があれば別だが・・・ |
24:
匿名さん
[2007-03-07 22:42:00]
リンク先を理解する日本語能力も無いのか?
昨年までに加入済みの場合と、今年以降加入の場合で扱いが異なることすら読み取れないの? つーかこんなもん社会人なら常識だろ。 貴方日本人ですか? |
25:
匿名さん
[2007-03-09 09:47:00]
日本語能力が無くてスマン。
24は誰に起こっているのかがわからん。 教えてくれ。 |
26:
入居済み住民さん
[2007-03-09 09:59:00]
19,21,22さんは正解(火災保険しか入ってない人は全く控除なし)だと思います。
24さんはそうじゃない(昨年までに加入済みならOK)とおっしゃりたいのですか? 今年からの控除対象は以下の2ケースのみ、 ■地震保険 ■昨年までに加入した長期保険 通常の火災保険はこの長期保険には該当しませんので、 「火災保険しか入ってない人は全く控除なし」 は正解です。 |
27:
匿名さん
[2007-05-17 19:37:00]
ひとつの震災の支払い総額に限度があるんで首都圏で起きたら殆ど
お見舞金程度の金額にしかならないはず。 |
28:
入居済み住民さん
[2007-05-19 18:45:00]
地域限定の支払い総額が決まっているらしいです
で地震起きたらその金額内で支払われるようです あまり意味のない保険ですね 私はプレハブ住宅でいいや 一年くらいで昇天なんだろうな それでもいいです |
29:
大手企業サラリーマンさん
[2007-05-19 20:31:00]
地震保険・・・あまり意味がないと思われる方は入らない方がいいと思います。
ところで、支払い総額がどの程度で、実際に想定されている地震が発生した場合にどのようになるかは各所で見積もられていますので、「・・・らしいです」「・・・ようです」といった人の話を鵜呑みにする方以外で、この件に興味のある方は、自分で調べてみてください。 |
30:
入居済み住民さん
[2007-05-19 20:58:00]
従前の長期で満期返戻金が無い損害保険契約意外は、地震保険控除はありません。
地震保険料控除ですが、控除額が大幅に拡大されます。 地震保険の1年分金額に対して、 所得税では50000円まで全額、 住民税では50000円までの半分の金額、 これが所得控除となります。 (今までは、最大で所得控除が4000円と3000円だったよな。) 税額控除じゃないから、実際の戻り額は、これから税率を乗じた分だよ。 |
31:
匿名
[2007-05-25 00:23:00]
>>27
JAの建更は地震損害協会に加入していないので別枠らしいですよ。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/notojishin/news/20070427ddm... それにしても損害保険会社18社で18億円の支払いでJA1社で88億円って!?いくらなんでも・・ |
32:
匿名さん
[2007-05-25 09:00:00]
|
33:
匿名さん
[2007-05-28 15:32:00]
地震保険の普及率はずっと低いままだと思いますね。
安心を買う意味ではいいと思いますが、現実には火災保険のように損害があったときに現状復帰 できる保険金額を設定できないのですから、無駄だと思う人は多いと思います。 10月から地震保険の保険料が改定されますから、今入らない人もいるでしょうけど。 |
34:
ビギナーさん
[2007-05-28 22:29:00]
例え満額おりたとしても地震保険だけでは半額しか戻ってこないのが心配なので、全労災の自然災害保証付火災共済にも同額入っています。
確かに火災保険だけで見ればまるまるムダ金をつぎ込んでいるのは承知ですが、地震があっても住宅ローンが免責になるわけでないので、精神の安心のために入っています。 なぜなら今後30年(?)の間に90%超の確率で地震が来る宮城県在住ですから…。 |
35:
匿名さん
[2007-05-28 23:00:00]
本当は必要な保険だと思いつつ、迷った末、とりあえず入りませんでした。理由は、
・掛金と保障される金額を比較してみて、非常に高いと感じた。 ・認定は一部損壊と半壊、全壊の3種類しかなく、なかなか全壊認定にならないという話を聞いた。 ・あとからいつでも地震保険を付けることができる。 内心は、以下の気持ちも否定できない・・・。(以下は、独り言みたいなもんですが) ・家が壊れて住めなくなったら、土地を売って、その金額で買える物件に住み替える(しかないか・・・)。(一戸建て中古だからいえるのかも・・・。) ・既に大きな地震が来た地方なので、しばらくは来ない(と願いたい) といいつつ、34さんの気持ちも分かる・・・。 |
36:
匿名さん
[2007-05-28 23:50:00]
地震で躯体に損傷を受けたら解体が必要になります。
マンションの住人は解体費用負担分だけでも 地震保険に入っておいたほうが良いのではないでしょうか? |
37:
匿名さん
[2007-05-29 00:10:00]
既にどなたかが仰っているのですが、あえて・・・
地震によって引き起こされた火災の被害に対しては 火災保険では補償されないんですよね・・・? たとえ自宅が出火場所でなくても(つまり近隣からの貰い火であっても)。 そういう場合にもいくらか補償が出れば、一銭もないよりはマシではないかと。 |
38:
匿名さん
[2007-05-29 13:52:00]
35です。
>そういう場合にもいくらか補償が出れば、一銭もないよりはマシではないかと。 そうですよね。ただいくら掛けて、実際にいくらぐらい出るのか? が問題ですよね。実際のところ、どんな感じなんですかね? 知りたいです。なかなか全壊と認定されないという話を聞いたことがありますが・・・。例えば火災2000万掛けていたら、地震がらみの場合は全壊で1000万、半壊で500万、一部損で50万円。掛金はうちの場合ですが、一年あたり2万円。(木造一戸建)掛金は火災だけの時の2倍になります。迷います・・・。 |
39:
不動産購入勉強中さん
[2007-05-29 15:05:00]
自分で入っていても、管理組合で入っていなければ、ほとんど意味無いんですよね?
阪神規模とまで行かなくとも、玄海規模の地震がおこって、壁に亀裂が入ったり、 ドアが歪んで開かなくなったりしても、個人の地震保険からは出ないんですよね? 壁紙くらいですか、出るのは。 |
40:
契約済みさん
[2007-05-29 23:21:00]
地震保険の料率が高いのは、(関東東海地域においては)保険期間中に大地震発生の確率が非常に高いからです。
東京や神奈川であれば30年の間に70%、東海地域であればそれ以上の確率で地震が発生すると言われています。 そうすると、30年の間地震保険をかけ続ければ、7割以上の確率で保険金支払いの可能性があるわけで・・・ 保険金支払いの際の期待値がいくらになるか計算してみて下さい。 住宅一棟あたりの火災発生確率から算定される火災保険(地震発生確率より低い)よりも保険料が高くなるのは当然です。 |
41:
匿名さん
[2007-05-29 23:25:00]
37です。
39さんのカキコミを見て思ったのですが、 マンションと戸建では、地震保険に対する考え方が大きく違ってきますよね。 マンションだと、確かに悩むかもしれません・・・ ちなみに私は、戸建で地震保険入っています。 |
42:
匿名さん
[2007-05-30 20:09:00]
東海・東南海・南海の発生は予測体制がある程度整っていて、
確実に発生すると言われているのですから、 保険金支払いを受けられる期待値はたしかに高いですよね。 ただし、東海・東南海・南海で発生する 大津波の被害を受ける可能性のある低地に居住している方や、 まだ、古い木造に住んでいる方は、 まず生き残るために、高台への転居や耐震補強等の思い切った対策が必要では? |
43:
匿名さん
[2007-06-07 15:19:00]
地震保険って一災害の総額が決まってるから大都市圏では頭かずで割ると殆ど見舞金に近い額しか支払われないって聞いたんですけど、どうなんでしょうか?田舎ならOKか
|
44:
匿名さん
[2007-06-08 00:15:00]
加入率が低いから当分の間は満額でる計算みたいです(東京・神奈川で世帯加入率25%くらい)。
阪神淡路のときの支払い総額がたった783億円(当時の世帯加入率の全国平均が11%くらい)。 加入率が上がってくるまでは入っておいてもよいのでは、と考えてます。 |
45:
匿名さん
[2007-06-08 06:22:00]
神戸のときで全半壊家屋が25万棟、46万世帯。11%の加入率なら地震保険適用された
のは5万世帯くらいか。すると平均支払い金額は全壊で200万円、半壊で100万円くらい の計算になるか。 この金額じゃ若干少ない感じだが、全半壊したのが古い木造中心だったから元々の 保険設定額が少なめだったのか、そういう古い住宅は保険はいっておらず、保険に 入ってた新しい住宅は被害がほとんどなかったってかんじか。 神戸の震災全体での被害が10兆円。それに対して地震保険の予算が5兆円。 普通に考えて、見舞い金程度しか出ないって話には根拠なさそう。 しかし、神戸のときでさえマンションで被害あったのは古い建物だけで、 火事があっても隣の部屋への延焼はゼロだったこと考えると、マンションで地震保険 入るのは無駄かも |
46:
匿名さん
[2007-06-19 23:58:00]
ニュースで、東海・南海の同時発生が平成35年頃に予定されていました。
あと10年くらい待ってから土壇場で高額契約で加入したほうが良いのでは? |
47:
大手企業サラリーマンさん
[2007-06-20 23:25:00]
>ニュースで、東海・南海の同時発生が平成35年頃に予定されていました。
>あと10年くらい待ってから土壇場で高額契約で加入したほうが良いのでは? アンビリーバボーーー 地震発生確率の話について、一度調べた方がいいですよ。 たぶん、H35年頃には東海地震発生の確率密度関数の積分値が0.9を超える、などといった話だと思いますので。 |
48:
ビギナーさん
[2007-06-21 10:46:00]
|
49:
匿名さん
[2007-06-21 23:44:00]
そこまで考えて保険加入するんだ。
しらなんだ。 |
50:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-16 12:56:00]
確率密度関数ではなくて累積値グラフ、また、東海ではなくて南海地震のものだけど、こんなのがあります。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/panko/openlec2004/openlec_exibition/predi... 下の方にグラフが。 ところで、関東東海が起きない一方で、全く予想しない場所で次々に大地震が起こりますね。 |