既に2月初旬には内覧会、月末より鍵の受け渡しが始まりますので契約者の皆さんでの情報交換の場を住民板で行いませんか?
【スレタイトルを一部修正しました。2012.12.31管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-31 10:28:38
- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路【住民、契約者】
891:
マンション住民さん
[2013-10-11 17:10:47]
ビオトープってどこですか??
|
||
892:
マンション住民さん
[2013-10-14 22:00:24]
共用棟のところじゃないですか?
でも水が全く流れて(流して)いないですね。 |
||
893:
マンション住民さん
[2013-10-15 00:18:08]
皆さんは総会に参加されますか?
|
||
894:
住民さんB
[2013-10-15 03:28:55]
もちろん参加しますよー。
|
||
895:
匿名
[2013-10-15 14:09:50]
総会、やはり子連れで参加はNGですよね?
|
||
896:
マンション住民さん
[2013-10-15 21:38:20]
No895さん
あたり前でしょ。 開催案内によれば、一戸(一軒)一人の出席が前提だし、 こんな大人の集まりに子どもを連れて行っても子どもは退屈するだけで、 ほかの方の迷惑になったり、冷たい視線を浴びたり… 良いことは何もないですよ。 |
||
897:
マンション住民さん
[2013-10-16 01:02:00]
896さん
出席したくても、ご夫婦どちらかがお仕事等で、子供を預かってもらう人がいなければ、出席するなということですか? それはちょっと冷たくないですか? 895さん マンション購入時のように、キッズルームで誰か見てあげられるようにできたらいいですね。うちも子供がいますが、ギリギリにならないと主人も仕事かどうかわかりませんし、子連れで出席することも考えていましたが、896さんのコメント見て、ちょっと悲しくなりましたし、悩みます。 |
||
898:
マンション住民さん
[2013-10-16 22:42:12]
No.897さん。No.896です。
容易に考えられることを普通に書いただけなのに、「預かってもらう人がいなければ、出席するな」と 決め付けたように受け取られたことは心外です。「出席するな」などとキツいこと言っているのではありません。 でも、今回の会合は、マンションの管理組合の設立総会ですよ。 お子さんを連れて来ないといけないということはきっと、退屈するとぐずる年齢のお子さんなんでしょう。 そのような年齢のお子さんをこのような会合に連れてきてよいかどうか、常識で考えればお分かりですよね。 もしあなたが、初年度の理事候補だったらどうするのですか? …子連れで出席したら常識を疑われますよ。 議案は既に各戸に配布されていますし、議決権行使書つきの委任状が準備されるなど、 やむなく出席できなくても間接的に意思表示する手段が確保されています (前に済んでいたところは、委任状はありましたが全権委任が前提で、議決権行使などできませんでした)。 ひょっとして、配布済の議案書に目を通すどころか、まだ封筒の中身すら確認されていらっしゃら ないのではないでしょうか? 設立時は、あちこちのロジュマンの管理経験豊富なMIDファシリティさんが、標準的な議案書(案)を 作られるので、よほどのこと(天邪鬼な人がケチをつけるなど)がない限り、大きな落ち度はないと思います。 万一出席できなくても、後日配布される議事録で議事内容を確認できますよ。 きつい表現だったかもしれませんが、場を荒らすつもりは毛頭ありません。大人の理解をよろしくお願いします。 |
||
899:
マンション住民さん
[2013-10-17 00:31:13]
子供連れに対して厳しいご意見ですが、私は別に止むを得ない事情であり参加したい意思があるのであれば子供連れでも良いのではないでしょうか。子供連れの参加の方に「常識を疑う」までの印象は持ちませんが。
|
||
900:
入居済みさん
[2013-10-17 02:29:43]
託児あったらいいのに。
今回は無理でも次回はなんとかならないものか。 そういった提案も議会の時に発言するんですかね? |
||
|
||
901:
入居済みさん
[2013-10-17 06:22:58]
それこそお手伝いチケットの登場ですか?!
|
||
902:
入居済みさん
[2013-10-17 10:14:19]
うちも子供あずかってくれるひとがいないので欠席します
委任できる人がいない場合は? |
||
903:
マンション住民さん
[2013-10-17 16:20:28]
設立総会だからこそ、子連れでもなんとか出席したいという気持ちは汲むべきだと私は思います。子供がグズれば迷惑にならないようにそのときは外に出るなり迷惑にならないように配慮する覚悟だと思います。それで子供をほったらかしにしてたら常識疑うというならわかりますけど。もう少し子連れに優しいマンションでいてほしいものですね。
|
||
904:
マンション住民さん
[2013-10-17 21:58:03]
このマンションは大きいので、いろんな家族構成の人がいらっしゃいます。
DINKSの方。就学前の子供さんお一人の3人家族、小中学生がいらっしゃる4人家族や5人家族。お子さんが自立され、お年を召されたご夫婦お二人だけの家族… などなど。 いろんな世代、いろんな家族構成が存在するグランロジュマンは、MIDの広告ではありませんが、もはや1つの街です。 「小さな子供連れ優先」のときもあれば「お年寄り優先」のときもあります。場合によっては「育ち盛り優先」のときもあるでしょう。TPO応じて優先順位が変わるのは当然のことであり、何もおかしくないと思います。 確かに、グランロジュマンには小さなお子様がいらっしゃるご家庭が数的には一番多いと思います。しかし、いつでも何にでも、特定世代の特定家族構成の家族だけが優先、というわけにはいかないように思います。 生い立ちが違えば、世代が違えば、家族構成が違えば、考え方や意見は当然異なります。理由はいろいろあるでしょうが、ここが気に入って住み替えられた人々の集まりがグランロジュマンのコミュニティです。ですので、自分と異なる意見があれば、これにすぐに反論するのではなく、互いの意見を理解しあうことも大切なのではないでしょうか? |
||
905:
マンション住民さん
[2013-10-18 10:57:36]
896さんのご指摘の通り総会の案内には出席人数は一戸一人となっていますから子供同伴は不可と解釈せざるを得ません。確かに幼児のおられる家庭には酷な部分もありますが、総会で泣いたり走ったりして総会の運営に支障をきたす可能性もなくはありません。よって委任状にて意思表示をするか、どうしても出席なさるならどちらかにお預けになるしかないと思います。
|
||
906:
マンション住民さん
[2013-10-18 16:01:21]
896さんの意見に反対する前に想像してみて下さい。
子連れで参加の方が私も私もと小さいお子さんだらけになって しまった中でする総会を。 多数派だからと言って何でも許されるものではありません。 小さいお子さんがいる方達の意見でルールが決まっていくと、 少数派にとっては居心地の悪いマンションになってしまいます。 今たくさんで遊んでいる小中学生には溜まり場だの、目を光らせましょうと言いながら、 自分の子が小中学生になったら、小さい子がうるさくて勉強ができないとか言い始める んではないかと危惧してしまいます。 自分本位でなく、他人のことも慮りながら生活をすることも大切だと思います。 |
||
907:
マンション住民さん
[2013-10-18 21:29:51]
確かに各家庭1人だから子ども連れの参加は厳しいのかもしれません。
でも、 〉小さいお子さんがいる方達の意見でルールが決まっていくと、 少数派にとっては居心地の悪いマンションになってしまいます。 だから小さい子がいる家庭は参加するなってこと? ちょっと言ってる意味がよくわかりません。 |
||
908:
匿名さん
[2013-10-18 21:39:12]
すみません・・・いろいろなご意見が出ていますが、そもそも
「総会の出席人数は一戸一人」と決めたのは誰なのでしょう? 今までいくつかのマンションで管理組合の総会に出ましたが、 こんなルールは始めてです。 住民本位のルールとは思えないのですが、いかがでしょうか? |
||
909:
マンション住民さん
[2013-10-18 22:06:25]
どこのマンションでも設立総会は「第1回」なので参加される方はかなり多いことが予想されますが、年とともに参加者が減り、10年を過ぎると「新旧の理事+物言う住民」だけの出席であとは委任状ばかり、になってしまいます。
通常設立総会は、出席者数が読めないので全戸が出席されることまで考え、そこそこの広さの会場を考えるのが普通です。 しかし、今回は会場が共用棟1Fのホールなので、1世帯2人=300名強がキャパなのでは? 300名が来られたら一杯になるかもしれません。 あそこには何脚の椅子を並べることができますか?…立席総会をするわけにもいかないし。 なぜ、普通の考え方ができないのでしょうか? 理解できません。 開催準備側は大変なんです。ましてや初めての総会ですよ。 何人でもどうぞ、と案内して会場に入りきれなかったらどうするのですか? No.908さんのような人がいの一番に、「何人でもOKと案内されたので、家族みんなで行ったら入れなかった。どうしてくれるのよ!」と文句を言うんでしょうね。きっと。 常識ある人が人数制限が必要と判断してくれたと考えられれば、誰が決めたかなどどうでも良いことだと思います。 |
||
910:
マンション住民さん
[2013-10-18 22:08:22]
No.909です。
計算を間違えました。 「1世帯1人=300名強」に訂正します。 |
||
911:
マンション住民さん
[2013-10-18 22:40:56]
マンションの管理組合の会員は、区分所有者しかなれません。
共有名義の場合は複数人ですが、議決権は1つです。単独名義なら当然1人で1議決権です。 議決権のある人に総会参加の権利が与えられます。No.908さんもご存知ですよね。 だから、何人でもOKなどという考え方はありえませんよね。 これが「総会の出席人数は一戸一人」と決めた根拠なのでは? |
||
912:
マンション住民さん
[2013-10-19 01:01:44]
常識、普通…って、そもそもいろんな考えの方がいるんですから、そんなバカにしたようなというか、見下したような言い方はやめましょう…。みなさんが同じように気に入って購入したマンションの仲間なんですから仲良くしましょう!
確かに、ホールにはたくさん入れないので一世帯一人と決めたのでしょうね。全世帯が参加されれば、300名強、909さんのおっしゃる通り、キャパぎりぎり、全員座れるのかも疑問なほどいっぱいいっぱいですよね。 子供がいる方だって、やむを得ない場合は連れてくるのだって仕方ないと思います。ひざに座らせて、子供がうるさくしないように努力して、総会に出席する権利はあるはずです。そんな私も私もって、小さい子供だらけになるほど、ご夫婦どちらかしかおらず預けれない人そんないますか?総会に子供連れて行きたくて行く人なんていませんよ…。自分が大変なのわかっててそれでも総会に出席したいという方の熱心さはすごいと思います。大きなコミュニティ、温かい目で見ましょう!んなで住み心地の良いマンションを作っていきたいですね。 |
||
913:
住民でない人さん
[2013-10-19 08:10:44]
失礼します。
最初の総会なら、場所を他で手当てして、少なくとも夫婦で出席できるようにすればよかったのだと思います。共有財産なのだし(名義は関係なく)。 次回から、参加率は半分以下になるのは目に見えてますが、最初から、制限してしまうと他人任せな住民が増えて、もっと参加率が低下するのではありませんか。 マンションの価値は管理が全てと言っても過言ではないと思います。大規模だからこそ余計に重要かと。 お邪魔しました。 |
||
914:
マンション住民さん
[2013-10-19 10:12:05]
>常識、普通…って、そもそもいろんな考えの方がいるんですから、そんなバカにしたようなというか、見下したような…
「常識、普通」という言葉でバカにされた、見下された、と思われるなら「一般的には」と読み替えてください。 「一般」の反対は「特殊」です。でも一般が正で特殊が誤、一般が善で特殊が悪になるとは限りません。 多くの場合、多数が一般、少数が特殊になりますが、少数のほうが正しいことも当然ありえます。 「それでも地球は回っている」と訴えたガリレオ・ガリレイのように… だから、自分の意見が「常識、普通」でないと指摘されても、短絡的にバカにされた、見下されたと思わないほうが良いです。筋が通っていれば、賛同してくれる人が必ず現れます。賛同者が増えれば、一転してこちらが「常識、普通」になります。 |
||
915:
匿名さん
[2013-10-19 10:21:12]
人数制限してまで「共用棟1Fのホール」でしなくてもいいのでは?
以前のマンションでは近隣の大きなホールを借りてましたよ。 ・・・いずれにしても、上から目線で気分悪いですね、ここ。 |
||
916:
マンション住民さん
[2013-10-19 11:09:11]
大きなホールの借用費用はいくらするの? 誰が払うの?
⇒結構しますよね。そして、払うのは住民(私たち)ですよ! 無駄な出費ですね。 各種イベント(当然、集会も含まれます)にも使える共用棟1Fホール(販売用のパンフにも書いてありましたね)なら、 管理費の内ですので追加費用は発生しませんね。 |
||
917:
マンション住民さん
[2013-10-19 11:16:19]
No.915さん
こんなこと、この掲示板で愚痴って同情を買っても何も改善されませんね。 そう思われたのなら、管理組合にクレームすれば? 追伸:「以前のマンションでは」とか、別の方の「今までいくつかのマンションで管理組合の総会に出ましたが」などという記述は“自分だけの経験”で、一般的な事例でない(特殊な経験?)かも知れませんね。 |
||
918:
住民さんB
[2013-10-19 13:02:49]
>914さん
常識、普通という言葉自体は別に問題ないと思うのですが、その使い方や言い回しに少しトゲがあるように思います。 コメントの内容自体は賛同できるので、もう少しやわらかめでお願いします。 【お子様を連れての総会出席はできるだけご遠慮下さい。】 としておいて後は、各家庭の判断に委ねる感じでいいと思うのですが。 |
||
919:
マンション住民さん
[2013-10-19 21:38:44]
918さんのおっしゃる通りだと思います!
|
||
920:
入居済みさん
[2013-10-19 22:04:34]
大規模マンションでなければ300名入れる共用施設もないため、必然にほかのホールを借りられているのでは?
せっかく立派な共用施設があるので大いに活躍させれるといいですよね! せっかく素敵なマンションに住めているんですもの。 ネットで叩きあうのではなく、直線言えるくらいの関係になれるといいですね。 |
||
921:
入居済みさん
[2013-10-20 01:16:25]
皆さん、感情的にならずに仲良くしましょう!
|
||
922:
入居済みさん
[2013-10-20 09:45:34]
参加意識があり、どうしようもなく子連れの場合は管理会社か、コンシェルジュ経由で聞いてみたらどうですか?
私は一人の参加という決まりがあるので、残念ながら不参加です。子供がぐずりだして大事な会でご迷惑をかけても困りますし。 |
||
923:
匿名さん
[2013-10-21 09:19:38]
|
||
924:
入居済みさん
[2013-10-21 22:30:08]
>923
とりあえず今決まっているルールと言う事と、子供を連れてくると収拾が付かなくなるのを危惧されているのではないですか? そうは言っても子供がいて面倒見る人の都合がつかない事情もあると思いますので、今後はそういう考慮は必要かもしれませんね。 |
||
925:
マンション住民さん
[2013-10-22 07:40:44]
総会は説明会ではありません。当然議案の審議があり区分所有者である組合員による採決がなされなければなりません。これが一戸一名の根拠です。厳しい言い方ですが採決の際に夫婦であろうとも1名の議決権しかないのに二人での参加はどう考えても無理があります。それでも参加なさりたい方が大勢であるなら、区分所有者である組合員席とは別のスペースとして後方に席を用意すればいいことです。ただ今回は第一回ですから、後方に席を用意するかどうかも含めてなにも決まっていません。よって今回は席の用意は無理でしょうが次回以降必要なら今回の総会で提案されればよろしいかと思います。なお、会場は近隣の学校の体育館を借りるなどすればスペースやコストの問題は解決できると思います。
|
||
926:
匿名さん
[2013-10-22 12:06:57]
審議と採決だけが総会の目的なら、住民の方々全体での意見交換は
どのような場で行えばいいのでしょうか。 この掲示板でも、話題にしたい事項があったように思います。 お役所以上にお堅い考え方で、まさに「管理」組合ですね。。。 |
||
927:
マンション住民さん
[2013-10-22 17:49:35]
|
||
928:
マンション住人
[2013-10-22 18:18:45]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
929:
入居済みさん
[2013-10-22 19:46:12]
キックボードは既に禁止なんですか?
|
||
930:
マンション住人
[2013-10-22 20:41:10]
以前注意書が貼られてなかったでしょうか?
禁止ではなかったですね、間違いです。すみません。歩いているところにぶつかってきそうになることがあり、危ないなと思っていました。その前に注意をお願いしたかったのです。 |
||
931:
入居済みさん
[2013-10-22 23:12:58]
930さん
詳しくありがとうございました。 私の子はまだ赤ちゃんなので当分先ではありますがキックボード楽しそうだなと思っていました。 いろいろな意見があるなと参考になりました。 |
||
932:
マンション住民さん
[2013-10-23 14:14:32]
926さん。
925です。まさにその通りで審議と採決の場が総会なのです。もちろん組合員としての要望事項を申し述べて管理組合として検討してもらうように要望する時間も取ってあるとは思いますが、それもあくまで組合員だけの権利です。企業の株主総会総会に株主しか参加出来ないのと同様なんです。意見や要望事項があれば組合員として出席される方にお願いするしかありません。ただ総会そのものの運営は和やかに進めて頂きたいと第一回を取り仕切る管理会社にお願いしたいですね。 |
||
933:
入居済みさん
[2013-10-24 06:56:03]
マンションとは直接関係ないですが、
例の阪急ホテル食品偽装の件、スーパーオアシスも同系列とあり、よく利用しているので心配です。 たまに北海道祭りとか色々やってますが怪しくてしょうがないです。残念な限りです。 |
||
934:
マンション住民さん
[2013-10-24 09:50:24]
獣の臭いについて
通路を歩いていると恐ろしく獣の臭いがする所があります。 そこを通る時は息を止めて小走りです。 動物を飼うことは自由なので文句は言えませんが、 何とかならないものですか? |
||
935:
匿名さん
[2013-10-25 09:49:55]
こんなお役所的な管理組合だと、先が思いやられるなぁ。。。
購入検討者ですが、ここを見ていて良かったです。 |
||
936:
入居済みさん
[2013-10-27 11:07:12]
事情があり総会に出席できませんでした。
出席された皆さん、いかがでしたでしょうか? |
||
937:
マンション住民さん
[2013-10-27 20:31:18]
子供たちの遊び方なんですが、ボールや一輪車をするなとは言わないです。ただ通路を塞いでまで…はどうかと思います。通ろうとしても端に寄ってくれる素振りもありません。キッズルームでも棚の上に乗っていたり… 。注意しても効果ありませんし…。
|
||
938:
マンション住民さん
[2013-10-27 22:28:24]
ちょっと面白いものを拾ってきました。
|
||
939:
匿名
[2013-10-28 18:53:16]
938さん
これは何の写真ですか? |
||
940:
マンション住民さん
[2013-10-28 22:17:02]
へー
昔はこんなんだったんですね。 何年前ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |