既に2月初旬には内覧会、月末より鍵の受け渡しが始まりますので契約者の皆さんでの情報交換の場を住民板で行いませんか?
【スレタイトルを一部修正しました。2012.12.31管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-31 10:28:38
- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路【住民、契約者】
481:
入居しました~
[2013-05-11 20:30:16]
|
||
482:
マンション住民さん
[2013-05-12 12:07:40]
アンケートのお礼、JCB商品券が届きました。
|
||
483:
マンション住民
[2013-05-13 17:44:50]
住宅エコポイント、何に交換されましたか? ホームページを見てみたものの、商品検索がしにくくて困ってしまいました(*_*) 全ての商品が掲載されてるカタログ等ないのでしょうか? |
||
484:
マンション住民
[2013-05-13 19:47:20]
週末に行われた共用菜園クラブの催し物に参加しました。
お子さんと一緒に参加されている方が多く、和やかな雰囲気で、楽しめました。 「食育ハーブガーデン協会」の方のお話も興味深いものでした。 また色々な催し物などあれば、参加して、他の住民の皆様と交流を深められたら良いな…と思っていますので、宜しくお願いします(^^) |
||
485:
入居済みさん
[2013-05-13 20:03:36]
483さん
私のおすすめはサーロインステーキですよ。 仙台牛や前沢牛などとろける美味しさでした(笑) あと明太子も頼みました。 そろそろ暑くなってくるので、アイスクリームもおすすめですね。 千本松牧場のアイスも美味しかったですよ。 一気に頼みすぎると冷蔵庫が一杯になるので注意してください(笑) |
||
486:
マンション住民さん
[2013-05-13 20:29:13]
我が家は手堅く米にしました。
魚沼産コシヒカリ、美味しいです。 |
||
487:
マンション住民さん
[2013-05-13 22:58:13]
残戸数は7戸ですね。
|
||
488:
マンション住民さん
[2013-05-14 07:57:40]
483さん
もし東京に行くことがあるのであればイトーヨーカドー&セブンイレブンの震災地区限定の商品券もいいですよ。一応千葉も震災地区に認定されているので千葉のイトーヨーカドーでは使えますから。 |
||
489:
マンション住民さん
[2013-05-14 08:16:39]
479さん480さん
引き戸は軽過ぎるからかなり音がしますよね。我が家では向かいのダイソーでクッションテープを買ってきてふすまに貼りました。それでも音はしますけどカキーンというようなかん高い音ではなくなりました。末永く住みたいので上下やお隣さんに対して迷惑のかからないように音の気遣いをしながら住みたいと思います。 |
||
490:
マンション住民
[2013-05-14 17:15:34]
夜間、洗車スペースへの駐車は、やはりダメだと貼紙が出てました。
マナーを守って気持ち良く過ごしたいですね。 |
||
|
||
491:
入居しました~
[2013-05-14 20:05:00]
489さん
やっぱりクッションテープですね! 我が家も早速買いに走ります~ 前にダイソーあると便利ですね~ マンション入り口のアリさんの養生シート とうとう撤去になりましたね。 入居も一段落のようで すね。 |
||
492:
入居済みさん
[2013-05-14 20:13:34]
洗車スペースは使わない時、
もっと有効利用方法はないでしょうか、 誰か一人占めじゃなくて、駐車場が外れた方全員に。 駐車場は足りないのに、空けたままで もったいないと思います。 私は運転してないので分からないですが、迷惑でしょうか? |
||
493:
入居済みさん
[2013-05-15 09:03:22]
洗車スペースが空いてる間の有効利用法、私も賛成ですし有り難いなと思います。。
駐車場にはずれているので一人で買い物に行き大きな荷物がある時や帰省の際のたくさんの荷物の積込等に本当に苦労しています。 せめて部屋まで荷物を運ぶ間だけでも気を使わずに停めておけるスペースがあるといいのにとずっと思っていました。 |
||
494:
匿名さん
[2013-05-15 09:31:05]
ん~、でもそうなると本来の目的である洗車をしたい時に
スペースが空いていない状況が多々ある事になるのではないでしょうか? 夜間だけなら良いかもしれませんが、結局は一時的と言いながら長時間駐車される方や 来客用駐車スペースが空いていないからと、一時的に洗車スペースを利用する方も 出てきそうな気がします。 空いているから利用しても良いとなると後々、問題が出てきそうなので きちんとしたルールが必要だと思います。 |
||
495:
入居済みさん
[2013-05-15 11:25:27]
そうですね。かなり細かいルールがないと活用するのは難しいですね。他には有効活用できるようなスペースはないでしょうか?来客駐車場もいつも予約がとれないし。
|
||
496:
入居済みさん
[2013-05-15 14:59:11]
確かに!洗車スペースはやはり本来の目的を優先に考えなければならないですよね。有効利用には様々な意見が出て、難しいかもですね。
しかしながら、停めたい時に停められない少なすぎる来客駐車場も気になるとこです。私もいつも停められないです。 |
||
497:
マンション住民
[2013-05-17 20:24:02]
確かに、夜間は、洗車する方もいないでしょうから、夜間のみ、来客用駐車場として使用できるようにするのも有りかもしれないですね。
グランドエントランス横のトラックの荷下ろしスペースについて…引っ越しも一段落したようですし、来客用駐車場として利用できるようになれば良いのではと思います。 今後、引っ越しトラック等が止める際は、引っ越しする方が駐車場予約すれば大丈夫かな…と。 あと、警備用(?)の駐車スペースも止めてるの見たことないので、そのスペースももったいないな〜と思うのですが…いかがでしょう? |
||
498:
マンション住民
[2013-05-18 06:37:48]
洗車スペースで、高圧洗浄機は使えますか? 洗車スペースにはコンセントないでしょうか? もし、使えるなら、エコポイントで高圧洗浄機に交換しようかな…と思いまして。 |
||
499:
入居済み住民さん
[2013-05-20 14:53:58]
>498さん
それは、頼りないコンシェルジュに確認していただけませんか? それから3カ月の不具合受付があるそうですね。でもまだ管理組合が機能してないから単に掲示されているだけみたいで。本来なら全戸に案内チラシ配布すべきと思いますが、出来るだけ穏便にやるべきことを済ましたいとしか思えません。皆さん、住んでからの不具合あればどんどん申し出ましょう。 |
||
500:
マンション住民
[2013-05-21 22:34:55]
不具合、みなさん、どんなものがありますか?
見逃してしまってる部分もあるかもしれないので、参考までにお聞かせ下さい。 ちなみに、わが家は、フローリングがたわむ箇所がちらほらあったり、壁紙の凸凹(壁と壁紙の間で接着剤が固まってしまってる)があったり、トランクルームの塗装がかなり雑だったり… すべて補修してもらえるんでしょうか(:_;)? あと、洗面所の水道の伸びるところが、伸ばしたりしまったりがスムーズに出来ません…これも調整とかできるんでしょうか? |
||
501:
間もなく入居です
[2013-05-22 00:44:58]
今更、しかもかなりマイナーな質問なんですが・・・
こちらのマンションで「スカパー」は視聴可能でしょうか?? 販売会社の方に聞いてもはっきりとは分からないようで・・・ |
||
502:
マンション住民さん
[2013-05-22 06:03:29]
>500さん
入居後で認められないのは傷だけです。なぜなら入居前なら傷の原因が入居者でないのははっきりしてるので補修してくれますが、入居以降は傷の原因が入居者ではないことを証明出来にくいからです。ご質問のフローリングのたわみや壁紙の凹凸、トランクルームの塗装のムラなどは施工上の問題となるので大丈夫ですよ。もちろん洗面所のシャワーホースも引っかかりがあるのが原因なので、今回併せて指摘されれば補修、修繕可能です。ただ今回指摘しないと二年後辺りだと経年ですので諦めて下さいと言われる可能性がありますから、今回しっかりと指摘してください。なお洗面所のシャワーホースについては以前話題となっていますので、この契約者スレを読み返して知識を持った上で交渉なさることをお勧めします。 |
||
503:
入居済み住民さん
[2013-05-22 20:35:41]
スカパー見れますよ
共用アンテナで部屋まできています もちろん契約は必要です |
||
504:
間もなく入居です
[2013-05-22 22:10:20]
スカパー情報助かりました、ありがとうございます!!
主人も喜びます!! |
||
505:
マンション住民
[2013-05-23 06:28:46]
備え付けのエアコンは1台なのに、室外機が2台あります。
ベランダの左右に1台ずつです。 わが家には、まだこの備え付けのエアコン1台しかないので、なぜ室外機だけ2台あるのか…???疑問です。 備え付けのエアコン室外機が2台ある方、他にもいらっしゃいますか? |
||
506:
入居済みさん
[2013-05-23 06:36:18]
それはエコキュートのものです。
|
||
507:
マンション住民
[2013-05-23 11:40:07]
506さん
エコキュートにも室外機があったんでんすね〜勉強になりましたf^_^;ありがとうございました(^^) |
||
508:
マンション住民さん
[2013-05-23 12:04:08]
あのエコキュートの置き場所が不満です。わざわざベランダの広い方に設置されてるでしょ?できることならエアコンの室外機とくっつけて狭い方の端っこに設置してくれたらベランダの利便性が飛躍的に高まるのに気が利かないなあといつも思います。まあ、構造上の問題とかで仕方ないのかもしれないませんが。
|
||
509:
入居済みさん
[2013-05-23 14:25:10]
ビオトープ、水を流したり止めたり…。
早く本格始動して欲しいですね。 まさか、ずっとこのまま??(汗) |
||
510:
入居済みさん
[2013-05-23 18:24:50]
508さん!
すっっっっごくそれよくわかります~!! 考えられないですよね。うちもベランダの広いところにワザワザどーんって置いてあるんです。広いベランダが台無しなんです。内覧の時にダメもとで指摘しましたが、やっぱり駄目でした(>_<) センス疑いますよね |
||
511:
入居済みさん
[2013-05-23 18:47:33]
窓を開ける季節になってセントラルガーデンの声や音の反響が気になります。
|
||
512:
マンション住民さん
[2013-05-24 09:12:26]
>511さん
それだけ窓の遮音性に優れているんだと思います。ウチはB棟の東道路に面してますが、何時も静かでなんて良い環境なんだろうと思ってました。でも窓を開けると騒がしい程ではないですが時折自動車の通行する音が聞こえて静寂感に包まれるということはないですから。 |
||
513:
マンション住民さん
[2013-05-24 16:32:04]
>510さん。
508です。でも仕方ないですよね。それを受け入れて入居した訳ですから。 今後は前向きに捉えてベランダにエコキュートがあっても素晴らしいと言う活用方法、いえいえエコキュートがあったればこその有効活用方法を検討してみませんか?510さんも、またそれ以外の皆さんもいいプランあれば教えて下さい。もちろん私も発見したら報告しますから。 |
||
514:
入居済みさん
[2013-05-24 17:03:06]
512さん。
511です。B棟の東道路に面した部屋、静かで素敵な感じですね。 部屋によって聞こえてくる音も様々ですね。 本当に窓を閉めた時の遮音性の高さを実感しています。 |
||
515:
マンション住民さん
[2013-05-24 19:06:44]
514さん。
512です。完成前までは検討スレで耐火壁は遮音性に劣り、コストダウン目的だのとネガティブな意見もありました。でも窓もそうですがお隣の生活音も全く聞こえてきません。性能的には遮音性の数値としてはコンクリートより劣るのかもしれませんが生活する上での実感差はありません。それならリーズナブルな方がいいですからね。もちろんお住まいの方のマナーレベルなどにもよるのでしょうが。南千里の大型マンションは耐火壁ではなかったと思いますがお隣の騒音が悩ましいと何件も口コミに出てました。入居して3カ月近くが経ちましたが、感じの良い方も多くここを選んで良かったとしみじみ思います。 他方、イマイチなのはタブレットの操作を質問しても答えられないコンシェルジュの頼りなさ。もともと住民が困った時に解決してくれるソリューションサービスがコンシェルジュだとすれば不合格と評価せざるを得ないです。入居当初は大半の方がタブレットの設定に苦労されてました。またカーシェアも空き情報は判る便利さはあっても予約出来ない片手落ちのシステムは利用の予定が立てられないから本当に使えません。管理組合が機能し始めたら、是非改善要望を出したいと思います。かなり長くなりましたがせっかくなので日頃の想いを書き連ねました。ご容赦を。 |
||
516:
入居済み住民さん
[2013-05-24 19:38:17]
確かにコンシェルジュの方、頼りないですね…
それにタブレットから来客用駐車場の予約ができないのが残念です。 今日ポストにアンケートのお願いが入ってました いよいよ6月からC棟販売だそうで。 価格や仕様は変わらないか気になるところです。 |
||
517:
匿名さん
[2013-05-24 19:52:45]
>515さん
耐火壁は経年劣化の影響があるとのコメントがありましたので、私はまだ安心できないと思っています。 某家電メーカーではありませんが、保証が切れた頃から不具合が発生するようなこともあり得ます。 その場合の対応も管理組合として話をしておきたいですね。 |
||
518:
マンション住民さん
[2013-05-24 21:21:36]
>517さん
515です。ご指摘の通りですね。安心材料としてはいくら保証期間が過ぎようとも管理会社が事業主の関連会社ということです。対応如何によっては600戸の管理契約が解消される恐れがあるわけですから真摯な対応が期待出来ると思います。唯一の懸念材料は管理組合の理事が抽選による順番性になったことです。やはり600戸の住民の方の中からその時々のスペシャリストに力を発揮してもらうべきと思うのですが。 |
||
519:
入居済みさん
[2013-05-24 21:41:32]
516さん
価格はもちろん仕様も変更されると思います。少なくとも今年の9月までにオプション契約も含めて締結しないと建物価格には8%の消費税がかかります。当然それを織り込んだ価格設定にしなければならない訳ですからAB棟との同一レベルの価格は理論上はあり得ないです。もちろんAB棟の販売が芳しくなく売れ残りが続出しているなら営業政策上据置きもあるかもしれませんが、ともかく残り7戸ですからね。但し単なる値上げとなるとAB検討してのC棟待ちの方からの不満もでるでしょうから、内装のマイナーチェンジは当然あるでしょう。その証拠に今のモデルルームは建て替えるらしいですから。また昨年の購入時にCD棟は今よりは絶対安くはなりませんと営業担当者の方が言明されてました。上記を総合的に考えたら外観は同じでも内装は一新すると思います。例えばタンクレスがすべてに標準とかオプションになっていたものが一部標準になるとかしてAB棟との価格差の整合性を保つのでしょう。だから流石にC棟への変更はないでしょうが、D棟販売ではAB棟から移る方も出てこられる家もしれませんね。 |
||
520:
マンション住民さん
[2013-05-24 22:58:07]
廊下側の玄関横に傘をたくさん置いてらっしゃるお宅をよく見かけます。シューズクローゼットは充分な容量とは言えないので、入りきらないのかもしれませんが、できればスペースを確保して室内で収納してもらうのが望ましいですね。外の傘立てには雨の日に濡れた傘をいれる程度の感覚で…。一体何人家族なんだろうと思うほどの本数がギュウギュウになって置いてあると、せっかくの新居の景観も下がり、残念ですよね。
|
||
521:
マンション住民さん
[2013-05-24 23:04:03]
B棟の車寄せのところに一時駐車ではなさそうな車(無人)がよく・・・。
マナーはみんなが守りましょう。 |
||
522:
住民さんE
[2013-05-24 23:15:04]
布団の干し方について質問です。
皆さんはどのように干されていますか? 布団乾燥機で対応していますが、 適当な布団干し器具を購入しようかと思っています。 前の家ではバルコニーの手すりにかけていたので・・・ |
||
523:
入居済みさん
[2013-05-24 23:34:59]
>522さん
バルコニー、ルーフバルコニー、テラスバルコニー、専用庭の手すりの高さを越えて 洗濯物や布団を干すことは禁止となっています。よね。 でもよく考えてみるとこれは 『手すりの高さを越えて洗濯物や布団を干す』のを禁ずるのは景観を損ねるから??? 風でとんでいく等落下したときの危険性から??? どちらなんでしようね??? どちらも??? |
||
524:
マンション住民
[2013-05-24 23:58:11]
日差しが強くなってきたので、すだれか何かしようと考えています。
今、考えているのは、すだれ、たてす、緑のカーテンです。 すでに日よけ対策をされている方、これからする予定の方、オススメ等ありましたら、是非教えて下さい。 522さん 布団は、ダブルのハンガーラック(?)にかけてます(^^)コーナンで買いました。 |
||
525:
住民さんE
[2013-05-25 00:45:30]
524さん
アドバイスありがとうございます。 ホームセンターや通販で目にする布団ほし器具、ハンガーラツクの類いですよね。 コーナンを覗いて見ます。 523さんの投稿を見て規約みてみました。 思ったのですが、 手すりの高さを越える というのは、どういうことなのでしょう? 例えば天井から突っ張る形の物干しはダメだと言うことでしようか。 ちなみにうちも他の方も、バルコニーの手すりの高さから物干しは出ています。 確かに景観をそこねるかもしれません。が、 規約からはその意図は引き出せないような。 うちも日除けを考えていますが、 景観がどうこうと言われる可能性があるなら、 慎重になりますね。 ちなみに、今流行りのサンシェードなんか、いいなと考えています。 |
||
526:
マンション住民さん
[2013-05-25 01:39:44]
520さん
わかります!私の周りはベビーカー、傘立て、おまけにクイックルワイパーまで出されてる方もいます。見た目がよくないですよね。 522さん 私もダブルハンガーで布団は干しています。でも、手すりの高さを越えて洗濯や、手すりに布団干されてる方いらっしゃいますよね。入居間もなくでこれだと数年したら当たり前かのように干されてしまうんじゃないかと心配です。しっかりマナー守って頂きたいです。 |
||
527:
入居済みさん
[2013-05-25 04:06:32]
519です。
最後に誤記がありましたので訂正します。 正しくは、 D棟販売ではAB棟から移る方も出てこられるかもしれませんね。 |
||
528:
マンション住民さん
[2013-05-25 04:21:14]
526さん
そういうのは直接指摘すると後々の関係もあるので、コンシェルジュに電話でやめさせるように依頼してもらえませんか?ドアの外側はあくまで共用部分なのでエアコンの室外機以外は常設は不可ですから。 |
||
529:
匿名
[2013-05-25 09:47:52]
朝方、グランドエントランス内で子どもの幼稚園送り出したあと?のお母さんたちが、出入り口付近など人が通るのに邪魔になるようなど真ん中で、大きな声で集まって話をしているのが気になります。他の入居者に配慮するなどマナーを考えてほしいですね(~_~;)
|
||
530:
入居済みさん
[2013-05-25 12:48:47]
529さん
仰る通りです。多分その集団の中にもマナーとして良くないと思っている方もおられるでしょう。でも新しいお友達作りも必要なので止む無くとする方もいるのでは?しばらく様子を見て、変化なければ電話でコンシェルジュからイエローカードを出してもらいましょう。おそらく気配りなさるようになると思います。何故なら、皆さんはお友達作りも大事でしょうが600戸の限られた街の中で迷惑をかけて、この街から嫌われることが一番困るはずですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たまたま我が家はそんなに気にならい程度ですが、
我が家が下の階の方に与える影響はいかほどなものか
心配はしています。
うるさくしてないかなと……
こればっかりは下の階の方しかわからないですものね。
でも、一軒家じゃなくマンションなのでそれぞれが
多少の気遣いは必要ですね。