まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その2
941:
匿名さん
[2008-07-15 21:31:00]
政策協調については、各国が政策金利を同じように動かすという意味での政策協調をこれまで各国がやってきたわけではなく、そうした政策が望ましいとも思わない。かつてプラザ合意の後、いわゆる政策協調という議論が盛んな時期があったのは事実だが、現在、中央銀行間、学会においてもいわゆる政策協調は望ましくないというのが多数説と思う。
|
||
942:
匿名さん
[2008-07-15 21:57:00]
941はさておいて、939、940さんのように考えている方が世の中多いと思います。またそんな人がこういうところを参考にしているんでしょうね。どっちが勝ちでも負けでもないですね。今のところ変動選ぶ人が多いというだけでしょうかね。将来の予測が出来なければ長期固定も大きな支えになればいいですね。それだけのことです。
|
||
943:
匿名さん
[2008-07-15 22:17:00]
|
||
944:
匿名さん
[2008-07-15 22:29:00]
941は受験勉強でもしているのかな?
|
||
945:
匿名さん
[2008-07-16 00:01:00]
約一名必死な人がいますね。
|
||
946:
匿名さん
[2008-07-16 18:23:00]
|
||
947:
匿名さん
[2008-07-16 21:21:00]
現在がまだデフレなのかは分からない。身近なところではモノの値段は確実に上がっている。
金利は低い水準が続いて、これがあたりまえの環境。でも、今の金利水準は異常に低すぎないか? いつの間にか1%程度のローン金利が当たり前のようになっていることが異常ではないのか? 歪みはどこかで修正されるとは思うけど 一気に修正されることはないとしても、 時間がかかればそれだけ影響は大きくはねるかもしれないとも思う・・・ いくら情報収集しても、たぶん予測は当たらないし、往々にして対応はいつも遅れる。 いつでも早めの備えだけはしておきたいものです。 |
||
948:
匿名さん
[2008-07-16 23:23:00]
名目成長率が実質成長を下回っている状態の事をデフレといいます。しかし今は実際に物の値段は上がっているのですからスタグフレということなのでしょう。
|
||
949:
SG
[2008-07-17 13:07:00]
|
||
950:
匿名さん
[2008-07-17 14:23:00]
>947
今の金利水準が異常なわけじゃなくて、今の日本の経済状況が異常なので結果として 金利が低くなってるって事でしょ。先進国でデフレを経験した国は日本だけらしいし。 なので日本経済が異常なまま金利だけが上がる事はありえないし、 日本経済が本来の姿を取り戻せば自然と金利水準も本来の姿になるんじゃないですかね。 |
||
|
||
951:
匿名さん
[2008-07-17 16:30:00]
FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし、やっぱり金利上がるな。
サブプラも当初の予定どうり年末までだわ。 1・2年後、あのサブプラ問題の年が借換えの最後のチャンスだったんだ、 ってことになるんだろうね。 |
||
952:
匿名さん
[2008-07-17 17:23:00]
>FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし、やっぱり金利上がるな。
>サブプラも当初の予定どうり年末までだわ。 アメリカは崩壊寸前でしょ。FRBが今更何をしても同じ! 年末までなのはサブプラじゃなくてアメリカだよw |
||
953:
匿名さん
[2008-07-17 18:18:00]
アメリカが崩壊するわけないじゃないの・・・覇権国だよアメリカは。
ほんとの危機になったら戦争でも何でもして自国を守る国だよ。 でも、そんなことしなくても実態経済はそんなに悪くないんだし問題ないでしょう。 FRBからしたら存在意義をアピールできる格好の舞台ぐらいとしか思ってないよ。 峠はもう過ぎた・・・・早く借り換えたほうがいいよ 逃げろ〜 |
||
954:
匿名さん
[2008-07-17 18:33:00]
>FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし
ようするに景気回復よりインフレ抑制に動くって事は回復も遅くなるってことですね。 今アメリカ利上げしたら企業も個人も苦しくなるってことは誰が見ても明らか。 早い利上げは後の低金利に繋がるのでインフレ抑制優先大歓迎ですね。 |
||
955:
匿名さん
[2008-07-17 18:44:00]
|
||
956:
入居済み住民さん
[2008-07-17 18:50:00]
>早い利上げは後の低金利に繋がるのでインフレ抑制優先大歓迎ですね。
余裕のある我々にはそうですね。 余裕のない人は今の内に、しっかり節約して繰り上げ頑張れよ。 |
||
957:
匿名さん
[2008-07-17 20:46:00]
|
||
958:
匿名さん
[2008-07-17 21:59:00]
> 今の金利水準が異常なわけじゃなくて、今の日本の経済状況が異常なので結果として
> 金利が低くなってるって事でしょ。 いつまで異常と考えているのか分からないけどさ、 既に当たり前のように低金利続いている方が異常なんじゃあいの 日本の経済状況、正常・異常っていったいなんだ? > これを合い言葉に損し続けてくれ。 意味が分からないな・・・ったく、何に対して損だと思っているのかフシギ 損得かんがえて本当にお疲れ様です 変動で組んじゃってギリギリしてる人は、ほんと卑屈な考え方になちゃんうんですね |
||
959:
匿名さん
[2008-07-17 22:48:00]
|
||
960:
匿名さん
[2008-07-17 23:04:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報