まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その2
841:
匿名さん
[2008-07-11 18:53:00]
|
||
842:
入居済み住民さん
[2008-07-11 18:57:00]
|
||
843:
契約済みさん
[2008-07-11 19:12:00]
|
||
844:
匿名さん
[2008-07-11 19:28:00]
私は長期派ですが,書き込みの内容は変動派の方の書いていることが的を得ているような気がします。というか,長期ローンを生命保険に例えている方がいるように,長期ローンは万が一のことに焦点を当て,変動ローンは全体の総支払額に焦点をあてているのですから,議論がかみ合うわけないですよね。支払い期間にもよりますが,向こう10年ぐらいは,やはり変動ローンの方が支払いを低く抑えられる確率が高いのではないでしょうか。長期ローンの返済額の多さは「安心料」だと思うことにしていますが,みなさんどう思われますか。
|
||
845:
匿名さん
[2008-07-11 19:36:00]
長期派ね〜?
じゃ、変動に変えればいいじゃないの。個人の自由だよ。 |
||
846:
匿名さん
[2008-07-11 19:44:00]
>844
まえに書き込まれているが、「変動が良い・悪い」 「固定が良い・悪い」ではない。 人それぞれで状況が違うから。 ただ、予想外の場合、どうするか?の意見を聞きたいだけだ。 そこの部分を避けて意見をぶつけてくるから、 議論がかみ合わないだけだ。 |
||
847:
匿名さん
[2008-07-11 19:51:00]
それにしても、変動派のレスが極端に減ってるんじゃないか?
もしかして、多くが借換えを検討しているのかも?(すでに手続中とか・・・) ここで、がんばってる変動派も知らないうちに取り残されないように 真剣に考えた方が良いのでは? |
||
848:
匿名さん
[2008-07-11 20:52:00]
10月の変動金利は据え置きでしょ!!
我が国、日本はとうとうスタグフレーション突入です!! |
||
849:
匿名さん
[2008-07-11 21:19:00]
私、素人ですが、
予想外に金利が上がれば、他の生活費を削って細々と暮らす。***み。 予想通り低金利が続けば、長期派よりも少ない支出で済む。勝ち組。 ということでしょ。 ちなみに私は長期と変動を半々で組んでいます。 一番利口ではないかと思います^^ |
||
850:
匿名はん
[2008-07-11 22:08:00]
|
||
|
||
851:
匿名さん
[2008-07-11 22:33:00]
いや、予想外に金利が上がれば変動分は繰り上げ返済するので勝ち組。半分程度はなんとか一括で返せる。
低金利が続いたとしたら、変動にしている分のお得感を享受できるので勝ち組。 まあ、今のところ、まだ上がりそうもないし、数年間は長期の方に繰り上げ返済を回そうと考えてますよ。 |
||
852:
匿名さん
[2008-07-11 22:52:00]
定期的な繰上げ返済が可能な余裕のある方は絶対変動でしょ。固定でわざわざ高い金利を払うことないよね。『安心料』にしては金額に差がありすぎる。で、返済額軽減型で繰り上げ返済すればリスクも軽減されるしね。
変動でなおかつ繰上げ返済不可能なきつきつの人はそもそもその物件は買っちゃだめってことだよね。 ってことは・・・。長期固定にする意味ってあまりないような気がするな。変動組みつつ長期固定にしたつもり貯金をしてせっせと繰り上げ返済か資金運用。が一番。 って思いますがいかが? |
||
853:
匿名さん
[2008-07-11 22:57:00]
変動で組んでも繰上げできる余力さえあれば、何も怖くないよ。
長期固定の人が必死で金利急上昇を警告しても、あっそう で終わりだ。 あくまでも、今の低金利での返済額がベンチマークであって、 長期固定の返済額がベンチマークではない。 |
||
854:
匿名さん
[2008-07-11 23:01:00]
そうなんですよね。
長期派の人は、安心料といいつつ、どれだけ支払額が違うのかちゃんとシュミレーションしているのでしょうか? ただ単に金利が上がる心配をしなくていいから固定にしておきましたっていっても、せめてミックスにしなきゃどう考えても損損ですよね。 |
||
855:
匿名さん
[2008-07-11 23:03:00]
846へ
それは一番中途半端。典型的ないけていないひと。頭がわるいたぐいですよ。 |
||
856:
匿名さん
[2008-07-11 23:10:00]
ていうかもう数年前から同じ議論の繰り返し。おそらく金利が急騰するまで続くんだろうな。
そのうちローンもおわっちまうよ。 最近確かにレスの質が落ちたというか、長期派でまともな意見する人がいなくなった気がする。 少し前までは少なくともお互いの主張を言い合って議論がかわされていた。読んでる方も どちらの意見も的を得ていて面白かったけど。今は子供のケンカなみに最悪。 |
||
858:
匿名さん
[2008-07-11 23:24:00]
長期に質問。
前にも出てたけど万が一今後数年で変動の人に破綻者が続出するくらいの金利高騰が 有った場合の日本の経済状況、自分の働いている会社、世界経済の状況はどうなっていると 思いますか?金利高騰があり得るとお考えならそのときの状況も当然考えておられるのですよね? この問いに答えた人は未だにいないと思いますが。 |
||
859:
匿名さん
[2008-07-11 23:29:00]
|
||
860:
匿名さん
[2008-07-11 23:45:00]
長期固定で支払いがいくら支払っているとしても、個人の支払い能力の問題
長期の人はリスクに応じたコストを支払っているだけ 変動の人が割高だというのは、支払い能力も影響したその本人の感覚 変動の人の中には、長期固定でローンするには厳しい人は少なくないだろ? その変動の人が言う議論のレベル? レベルが低いとか、それは何を指すのか全く理解できない。 変動の人のそれらしい話しも なんか自己満足的で、 本人公正なつもりでも、自分の行動を肯定する理由を探してきたってもの。 過去の情報は分かっても、将来はわからない。 0金利から未だに1%にも浮上できない環境の方がどれほど異常なことか どうして理解できないのか? そして、その金利レベルの継続を願うなんて勘違いも甚だしい それが普通の環境と勘違いしている人がここには少なくないことが異常だな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あなたもわからない人ですね。
誰も絶対に短期間で金利が高騰するなんていってませんよ?
仮になった場合はどうするのですか?と聞いているだけです。
もう、金利が高騰しない理由はわかりましたので、
なったと想定した場合の対処方法を教えてください。
まじめにこれから変動を選ぼうという人には、
参考になると思います。
>なんでいちいちのこのこ来るのかなぁ。
また、来るな!ですか・・・