まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その2
201:
匿名さん
[2008-05-30 02:37:00]
|
||
202:
匿名さん
[2008-05-30 07:36:00]
過度な円安ってのがありえない。
アメリカの政策が弱いドルになってるから。 少子化が更に進んだ将来的にはありえる。 |
||
203:
匿名さん
[2008-05-30 07:56:00]
>え〜異常事態じゃないの?
どの辺が異常事態だと思うの?長期金利の上昇が?上昇とは言っても 一時期下がりすぎただけでまだまだ低水準ですよ?過去10年の推移でも調べてみて下さい。 >金利を引き上げて無理やり円買要求 日本が魅力的な投資先ではなくなると海外資本が逃げて行っちゃうんですよ。 そうすると円安が進行します。(日本の価値が低くなるとでもいいましょうか) そうすると資本を呼び込む為に金利を上げるしかなくなります。発展途上国が 高金利なのはそのためです。 ↓実際今起こってるらしいですけどね。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/133/ >少子化が更に進んだ将来的にはありえる。 政府は少子化対策はあきらめたのかもしれないね。最近の外国人受け入れ規制の 緩和を見ると。 |
||
204:
匿名さん
[2008-05-30 09:55:00]
|
||
205:
入居済み住民さん
[2008-05-31 06:26:00]
>>204さん
197の金額はフリーソフトを利用して計算しています。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/kinri/ あたりで探してみて下さい。 Excelをお持ちなら、 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se358326.html あたりがお勧めです。 自宅にExcelがなければ、会社のPCを利用するとか(笑) あるいは、Officeの試用版を使用するのも良いかと思います。 Office2007 試用版 (60日間は全機能を使える) http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/default.aspx |
||
206:
実行済み
[2008-05-31 11:56:00]
今月変動で実行しました。固定とかなり悩みましたが、優遇1.75%が捨てきれず変動に決めました。繰り上げを年間50〜70万程度の予定で頑張っていくつもりです。
借り入れ1950万、35年、金利1.275%(優遇‐1.75%込み) 年収本人650万、妻250万、子供なし(今後計画もなし) どーなんでしょうか? |
||
207:
匿名さん
[2008-05-31 13:07:00]
>子供なし(今後計画もなし)
老後は完全に自分たちで何とかしなければね。 完済したら貯蓄に励みなさい。 その年収で2000万くらいなら10年で返せるでしょ。 |
||
208:
実行済み
[2008-05-31 14:05:00]
>206です。
ペースを乱さず10年で完済できればいいなぁとは考えていますが、何せ知識がないのと、初めての住宅ローンなので、大丈夫か不安なとこもありまして。 繰り上げをがんばって、あとは金利の上昇が極端にならないことを祈るばかりです。 |
||
209:
物件比較中さん
[2008-06-01 08:02:00]
優遇‐1.75% てスゴイですね。
わたしは1.5までしか聞いたことがありません。 一体どちらの金融機関さんで? |
||
210:
実行済み
[2008-06-01 10:05:00]
≫206です。
都市銀行では‐1.4%が限度でした(私が審査掛けた銀行は)。ここは地銀です。その代わり審査が厳しいですよ。 あと、給振りの条件が付きますが。 |
||
|
||
211:
購入経験者さん
[2008-06-01 12:45:00]
206さん
私は昨年2000万のローンを15年の変動(優遇−1.5%)・元金均等で組みました。 年収は800万です。 月々金利込みで13万程度の支払いですよ。 繰上げ返済して10年で完済する予定です。 35年ローンは月の支払いは少ないかもしれませんが、金利も保証金ももったいないですね。 |
||
212:
実行済み
[2008-06-01 13:00:00]
>206です。
そうなんです。あとで後悔しました。事前審査の際に35年で審査に掛けたものですから、本審査、契約の際に短縮の変更が効かなくて…知識不足を後悔してます。 諦めてせっせと繰り上げがんばるしかないなと妻と意気込んでます! |
||
213:
匿名さん
[2008-06-03 18:02:00]
長期金利は今後やばいかもしれません!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000758-reu-bus_all というより日本がやばいのでしょうか? http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/135/ |
||
214:
購入検討中さん
[2008-06-03 20:35:00]
経済に関して「森永 卓郎」は不要かと
|
||
215:
匿名さん
[2008-06-04 00:07:00]
まあアナリストなんて無責任な発言しかしないからね。
|
||
216:
匿名さん
[2008-06-07 13:17:00]
過去に変動金利で一番上がったのは、何時で何%だったの
ですか? 誰か教えて下さい。 変動にするか迷い中の初心者です。 |
||
217:
匿名さん
[2008-06-07 13:41:00]
「今日の10年物国債金利が、0・05%の超爆上げで、1.795%まで上昇。
1.8%台は確実に2.0%を伺う展開になりそうだ。」だって! 昔、バブルの前、預貯金の金利が6〜7%の時代があったよね?! その時は、ローン金利も相当高かった気がする・・・。 |
||
218:
入居済み住民さん
[2008-06-07 16:56:00]
変動金利の1番上がったのは、1991年の8.5%が最高だったかな。
因みに当時は固定金利の方が安かったですよ。 今は、ここまで上がるとは思いませんけどね。 |
||
219:
匿名さん
[2008-06-07 20:38:00]
変動金利が4%台になったら払えらいよ〜
今長期3%で固定すべきかな? |
||
220:
匿名さん
[2008-06-07 21:57:00]
変動金利が4%でも、優遇込みだとまだ2%代半ば〜後半じゃないの?
それで払えないってことは、固定3%だともっと払えないじゃん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
え〜異常事態じゃないの?
金利を引き上げて無理やり円買要求って意味わからん
意味わかる人いたら説明求む