まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その2
161:
ご近所さん
[2008-05-16 22:22:00]
|
||
162:
匿名さん
[2008-05-16 22:31:00]
なるほど。わかりましたありがとうございました。
変動は金に余裕がある家族以外は止めとけと。 わかりました。10年固定でスタートしますわ。 |
||
163:
入居予定さん
[2008-05-16 22:50:00]
>>161
お前を樹海に連れてこうか〜 |
||
164:
匿名さん
[2008-05-16 23:04:00]
旧来からの給与体系とかで、物価上昇にあわせて、あるいは勤務年数により
原則給与が上昇する人は短期や変動。 例えば宅配ドライバーの若者とかで20代で1000万とかとってる人、 こうゆう人は、年齢が上昇すると体力の減少で無理が利かなくなる そうゆう人はある程度固定でリスクをヘッジした方がいい。 なーんて思ってる が、結果としては悩むほど収支は変動しない気がする。 なぜなら、長期固定にあるリスクプレミアム(金利差)は 市場で多数のプレイヤーが投票した結果だから、どう考えても 自分の無い頭で考えるより現実の時間価値に近そう。 理屈で言えば、リスクヘッジコストが無い分、変動が一番安い気がするのだが・・・ |
||
165:
周辺住民さん
[2008-05-16 23:07:00]
>161
久しぶりにどんびきしたw |
||
166:
匿名さん
[2008-05-17 03:22:00]
>164
おっしゃる通りでしょうな。 変動か長期か?で議論は尽きないけれどおそらく何も考えないで変動を選んだ人が 一番得をするような気がします。 当方今回二回目の住宅購入ですが前回は何も考えずデベの言われるままに短期固定に しましたが、結果として二回目の住宅購入時に元本が大幅に減っていたため、多くの頭金が 出来ました。今回はそれなりに調べたので長期でとも考えたのですが、変動一本で行こうと 思います。ただ、前回と違うのは安く借りた分は繰上に回そうと思いますが。 |
||
167:
匿名さん
[2008-05-17 06:25:00]
経済・金融評論家、偉いセンセイ方が国内、世界の情勢を詳しく分析しても結局当たらないんだから、これはもうギャンブルだ。自分自身である程度勉強して、あとは自分にかけるしかないよ。
ここ10年変動金利はずっと低金利だったから、変動を選んだ人は結果的にかなり元金を減らせたはず。今後の家計がぎりぎりで、金利変動にビクビクするような性格な人はやめた方がいいだろうが、ギャンブルなんだから、リスクもリターンもあるよと気軽に一喜一憂して楽しめちゃう性格の人は変動だろう。基本的に自己資金が多い人、繰上げ返済できそうな人は変動で楽しんでみては?(一般的なコメ?でスイマセン) |
||
168:
匿名さん
[2008-05-17 13:42:00]
金利が上がるには景気が良くならなければならないと考えれば
しばらく低金利は続くでしょうね。 去年までのいざなぎ越え(戦後最長)の好景気ですら0.5しか上がらなかった事を 考えると、日本が2%3%の金利に到達するにはかなり時間が掛かると思います。 今の日本の政治や少子化など考えるともしかしたら私たちの世代はずっと低金利が 続くかもしれません。今の日本がすぐに良くなるとは思えませんから。 |
||
169:
匿名さん
[2008-05-17 14:51:00]
それならローンの金利ではもう悩む必要は無いと。
問題は収入と税金と物価高。 この3つがどうなってもある程度は耐え忍んで世の流れについていける程度の住宅ローンを抱えなさいって事かな。 |
||
170:
契約済みさん
[2008-05-17 18:53:00]
自分は来年の2−3月に金利が適用です。お恥ずかしいですが6000万以上の融通ですので結構金利のことが心配です。(一応固定の3%ならなんとか払える給料があります)
金利はどうなるのがわからないが一応自分の予定は変動、もしくは5年とか10年以内の短期固定にする予定です。 額が額ですからとりあえず最初の5年はもっとも低い金利設定で元金をできるだけ返済する予定。 その後は様子みて、変動や短期、もしくは長い固定に借り換え(切り替えできるなら一番だけど)。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2008-05-18 06:21:00]
>一応固定の3%ならなんとか払える給料があります
ってことは、変動でも3%を超えると危ないということでしょ。 固定でもなんとかってのは、貯蓄する余裕もないほどなのか? だったら、借入額が多すぎるということだよ。 身の丈にあった物件に変えたほうがいい。 |
||
172:
匿名さん
[2008-05-18 17:37:00]
確かに。
金利が変わらなくても今より給料下がったり給料上がらないで物価上がったり 税金増えたりしたらやばくない? 給料が上がっていくなら問題ないかもしれんけど。今のご時世どうなのかな? 高給取りの人は贅沢が染みついてるから貧乏生活は耐えられないんでないの? |
||
173:
匿名さん
[2008-05-20 12:54:00]
このスレで利下げが話題になりましたが、今回も据置きでしたね。
景気の下振れリスクが大きく、金融市場も不安定なため、当面は緩和的な金融環境を維持 だそうです。 今回の海外要因の不況に対しては、日銀は打つ手なしといったところでしょうか。 |
||
174:
匿名さん
[2008-05-20 20:07:00]
別に利下げが話題にはなってませんよ。
日銀総裁が不景気になれば利下げもあり得ると発言しただけ。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080520-OYT1T00588.htm 本日金融政策決定会合後に会見がありましたが、「景気減速の動きが明確になっている」 と発言していますね。各指標もあまり良い結果が出ていないようです。 今後指標がさらに悪化し出せば政策委員の中にも利下げ票を入れる人が出てくるのでは ないでしょうか?早ければ半年後くらいには利下げは現実味を帯びてくるかもしれませんね。 とりあえず、今の物価高は景気下ブレリスクとの認識のようですので今後物価がさらに 上昇してもそれを理由に利上げはなさそうですが・・・ しかしエネルギー、食品は値上げラッシュですがマンションはまるで駄目なようですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all 去年買った人はまさに貧乏くじですね。 |
||
175:
匿名さん
[2008-05-20 21:12:00]
>去年買った人はまさに貧乏くじですね。
Why? |
||
176:
匿名さん
[2008-05-20 21:36:00]
|
||
177:
匿名さん
[2008-05-20 22:02:00]
これから家の価格(材料高騰)が上がるから、去年買ったひとも捨てたもんじゃない!
|
||
178:
匿名さん
[2008-05-20 22:25:00]
|
||
179:
匿名さん
[2008-05-20 22:50:00]
|
||
180:
匿名はん
[2008-05-21 00:32:00]
損得でいうなら
不動産なんて買わずに 一生賃貸でその分を投資したほうが よっぽど合理的。 ただそんな人生で面白いか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>そうそう157の言う道理、問題はそこだよ〜難しいことばっか書いてあんからよくわかんねーな?変
>動で良いか、悪いか決めたくてこのスレ見てる奴、みんな引いてるぜ〜
あたまわるぅ〜。
全額変動で樹海に行きなさい。