まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その2
291:
匿名さん
[2008-06-21 21:58:00]
|
||
297:
匿名さん
[2008-06-22 00:39:00]
>>291のグラフで、消費者物価指数は補正が必要だった。
1989年と1997年の各1年間は、消費税の変更分が物価上昇率に上乗せされていた。 1989年は消費税3%が導入されたが、価格転嫁分は1.1%だった。 同様に、1997年の消費税アップの際は、価格転嫁分は1.6%だった。 よって、1989年4月〜1990年3月は1.1%、1997年4月〜1998年3月は1.6%差し引くべきだった。 また、直近の2008年4月はガソリンの暫定税率がなくなったため、 3月より低くなっているが、寄与率はよくわからない。 ということを考慮してグラフを修正した。 ![]() ![]() |
||
351:
匿名さん
[2008-06-25 22:39:00]
344もだれも手の内を明かさないから、俺様が一つ予想してやろう。
当たったら何かご褒美でももらえる? 今のペースだと物価上昇率は2013年に3%を超えるから、遅くとも2013年と見た。 まあ、当たっても外れても痛くも痒くもないけど。 さあ、344もみんなも手の内を明かしてみそ。 ![]() ![]() |
||
352:
匿名さん
[2008-06-25 22:44:00]
原油相場だけ見ると年末かな?
![]() ![]() |
||
368:
匿名さん
[2008-06-26 19:23:00]
すまん、チャート付けるの忘れた。
![]() ![]() |
||
576:
匿名さん
[2008-07-04 09:36:00]
↑のpdf見ると
金利が上がるには景気が良くなることが条件と言っているのが解る。 ↓の文章に対して誰か反論してくれたまえ。 ![]() ![]() |
||
831:
別の匿名さん
[2008-07-11 16:35:00]
グラフ違ってたらごめんなさい。
![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もし、既に金利上昇局面に入っていたとしたら、2002〜2004年頃が底だったということになる。
長期固定は一旦決めてしまえば、後はずっと同じ金利なのだが、契約時期によって変動が激しい。
2002〜2004年の間でも当たり外れがあるので、長期を選択することを躊躇する人が多いようだ。
変動は返済中の金利上昇リスクを負うが、今まで低位安定していた(ほとんど動かなかった)ので、
変動に魅力を感じる人が多いのも納得できる。
サブプライム問題などで金利が上がりにくいようにも思えるが、
2006年以降は上昇基調のようにも見える。はたして...