住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その2
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2008-08-08 11:06:00
 

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その2

664: 匿名さん 
[2008-07-06 01:05:00]
>11年〜35年3.4%で組んだけど、

11年〜30年3.4%で組んだけど、


の間違い。
665: 匿名さん 
[2008-07-06 01:37:00]
何で長期はそんなに必死なの?

収入がどうとか貯蓄がどうとかものすごく大きなお世話だと思うのですが?
優遇後金利が逆転した、もしくはしそうになってるならともかくもう1年以上変わってないのに。
666: 匿名さん 
[2008-07-06 01:40:00]
>でも、収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むのは

収入に不安があってまともに貯蓄がない人でも長期なら安心ですかそーですか。
667: 匿名さん 
[2008-07-06 01:42:00]
>663
>この5年でまったく変動金利が変わってないから、むしろ後悔ですよ。

だから〜、それは結果論でしょ?
これからの5年間にどのようになるか、100%分かる人はいないよ。
でも別に、5年後に借り換えるのはあなたの自由ですので、借り換えれば?
だれも止めてないよ?
ちなみに、変動にするの?
5年後の事を今の状況だけで決めちゃうの?
それとも、変動にするか、固定にするか分からないけど、
借り換える事を決めたの?
だったら、5年後じゃなく今、借り換えちゃえば?
変動にしても、長期にしても今なら金利低いじゃん?
668: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 01:46:00]
>666
おまえ、子供かw
こういう人がいるから、固定組に変動は怖いよって言われるんだよ。
669: 匿名さん 
[2008-07-06 02:21:00]
結果論なんだから結果出てからけなせよ。

5年後どうなっているか分からないのに何で今駄目だと言い切るの?

>こういう人がいるから、固定組に変動は怖いよって言われるんだよ。

はぁ?
読んだままだと思うが?
収入に不安があってまともに貯蓄がない人と変動を何で結びつけるのか意味が分かりませんが?
収入に不安があってまともに貯蓄がない人は普通家なんて買わないでしょ?
670: 匿名さん 
[2008-07-06 07:22:00]
>>5年10年経たないとどっちが良かったか結果なんて分からないのに・・・

分かったときには手遅れ 長期間で払っていく人の場合これでは全く心もとない

>>659 >>660 本当にがんばってください。
671: 匿名さん 
[2008-07-06 07:30:00]
>>663
今の10年固定の店頭金利をチェックしてみてはいかがですか?
あと11〜35年間にあと2回金利の更新がありますけど、なにか勘違い?
672: 匿名さん 
[2008-07-06 07:33:00]
>>669 収入に見合わず想いだけでかってしまう人  家の場合割りにいます。
673: 匿名さん 
[2008-07-06 10:24:00]
>671

10年後の未払い元本の差を考えて下さい。
長期は最初の5年10年は利払いが多く、元本がほとんど減っていません。
その点変動短期固定は元本が減るのも早いですし、長期と同じ返済額にすれば
数百万単位で元本が減っています。結果的に返済が早く終わり、35年間払い続ける事はありません。

>672

それと変動で家を買う人は関係ありませんよね?
674: 匿名さん 
[2008-07-06 12:54:00]
>>673 
更新時元本がどれだけ減り、金利が変わることでどれくらいのメリット・デメリットがあるか
認識ができているのならOKだと思います。

しかし、感覚だけで”・・・に比べて減っているはず”と考えているだけだとするなら、
あとで後悔しないため更新時元本がどれだけ減るか計算することを薦めます。


これは短期固定・長期固定に問わずローンを組む人とって重要なことだと思います。
675: 匿名さん 
[2008-07-06 13:29:00]
>>674

軽く検証してみた。

わかりやすくするために借り入れ期間35年3000万、ボーナス無しで、1.5%と3%でやってみた。

3%の場合
元本
30,000,000円
総利息額
18,491,124円
総支払額
48,491,124円
月額
115,455円
月額の内訳(初回)
元本
40,455円
利息分
75,000円
5年後の元本残
27,384,719円

1.5%の場合
元本
30,000,000円
総利息額
8,579,239円
総支払額
38,579,239円
月額
91,855円
月額の内訳
元本
54,355円
利息分
37,500円
5年後の元本残
26,615,482円

比較
月々の返済額
23,600円
月々の元本の減り方
13,900円
5年後の元本の差
769,237円
月々の返済額の差の5年間の合計
834,000円
↑を5年後に繰り上げ返済した場合とすると
合計1,603,237円変動のほうが多く元本が減る事になる。

ようするに長期の人は保険料として月々26720円を支払っている事になる。

まー変動が5年間このままの訳は無いだろうけどね。
676: 匿名さん 
[2008-07-06 14:09:00]
>No.675
変動も固定もそれぞれに否定することはないが。
その算数の金利差が意味することは
同じ年数で計算しているとすれば1.5%で組める借入には
3.0%よりも、それだけの金額差のリスクがあるってこと。
そして、変動と長期は市場が決めるものとすれば
その同じ金利差の金額的差異は市場が決めたってこと。
変動で組んだ場合、よく考えてのことだとは思うが、
単に支払いが少ないと、儲けてると安易な人しかないとしたら危ない。
677: 匿名さん 
[2008-07-06 16:52:00]
なんか、ここにいる固定組って、変動金利が次に0.25%上がっただけで狂喜乱舞しそうな人だらけだなー。
678: 匿名さん 
[2008-07-06 17:40:00]
>>677

逆に下がったら笑っちゃうな
679: 匿名さん 
[2008-07-06 21:48:00]
>>675 1回目、2回目・・・更新後今度どのくらいの金利を想定するか、途中繰上げ返済した場合などで固定と比較するとおもしろい結果が出るかも知れません。


>>677 >>678 まったくつける薬なし
680: 匿名さん 
[2008-07-06 21:58:00]
>No.666
>No.669

No.661の元のカキコミを良く読んでからカキコミしようね。
収入に不安があってまともに貯蓄がない人はそもそも長期でもローン組めないでしょう。
家買えない、買うべきじゃないと思うが。
666のように一部の台詞に過敏に反応するのは、図星だからなのかな?
想像で違っていたら申し訳ない。

661のカキコミの意味は
変動の低い金利で銀行が計算したローンの返済例を見て
収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むんでしまった人がいるとしたら、一番危ないって意味だろう。
もし良かったら、666や669の人はみんなの参考のために、
住宅を購入したときに貯蓄が幾らあって幾ら借りたのか教えてくれないかな?
それなりに貯蓄があって、購入後もある程度の貯蓄があるから変動で組めるんだって
これから住宅を考える人のためにいい目安になるでしょう。
ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた

それから、例えばこれまでの5年間
変動だった場合の方が払いが少なくてすんだかもしれないが、
変動でも長期固定でも払えてきたので何の問題もないんじゃないか。
ただ、変動や短期固定の人はこれからもいろいろ考えなきゃいけないってこと。
頑張るのどっちなのかは、分かり切ったことだろう。
681: 契約済みさん 
[2008-07-06 22:48:00]
>>ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた


お金があるから、銀行の利益に貢献してあげようという、大らかな考えですね。わかります。
682: 匿名さん 
[2008-07-06 23:08:00]
訂正、借入期間は35年ではなく30年だった。
> No.681
誤解を受けないように念のため、自分の程度でお金がないとは云わないがあるとも云えない。
普通だと考えてる。
色々な選択肢はあったと思うが、固定で定額払うのが面倒もなくリスクもなく
長期借入で3%以下は過去の金利の推移や他所の国の状況をみて格安と感じた結果。
変動との金利差が無駄な支払いとは思えないのは、
無知なのか負けなのかどうか?ただ、銀行救済の意図があるはずはないだろ。

いま興味があるのは金利が上がった時に、本当に人は的確に借換ができるのか?
気がついたときには、割高な選択しかできない可能性はないのか?
人は的確な判断ができるのか?
それを解読するには変動の人の借入の状況を知りたい
変動の人が住宅を購入したときに貯蓄が幾らあって幾ら借りたのか教えてくれないか?
683: 匿名さん 
[2008-07-06 23:42:00]
資産50000あるのに30000に利息つけてかりるなんて・・・
50000の金融資産とやらは目減りしてないの?変動の人のこと気にする前に自分のこと気にしたら?
あっ、わざわざここに書き込みするってことは、あなたも固定で後悔しているんですね。
人は的確な判断ができるのか?だって・・・面白いこというね!自分のことだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる