まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その2
503:
匿名さん
[2008-07-02 23:24:00]
|
504:
匿名さん
[2008-07-02 23:29:00]
>>501
変動を組んだ人の中には、固定だと金利高くて払えないから変動にしました、ちょっとでも金利が上がると返済不能になります、などとという非常に頭の悪い人も確かに少しはいるでしょう。 ただ、そんなごく少数存在すると思われる人を例に挙げて、笑ってしまう、だから固定が正しいと主張しているかあなたの方が笑われますよ。 あまりにレベルの低い書き込みはやめてください。固定組がみなア○だと思われます。 |
505:
匿名さん
[2008-07-02 23:31:00]
2-3万アップして苦しい人は変動にいないって。
余裕があって、賢いから変動にしてるの。 金利が上昇するのも含めていろいろな局面を想定しているし、 リスク回避も行ってるんで、心配なく。 そもそも俺は昨年変動スタート組みだけど、金利が2%ぐらい違ったわけだから、 何の苦もなく繰上返済は進むし、十分満足してるよ。優遇考えれば、変動の 基準金利が5%近くなると確かに借り入れた時の長期固定に匹敵するけど、 そこまで行くのは、仮に行ってもまだ先だと思うし、それまでにまだまだ 繰上は進むなー。(無理して繰り上げるわけでなく、借り入れた時に、長期 固定で借りたシュミレーションの返済金額と毎月の返済金額の差額を繰上 するだけですが。) 仮に5%行っても、その時点で長期固定しようと思えば、厳しいけど、 別にそのときも変動でいいわけだしね。 まー、お互いそれぞれの選択。いいんじゃない(笑) |
506:
匿名さん
[2008-07-02 23:44:00]
504さん、505さんの言うとおりですね。
変動が2,3万アップしたら苦しくなるような無謀な人は、少なくともこのスレに書き込んでいる変動派にはいないと思いますよ。 というわけで、499さんの意見に賛成です。 |
507:
匿名さん
[2008-07-02 23:56:00]
かなりあついですね。どうも固定でもうローン組んでる人が少し後悔してここをみてあーだこーだいっている気がします。変動金利は怖くないですよ。固定は固定でしっかりとした考えで組んでるんであればいいんじゃないですか?そんな人はここにはいないですかね。
|
508:
匿名さん
[2008-07-02 23:57:00]
>>No.504
501の人は自分の意見を語った訳だから、レベルが低い高いはないんじゃない? 2-3万アップして苦しい人は変動にいないはずないと思うな。 ここにいないから・・・だから? でも絶対いるはずだよー(笑) 505さんも頑張ってねー |
509:
匿名さん
[2008-07-03 00:28:00]
>503
要するに金利が急激に上がると言ってる専門家は現時点でいないって事を認めるの? 私ははしばらく低金利は続くと思ってるからその根拠として専門家がこんな意見を 述べているよと紹介しているだけだよ。なんで私が金利が急騰する例も提示しなきゃ ならないの?偏った専門家の意見だけ主張するのは不公平だと言うからだったら 反対意見を述べている専門家の例を挙げて下さいと言っているだけなのに。 >そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。 ようするに今の環境では金利が急激に上昇する環境では無いと言うことですか? ならばあなたもそういう環境になってから金利は急騰すると言えばいいじゃないですか。 説得力無いですよ。 変動が4.5になって始めて今の長期と同じスタートラインに立つわけですが。 何で高い固定に借り換えなきゃならないのですか? 長期の人は金利を気にしたくないから長期にしたと言いつつ、変動が4.5を超えるまで 気になって仕方が無いようです。 |
510:
匿名さん
[2008-07-03 00:41:00]
つーか、長期の人がよく主張する、金利を予想するのは不可能というのは有っていると
思うけど予想不可能=急騰って変じゃないっすか?予想不可能と言いつつ急騰すると 予想してるし。 予想不能なんだから上がるかもしれないけど下がるかもしれないわけで。 何で予想不可能だと急騰する事になるの? |
511:
匿名さん
[2008-07-03 02:39:00]
> 何で高い固定に借り換えなきゃならないのですか?
変動金利が4.5としたら、その時に何に借り換えるつもりなのかな?その是非教えてくださいね! 固定に換えるわけでなければ、その金利でも常に変動を継続するのはありかもしれない。 それとも、その環境では逆イールドを想定しているってことなのかな? > >そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。 > ようするに今の環境では金利が急激に上昇する環境では無いと言うことですか? > ならばあなたもそういう環境になってから金利は急騰すると言えばいいじゃないですか。 > 説得力無いですよ。 そう云ったつもりではないんだけどさ。 アナリスト見通し→環境で変わる→今の環境→金利が上がらない そんなことを云ったつもりはないし、都合良く曲解しないで欲しいんだけど・・・。 アナリストの見解が当たればみんなお金持ちじゃないの?良く考えてね それに、No.509の人がいつの環境を想定しているのか分からないけど アナリストは見通しが外れてもとりあえず市場環境の変化を理由に主張を変える どうにでも言うってこと。当てにできないってこと レポートだせって?探せば見つかると思うけど、正直悪いけど、探してまで提示するのは面倒 意味があるとは思えない そもそも、No.509の人だかの参考のために何で?・・・すみませんがご自分でどうぞ。 蛇足ですけど >予想不可能と言いつつ急騰すると予想してるし。 こういうヤツがいるので・・・急騰するなんて云ってない考えていないし でも、予測できないから、今の金利であれば余計なリスクを取らなくてもってこと。 頑張ってくださいね! |
512:
匿名さん
[2008-07-03 05:59:00]
ローンなんて完済してなんぼだから、
変動でも固定でも10年前後で完済できる人がかち。 〇十数年もかかってやっと完済なら、固定と一緒のレベル 同じ3000万を借入するなら、長期固定か変動でVSやるより、 何年で完済しましたで競争して欲しいわ。 |
|
513:
匿名さん
[2008-07-03 07:57:00]
アナリストがこんな予測をたててますよと紹介すると偏った予想を一方的に出されても
不公平だと言ってたのに反対意見は探すのが面倒とか?googleの使い方知らないの? そして今度は信用出来ないから意味がないですかそうですか。 逆ギレもいいとこですね。 流れ的に双方の予想を出し合って主張しあうのかと思って期待してましたが?? 長期の人は一貫して金利は急騰する変動は破綻すると決めつけているけどその反対の意見は 信用出来ないとか言って一切受け付けないんですね。 |
514:
匿名さん
[2008-07-03 08:28:00]
>変動金利が4.5としたら、その時に何に借り換えるつもりなのかな?その是非教えてくださいね!
そうなったら繰上げするだけだよ。 これ基本! |
515:
匿名さん
[2008-07-03 08:35:00]
|
516:
匿名さん
[2008-07-03 09:35:00]
変動組ちゃん、元気いいじゃん!!
まっともかく、北京五輪、米大統領選などのイベントや、原油・穀物高騰による物価高 が一過性のものなのかどうか、あとサブプラ問題が長期化するのかいなか?などなど、 年内にはいろんな材料ネタが目白押し・・・楽しい議論も白熱していきそうだ。 ちなみに俺は固定組、でも変動さんを非難もしないしがんばってほしいと思っている。 ただし、乗り換えるなら今か最後のチャンスかも・・・変動の金利は分からんけど どうも固定金利に関しては、長期金利や株価が多少下がってもあんまり下げそうにない 感じ、逆に長期金利・株価がちょっとでも上がったら、すっと上げてきそう。 |
517:
匿名さん
[2008-07-03 09:39:00]
このスレって、変動と固定のどちらが勝つかではなく、
「変動金利は怖くない」かを話し合うスレですよね? ハッキリ言って、変動は怖いです。 なぜか?それはここに多く書き込まれているような、 ちゃんと資産を運用したり、経済の勉強をして情報をチェックしたり もともとある程度裕福だったりする人は、変動にすれば良いでしょう。 それ以外の人にとっては、変動を選ぶ事は、「怖い」選択となります。 ですので、万人向けでは無いです。 その点、固定はある程度計画が立て易いので、変動よりは「怖く」ありません。 今、変動を選択している人も、ローンに関して相当詳しいでしょうし、 資産も有るでしょうから固定でもやっていけるでしょう。 ですので、万人向けです。 今固定を選択している人は、資産運用出来なかったり、将来のリスクを 考えて固定を選択していますので、変動には不向きです。 変動を選べる人の条件は、固定を選ぶ人の条件より、厳しい条件が多いはずです。 そう言う人は変動にすべきでしょう。 そうでない人は、今の低金利で固定にすべきです。 結論 変動は、万人向けでないので 「変動は怖いです」 |
518:
匿名さん
[2008-07-03 10:25:00]
>514
>そうなったら繰上げするだけだよ。 金利が高騰してから繰り上げするの? 変動の基本は、即、繰り上げではないの? それとも、金利が高騰したら今まで以上の金額を繰上げするの? 潤沢な資産から? 羨ましいですね。 |
519:
匿名はん
[2008-07-03 10:25:00]
ちょうど1年前はブルドックソースの買収劇など株が大盛り上がり、
アナリストは株価は年末までに19000〜20000円で日銀の金利も今年中には0.25%上げるの 確実なんて話が結構大勢を占めていたように思います。 その頭のいいアナリストさんでさえもちょっと先でさへよくはずすのに 一般人が、これからの金利情勢についてどこまでわかるんでしょうか? 長期の借入れは固定をメインにするのが基本のように思います。 あと、アナリストは自分の予想の結果について責任は取ってくれませんよ。 |
520:
匿名さん
[2008-07-03 10:57:00]
変動固定派の人って、過去何年前の動向から今後何年後までの
情勢を先読みして、今、変動が良い、固定派は無駄金を払って いるって考えてるのですか? この先、どのぐらいの期間、今の低金利状態が続くと予想され ているのでしょうか? |
521:
匿名さん
[2008-07-03 11:07:00]
>513
>長期の人は一貫して金利は急騰する変動は破綻すると決めつけているけど 実際、ゼロ金利の時よりは、急騰してるけど? まぁ今の上がり幅が、人によって急騰か緩やかな上昇かは 見方は違うでしょうけど 借り入れている額が大きいので(数千万?)ですので、 0.5%くらい上がったとしても数字的には急騰ではないかもしれませんが 返す金額が数百万増えたら、気持ち的には急騰に感じます。 |
522:
匿名さん
[2008-07-03 11:42:00]
520です。
誤りです。 変動固定派→変動派 済みませんでした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
レポートは探せないのと、金利上昇しないと言っている専門家がいないは
繋がりはないと思うけど、公平不公平というのであれば、
初めから両方の見方でのレポートを示すべきだろ。
住宅ローン金利の話しで、直近のレポートだけが的確な見通しって訳ではないはず。
そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。
変動金利が4.5%になったときには、変動の人はそれ以前に借換えしてるでしょう?
しかも、そのときの変動よりもさらに高めの固定で。
変動で借りいれた人をけなすとかって感覚じゃないんだけどね。
大変だろうなぁ。。と思う