まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない?? その2
242:
別の匿名さん
[2008-06-16 14:15:00]
|
243:
匿名さん
[2008-06-16 15:21:00]
住宅ローンについての本がたくさん出てるからそれちゃんと読んだら?
じゃなきゃ、フリーペーパーのマンションズ読むとか 自分で何も調べないでただわからないから教えてって、そんなんで家買うといろいろ危険だよ |
244:
匿名さん
[2008-06-16 15:32:00]
返済能力の高い人は怖くない。
ギリギリもしくはない(背伸びして購入した)人は恐い。 |
245:
契約済みさん
[2008-06-16 19:40:00]
237さん
年収、家族構成、頭金、借入金額、利率、借入年数が分かりませんのでなんともいえませんが、 デベが元金の減りが早いこと、毎月の支払額が低いとすごく勧められたから『変動』って いうのはどうかと。 実際、私も7件くらいモデルルームを回りましたがどこのMRでも変動 1.475% 35年 で見積もりだしてきました。当たり前のことなんですがそれが一番月額安くなるから。 でも35年間ずっと1.475%なわけがない・・・ お金持ち、あるいは一生夫婦で共働き(子供ナシ)など繰上げ返済をガンガンできる家庭 であれば変動でもいいと思いますが。 デベが言うとりあえず変動で組んどいて金利が上がったら固定にすればって言いますが その時は一気に月額も上がることをお忘れなく・・・ とりあえず年収、家族構成、頭金、借入金額、利率、借入年数を教えてもらえれば みなさんアドバイスくれるとおもいます。 |
246:
通りすがり
[2008-06-16 19:44:00]
はじめてここに来たものです。
なんだか、ここは意地悪な人が多いようですね。 知識ある人が、ない人に、その知識を教えてあげるのは、 そんなに、嫌、もしくは惜しいのですかね?? デベが、ソニーや新生銀行の住宅ローンをすすめてくる ことは、まず無いと思うから、237さんも調べてないわけではないと思いますが・・・ |
247:
匿名さん
[2008-06-16 20:10:00]
237です。
年収450万 家族三人 私39・専業主婦の妻38・来年幼稚園の子供 頭金 700万 借入金額 2000万 30年 ボーナス0 利率=UFJ1.375%(半年変動)保証金40万くらい ソニー1.773%7月現在(毎月変動)保証金なし 新生1.5%今日現在(毎日変動)保証金なし #実行は9月です。 #繰越返済はしていきたいと思ってます。 どんなものでしょうか?アドバイスお願いいたします。 |
248:
購入経験者さん
[2008-06-16 20:45:00]
237さん
人の考えは色々あるとは思いますが・・・ 年齢39歳年収は仮に税込みで450万なら僕なら買いません。来年幼稚園に行く子供さんがおられるのなら繰上げ返済なんてとてもじゃないですができないように思います。 今はどれくらい貯蓄ができているのか分かりませんがこれからどんどんお金が必要になります。 まして変動なんてこの金利上昇していこうかという時にリスクが高過ぎる気がします。 もちろん未来の金利なんて誰も分かりません。ただ、日銀も基本は金利上げたいと思っています。 上げれない理由も景気等色々あるのでしょうが。 もし買うなら15年〜20年程度の中長期と変動のミックスってのは?できればすこしボーナスで返すなりして。月額が少し増えるかもしれませんが。 あくまで僕の考えなんで他の方の意見も参考にして下さい。 |
249:
匿名さん
[2008-06-16 21:28:00]
>>246
新生・ソニーの名前を出しているのに 「素人です。よくわかりません。教えてください。」 って書くから反感買ってるんだろ? 年齢・家族環境・属性何一つ明かさずに アドバイスなんてできるわけないじゃない。 |
251:
匿名さん
[2008-06-16 23:15:00]
新生30年固定、奥さん来年からバイトというセイフティーバントでどうでしょうか?
子供さんもいるし、大黒柱は三振できませんから。 |
252:
別の匿名さん
[2008-06-16 23:54:00]
》247
返済が、7万超/月位。 物件2700万ていうと、少し郊外? 管理費込みでも10万弱/月くらい? UFJはデベ提携? 利息で選べばここでしょ。 繰越はまずいだろ。(笑) 繰上げね。 がんばって返そう。 |
|
253:
住まいに詳しい人
[2008-06-17 07:11:00]
そもそも《優遇金利》だの《提携金利》だの言うが
一体それ以外で借りる人が居るのか疑問だな。 |
254:
入居済み住民さん
[2008-06-17 09:34:00]
いよいよ低金利時代の幕が終わろうとしている。世界的・歴史的に見てもこの約10年はミラクルな低金利時代だった。変動金利で借りている人に警告する、すぐに長期固定金利に非難するのだ!!長期固定もこれ以上あがってしまうと身動きがとれなくなり銀行どもの家畜にされてしまうぞ!!!
銀行も今は低姿勢で将来の大きな収入(餌)の柱となる住宅融資を良い条件で取り合っているが、所詮バーゲン金利、一旦ある程度の水準まで金利が上がってしまうと他行に借換えがしにくくなる事を見込んでいるのだ!!逃げろ〜!!!(以上、あくまで俺の私見だが、俺も4月に長期25年固定(2.65%)に非難した。) |
255:
別の匿名さん
[2008-06-17 15:25:00]
さっそく非難しま〜す。
|
256:
通りすがり
[2008-06-17 21:06:00]
新生とソニーは素人が使うとこじゃないのですか???
それがわからないから聞いてるのでは・・・ それにもう契約済なのに、私なら買わないって・・アドバイスに全くなってないし、、、 |
257:
匿名さん
[2008-06-17 23:36:00]
あは、銀行さんのおもうつぼだね。
|
258:
匿名さん
[2008-06-18 00:22:00]
|
259:
匿名さん
[2008-06-18 01:01:00]
>いよいよ低金利時代の幕が終わろうとしている。
根拠がまったく無いよね?自分が長期で借りちゃったもんだから幕が終わらないと悔しいのは 分かるけど希望的観測は書かないでほしいね。 |
260:
マンコミュファンさん
[2008-06-18 04:03:00]
> 根拠がまったく無いよね?自分が長期で借りちゃったもんだから幕が終わらないと悔しいのは
> 分かるけど希望的観測は書かないでほしいね。 激しく同感。 もっと客観的な情報が欲しいですね。まぁ、金利が今後どうなるかなんて誰にも分かりませんが... 私はとりあえず(ほとんどを)変動金利にしておいて、繰り上げ返済を頑張る!返済年数にもよるが、 トータルで見ると安く上がる可能性あり。まぁ、一種の賭けですね。 ただ、変動金利だけではリスクは高いので、リスクを最小限にしたい人は長期固定にすべきでしょう。 で、中間の人は変動と長期固定のミックス。 なんか、当たり前のことを書いてしまった... |
261:
匿名さん
[2008-06-18 08:21:00]
237&247へ
あなたが聞きたいのは、UFJ・ソニー・新生のどの変動が自分にいいか?って事だよね。 その質問にきちんとアドバイスしてくれてるレスはないようだけど。 僕は、素人だとか関係なく、固定への変更をも考慮し(変更しやすい)、ソニー・新生を選んで、 保証料分は頭金にプラス、繰上返済に手数料もいらないからいいと思うよ。 |
262:
入居済み住民さん
[2008-06-18 10:01:00]
客観的な情報???そんなもの当てになるものか。俺はもと住宅メーカーの融資担当者、空気が変わったと感じたからレスしただけだ。(量的緩和解除の時は感じなかった。あれは日銀の単独要因。)住宅営業マンの進めたとおりに住宅ローンを組んだものたちに警告したのだ。20〜35年トータルでの返済額でみた場合、確かに変動・固定でちらが有利かは判らない、ただ変動での山(金利上昇時)に耐えられるだけのキャパがあればいいが、キャパがないのであれば低金利の今、固定に借り換えしなければ、銀行どもの家畜にされる(人生を左右される。)と言ったまでだ。今の時代バブル期の8%台まで金利が上昇することはないと思うが、外的要因で5%台まで上昇し、3年から10年程度継続する可能性は十二分ある。その時にどうするかという明確なプランがないのであれば極めて危険なギャンブをしていることになる。金利が底値の時は固定、金利が上値にあるときは変動を選択するという鉄則を守るのだ。情なくさみしい話だが、住宅を販売するものは客の将来の返済のことなどまず考えていない。金がないやつには変動(短期固定)を進めるが、金をもっているやつには好きに選ばせる。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
年収、家族構成、頭金、借入金額、利率、借入年数を書けば、
みんなが袋だたきにしてくれるから、参考になると思うよ。