2008年 8月実行のか方
23:
匿名さん
[2008-06-08 12:14:00]
|
24:
たまご
[2008-06-08 13:37:00]
22さんは、 ネット系は、考えていないのでしょうか? 23年ですと、住信SBIなど 、まだ3%未満の金利もありますが、自分もできれば 大手の銀行がよいのですが、 来週、 前半に りそな銀行に話ししにいくので、交渉してきます。借り換えだと ほとんど 保証料がかかりますから、ネックです。 10年以上の固定期間だと、終わった後の金利が微妙ですしね。 もっと簡単に、どこでも 楽にできれば いいんですけどね。
|
25:
たまご
[2008-06-11 12:47:00]
昨日銀行に行ってきました。現在の0.7%優遇から、 最初の固定 1・5%優遇 そのあと 1%優遇 してくれるそうです。銀行の担当者が、 通期で1・5%は、無理だそうです。また 固定期間がおわったら、相談してくださいとの事。 ちかくに SBIもあり、言ったのですが、借り換え費用が、フラット借り換えで60万 マイホームローンで100万 でした。高いです。 8月なんで もう少し なやみます。残り 妻と合わせて、2600万。 貯金800万、繰上をして、りそなにするか、微妙です。8月 下がればいいんだけど・・・
|
26:
8月実行
[2008-06-12 15:08:00]
いまだ決めかねてます。。。
35年ローン 2200万借り入れで、、 JA 10年固定 1.85% その後0.5%優遇 保証料45万 繰上げ返済手数料3150円 フコク生命 10年固定 2.1% その後優遇無し 保証料無し 繰上げ返済手数料10500円 もしくは、 ソニー銀行 変動で一旦借りて、固定の金利が下がったら固定化 JAは今月本申し込みで金利確定 フコク生命は今月仮審査申し込みで金利確定 JAのほうが良いような気もするのですが、現状での10年固定基準金利が、 JA:4.05 フコク生命:2.7 と優遇が0.5あってもフコク生命のほうが有利なのかなぁなどとも考えてしまって。 まぁ10年後の金利なんて誰にもわからないですけどね(^^; 今後も上がると考えて今月確定できるところに絞って検討していますが、もし他で8月金利が下がったらなんて考え出すと決心ができなくなってしまって。 それならソニーで変動で借りて、状況を見て固定にするのも手かなぁと。 いやぁ、ほんと頭痛いです。。。 早く決めたい。 |
27:
匿名さん
[2008-06-13 00:50:00]
たしかに3月頃と比べると5月6月は大幅な金利上昇ですが、過去30年間の長期固定金利の推移からみればまだまだ金利は低いと思われます。
参考リンク http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119727241 http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/data/primeold.htm これからはガソリンやタバコの更なる値上げ、消費税の増税、物価の上昇、団塊ジュニア世代 が老人になるころには日本の人口の老人が占める割合が大幅上昇、それに対し少子化で労働力が大幅低下で国の医療福祉が苦しくなるなど、我々国民にとって喜ばしい要素は何1つありません。 我々の生活は悪くなることはあっても良くなることはないでしょう。おいしい思いをしているのは政治家や大手企業の役員連中だけです。 いくら景気は回復傾向にあると政府が発表しても、下々の我々国民にまで恩恵が行き届いていなければ意味がありません。 他がどんどん値上げしていく中で住宅ローンだけが金利が下がって好景気になるとは考えにくいです。 これからも住宅ローンの金利は、一時的に下がってもその後すぐにそれ以上に上昇するでしょう。 今年の3月実行の人はたまたまラッキーだっただけです。 住宅購入は一生に1度の大きな買い物です。 それを運まかせのギャンブルにしてはいけません。 いまのうちにできるだけ長く長期固定でローンを組むのが一番よい方法だと思います。 20年後の変動金利は、今の超長期の金利よりも高くなっているかもしれませんよ。 |
28:
匿名さん
[2008-06-13 16:53:00]
結構悩むタイプなら超長期固定しかないでしょ。
10年固定にしたところで、所詮10年。10年後に大きく減らせられるならば別だが、荘でなければ、10年なんて短い。20年超え位は固定にしないと安心はできません。 |
29:
匿名さん
[2008-06-16 19:38:00]
今日も長期金利が上昇していました。
10年物国債金利が、2.0%を伺う展開でしょう・・・・。 |
30:
匿名さん
[2008-06-17 08:43:00]
国債金利1.9%台をしっかりと早く確認したいですね。
2.0%超えも夢じゃない!! |
31:
たまご
[2008-06-17 15:54:00]
やはり 長期固定ですね。一応 借り換えしない方向で決定したんですが、15年20年は、さすがに金利が高いです。各銀行は、10年物を売り込んできてます。 りそなで、1・5%優遇で、20年 3・3%は、高いなァ
|
32:
サラリーマンさん
[2008-06-27 23:13:00]
8月は下がりそうですね。。。
|
|
33:
匿名さん
[2008-06-27 23:17:00]
まだ6月だよ、分かるわけないじゃん・・・
|
34:
ビギナーさん
[2008-06-27 23:23:00]
誰か俺にタイムマシンを貸してくれ。
|
35:
匿名さん
[2008-06-27 23:38:00]
ブレーキ壊れてるけどいい?
|
36:
通りすがり
[2008-06-28 00:30:00]
とりあえず、このスレタイに脱力。
タイトルに誤字って、イケテナイ。 今からでも遅くない、立て直せ! |
37:
サラリーマンさん
[2008-06-28 00:53:00]
|
38:
匿名さん
[2008-06-28 01:05:00]
確かに良くない。
何か不安になってきたw |
39:
匿名さん
[2008-06-30 15:39:00]
下がれ!
|
40:
匿名さん
[2008-06-30 18:13:00]
情報では8月も若干上げのようです。又、情報入り次第レスします!
|
41:
匿名さん
[2008-06-30 21:45:00]
ソースのない情報は荒らしと同じですよ・・・
|
42:
匿名さん
[2008-07-01 17:02:00]
本日の長期金利、上がっちゃましたね〜
ここで下げ止まるか?更に下がるか? どうでしょう? |
43:
匿名さん
[2008-07-02 11:44:00]
一筋の光明が見えてきたか???
---------------------------------------------------------------- 日経平均が10日連続下げ、午前の終値1万3331円 2日の東京株式市場はほぼ全面安の展開となり、日経平均株価(225種)は 10営業日連続して下落している。 午前の終値は前日終値比131円22銭安の1万3331円98銭。前日終値 からの下げ幅は一時、190円を超えた。東証1部の午前の出来高は 約9億5000万株だった。 このまま終値でも前日を下回り10日続落が確定すれば、証券不況が起きた 1965年の2〜3月以来、43年4か月ぶりとなる。 ---------------------------------------------------------------- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000021-yom-bus_all |
44:
匿名さん
[2008-07-02 12:14:00]
>43
どこが一筋の光明なんだ??? |
45:
匿名さん
[2008-07-02 13:05:00]
住宅金利は下がる方向にはいかないか?
|
46:
匿名さん
[2008-07-02 17:00:00]
8月は、現状維持か、はたまた下がるのか・・・。
|
47:
匿名さん
[2008-07-02 17:10:00]
普通株が下がれば、金利は上昇します。
|
48:
匿名さん
[2008-07-02 20:50:00]
↑
まったくの逆ですよ。DayTrader的Microな見方。 |
49:
匿名さん
[2008-07-02 20:58:00]
サミット終わればまた上がりだす・・・株も金利も
|
50:
契約済みさん
[2008-07-03 22:35:00]
インフレ抑制の動きが起こっています。
欧州ではあげたらしい。 長期金利はどうも上げどまっている。 次に、短期金利が上がったら、2〜5年前に 借りた人がきつくなるかな。 今月借りる人は、長期固定(固定10年以上)を ベースに考えるべき。 繰り上げ返済能力あるなら優遇をうまく 利用して変動で元金減らしか・・・・ でも今後のインフレ→長期金利上昇は 不可避と考えるから、長期固定がいいかな。 全固定3%で借りられたらいのでは。 |
51:
匿名はん
[2008-07-04 18:46:00]
えー、サミット終わったら上がるの?
じゃぁ、8月は上がっちゃうの?? |
52:
匿名さん
[2008-07-05 00:11:00]
まだ上がると決まったワケではないです。サミット終了後に発表されるプライムレートに注目しましょう。2.45より上がっていれば8月金利は上がるでしょう。
|
53:
申込予定さん
[2008-07-08 00:28:00]
これってどういうことですかねえ。つまり8月金利は上がるのでしょうか? 下がるのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000019-reu-bus_all |
54:
匿名さん
[2008-07-08 11:54:00]
>53
景気が悪くてもインフレリスクが高まれば迷わず上げるよってこと。 |
55:
ご近所さん
[2008-07-08 21:40:00]
|
56:
匿名さん
[2008-07-09 22:33:00]
|
57:
匿名さん
[2008-07-10 00:38:00]
長プラと連動しているから下がる?
安易ですね・・・ |
58:
匿名さん
[2008-07-10 01:10:00]
安易かな?
このところ新発10年国債も下げ基調だよ。 8月は下げ、悪くても横ばいと見た。 |
59:
匿名さん
[2008-07-10 07:32:00]
15年固定・20年固定・超長期で、過去に長期プライムレートは下がったのに翌月の金利は上がったという前例はありますか?
|
60:
匿名さん
[2008-07-10 12:26:00]
下げだといいですね。それも大暴落してくれると助かります。希望ですが、でも やはり上がり基調ですよね。下げ時期をみきわめるのは、むずかしい。長期固定を狙ってる者としては、
|
61:
申込予定さん
[2008-07-10 14:07:00]
10年固定だったら、0.2は下がりそうですね。
やった〜〜!! |
62:
匿名さん
[2008-07-10 14:10:00]
私も来月は下がると予想しますが、スレタイがこれだからなんだか不吉な予感。。。。
|
63:
匿名さん
[2008-07-10 14:30:00]
8月は上がりそうですね。
|
64:
匿名さん
[2008-07-10 15:53:00]
↑と、7月実行さんが申しておりますw
このままいけば、確実に下がるでしょ。 みんな良かったね! |
65:
匿名さん
[2008-07-10 16:11:00]
最新の情報では上げのようです!
|
66:
匿名さん
[2008-07-10 16:31:00]
↑
ソースは? |
67:
匿名さん
[2008-07-10 17:38:00]
|
68:
匿名さん
[2008-07-11 02:49:00]
長期、少しでも下がってくれたら嬉しい。。。
この際上がらなかったらそれでいいよ。 |
69:
匿名さん
[2008-07-11 14:41:00]
フラット35利用で7月と8月どちらの実行にするかで、悩んでいます。
長期国債の利回りを見ていると、8月は下がりそうですが、 そんな単純な話しではないのですかねー? |
70:
匿名さん
[2008-07-11 17:02:00]
**情報ですが上がるようですよ!(断定はできません)
|
71:
匿名さん
[2008-07-11 17:50:00]
長期だと、 今 ローンを実行していて、再固定をするとしたら、10年15年20年と、銀行では長期固定ありますが、どこらへんの期間がお得なんでしょうか? 20年くらいいくと、優遇無しだと5%くらいは、いきますよね?長期でも 3%以内が目安なんでしょうか?
|
72:
銀行関係者さん
[2008-07-11 23:12:00]
まだ半月以上先のことなので何とも言えません。皆さん気が早いですね…
ただ、内輪の雑談ではすでに先月時点で当面の上値に達したので オリンピック込みでも8月は0.1程度マイナスになるかな〜?なんて話してます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
5月に本契約を済まして金消契約は8月ですが、やはり金利保証は安心ですね。
後は引渡しまでのんびり過ごすだけなのでとても楽です。