語りましょう。
公式 http://www.ober.jp/meguro/index.html
所在地 東京都目黒区目黒一丁目11番2(地番)
交通 JR山手線、東京メトロ南北線、東急目黒線、都営地下鉄三田線「目黒」駅徒歩6分
用途地域 第一種低層住居専用地域
総戸数 70戸
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 45.51m²~78.91m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建
入居予定時期 平成26年3月下旬
販売予定時期 平成25年2月下旬
売主 大成有楽不動産
販売提携(代理) 大成有楽不動産販売
施工 安藤建設
【正式物件名称に変更しました 2013.2.26 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-30 20:58:43
オーベル目黒【旧称:目黒プロジェクト】(大成有楽不動産)
251:
契約済みさん
[2013-06-18 00:56:18]
|
||
252:
匿名さん
[2013-06-18 01:12:03]
↑ありがとうございます。
|
||
253:
契約済みさん
[2013-06-18 01:13:46]
ここは上層と下層でかなり差のある値付けだから、
一部買い得感がない住戸はあるでしょうね。 地下住戸はもう全て終わったんですかね? 2期であればちょっと気になりますね。 |
||
254:
匿名さん
[2013-06-18 01:15:44]
実際地下住戸のリセールはどうなんでしょうね?相当苦戦しそう。
|
||
255:
匿名さん
[2013-06-18 01:29:58]
>254
中古市場見てみてください。 地下はいつまでも売れ残り、一階でも長い間、売れずに残ってますよ。 中古買う人は選択肢多いわけで、実物みて日当たりに失望し。。とのことでしょう。 ここの地下部屋は永住前提でいうことであれば駅距離・値段からいいのでは。 |
||
256:
契約済みさん
[2013-06-18 09:46:17]
地下住戸のリセールバリューに関して、厳しい見方もありますが、
私が購入したポイントは、 ・住み心地のいい且つ人気の目黒駅から徒歩6分の割には割安だったこと ・広いテラスが魅力的だったこと です。 モリモトなどでみられたすぐ壁な地下住戸ではなく開放感はかなりあるのではないか、 と思っております。 ここに関しては出来上がり具合を見ないとわかりませんが、 そこはリスクを背負って決断しました。 単価だけでいったら通常の15%くらい安いというのが相場観です。 リセール時は値付けとのバランスでしょうね。 儲けることは難しくとも永住しないと残債割れして 身動き出来ない可能性は著しく低いと思います。 |
||
257:
匿名さん
[2013-06-18 11:45:53]
地下住戸の青田買いはある種ら賭けだよね。どう転ぶか出来てみないとわからん。
|
||
258:
匿名さん
[2013-06-18 12:59:51]
地下は怖い。
|
||
259:
匿名さん
[2013-06-18 14:58:28]
地面より下に潜って暮らす地下住戸は物件価格が安いだけで、
管理費、修繕積立金、固都税、駐車場は上と変わらないからね。 新築ではローンと管理費等との比率はだいたい7:3くらいだと思うけど、 中古で物件価格が下がって修繕積立金が上がると、 住宅費のうち管理費等の占める割合が高くなって、 わずかな支払い差のために地下住戸を選ぶのがばからしくなる。 |
||
260:
匿名さん
[2013-06-18 15:07:40]
うちは低層だけど三階と地下一階では同じ間取りでも分譲坪単価100万違ったよ。でもいくら安くても地下と1階の中古は売れにくいね
|
||
|
||
261:
購入検討中さん
[2013-06-18 18:15:08]
259さん
どんだけ修繕費あがるんですか? むしろ上階の前被り有りの普通のバルコニーより、管理費いらないテラスが あったほうがいいでしょうよ。 260さん 3階と地下住戸で同じ間取りと言ってますが、オーベルの地下住戸には広いテラス がありますよ。 あといくら安くても売れない地下住戸があれば教えてください。 あなたの言っている坪100万以上はどの物件ですか? 買い叩きたいです。 |
||
262:
匿名さん
[2013-06-18 18:25:07]
坪単価100万はいい過ぎでしたね。
正確には分譲価格地下1階の住戸の平均価格は223万、3階の平均価格は310万でした。マンションは高台にあり地下住戸といっても庭があり見通しはあります。 |
||
263:
匿名さん
[2013-06-18 18:25:30]
↑ムキになるなよ。契約者か?
|
||
264:
匿名さん
[2013-06-18 18:51:59]
262さん
やはり坪90万も違うんだね。そう考えるとここは妥当か。 |
||
265:
匿名さん
[2013-06-18 18:59:10]
広いテラス、広いテラス、広いテラス、、、ねぇ。
ドライスペースを聞こえのいい言葉に言い換えただけでしょ。 中古で売る時はドライスペースって表示されますよ。残念ながら。 で、昔から地下に住む生活に憧れていたの? 多分、地下住戸を買う人は何事もロジカルに判断できて、 決断も早い頭のいい人達だと思うけど、 多くの人は第一印象とか、感情で決めるからね。 |
||
266:
契約済みさん
[2013-06-18 21:47:59]
265さん
中古の時こそ新築より表記甘いでしょう。 新築時は、1LDK+Sが何故か中古では2LDK表記で売ってますよ。 なぜテラスをドライスペースと表記しなければならないのでしょうか? 昔から地下に住む生活に憧れている訳がないでしょう。 そんなのはモグラかミミズ位でしょう。 上層階が買えたらそっち買ってますよ。 予算とプランとの見合いで地下住戸を決断したことくらいロジカルな貴方なら分かるでしょう? |
||
267:
匿名さん
[2013-06-18 21:52:19]
地下住戸は妥協しても住みたくはないな。
|
||
268:
匿名さん
[2013-06-18 22:39:27]
地下は安いから仕方ない
|
||
269:
物件比較中さん
[2013-06-18 23:00:29]
こここんなに活発な議論行われるマンションじゃなかったはずだが
第一期が完売して焦った購入予定者が騒いでるのか? |
||
270:
匿名さん
[2013-06-18 23:08:18]
最近は前評判で微妙と言われていた物件の即完が相次いでいますからね。
検討中の方は焦りが出てくるでしょう。 |
||
271:
購入検討中さん
[2013-06-18 23:14:53]
ここの地下に住みたい方が多かったということですかね。坪単価の安さはとても魅力的です。
地下の倍率も高かったので抽選に落ちた方も多いのでしょうね。しかし地下以外の書き込みがあまりないですね。 |
||
272:
匿名
[2013-06-19 01:17:13]
>271
そうですね。 私は一階狙いで、不動産市況のこともあり焦って検討してましたが、立地・日当たりからどうしてもここじゃないと踏み切れませんでした。 そんなに予算があるわけでなく、このような立地に7-8K出すのはないなと、申し込まずに良かったと思ってます。でも気になって板は見ちゃいますね。 |
||
273:
デベにお勤めさん
[2013-06-19 01:47:01]
ここの地下住戸を買った人もしくは抽選で落ちた人は、決して地下を追い求めた訳ではなく、
目黒徒歩6分の立地、仕様の良さを評価した上で、上層階には届かないけれども、 地下住戸であれば、手が届くし、ドライスペース(テラス)も魅力的! という思考回路でしょう。 悪くないと思います。 きっと地下住戸批判は買いそびれた人の僻みが大部分でしょう。 掲示板如きで手付放棄なんて無いから、もう批判的意見やめたら? キャンセル住戸なんて事前ローン審査しているし、きっと出てこないよ? もっとポジティブな話題にしましょうよ! 因みに契約済さんが、この物件に決めた理由はなんですか!? |
||
274:
ご近所さん
[2013-06-19 02:09:55]
これが目黒川の現実です。
![]() ![]() |
||
275:
匿名さん
[2013-06-19 06:01:47]
安物買いの銭失いを人生最大の買い物でやってしまう、真面目に勉強し、大きな失敗や挫折もなく、節約に努め生きてきた人の顛末。
|
||
276:
匿名さん
[2013-06-19 08:09:00]
地下住戸は基本的にアパートローンがつかない。
金融機関の評価が低いから融資利用が困難。 つまり、将来、収益用としての転売の道が閉ざされている。 結果、地下住戸は実需での売却のみとなるが、 中古は、万能感に満ちたお花畑な一次取得者層と違って、 検討者が出口戦略を真剣に考えていることが多い。 彼らは出口の選択肢が狭い物件は、まず、選ばない。 頼みの、万能感に満ちたお花畑な一次取得者層による中古実需は? 中古巡りをすれば分かるが、 地下住戸や地下のない1Fは壁紙がはがれていたりして、 他とは明らかに違う。しかも、昼間なのに電気をつけている。 ドライエリアや前面庭は、急ごしらえで片付けたように見えるが、 近年は全く手入れしていなかったんだなというのが伝わってくる。 いつまでも決まらず、売主は土日が束縛される内覧ノイローゼまっしぐらだ。 住宅選びは妻が主導権を握るというが、 旦那が本当に額に汗して得たお金を、 それも人が羨むほどの高額なお金を、 ハイリスクな不動産物件に費やして平気な神経が分からない。 |
||
277:
匿名さん
[2013-06-19 08:17:44]
それでも目黒に住みたい!
人生都合のいいことしか見ないのも考えものだね。 |
||
278:
匿名さん
[2013-06-19 08:30:07]
ああ、壁紙は剥がれやすいみたいね。湿気のせいだと思うけど。安いから仕方ないけど。
|
||
279:
契約済みさん
[2013-06-19 08:38:20]
276さん
そうするとこのマンションの1/4弱の住戸はノイローゼになる潜在的リスクがあるということですか?? すごい雰囲気になりそうで怖いですね泣 |
||
280:
匿名さん
[2013-06-19 13:35:09]
>地下住戸は基本的にアパートローンがつかない。
いや、ないない(笑 リセールが多少不利なのは確かですね、しかし中古物件の検索をしてみるとわかりますが、1F/地下が理由で長期間決まらないってところはあまりありません。 |
||
281:
契約済みさん
[2013-06-19 14:41:41]
木造がローンついてRCの地下住戸がローンつかないわけないでしょ。
キャンセル住戸狙いですか? 手付放棄なんて無いから。 |
||
282:
匿名さん
[2013-06-19 15:33:56]
長期間決まらない理由は値付けが高いからですよ。同じマンションの相場の二割で売り出せば当然瞬殺ですよ。
|
||
283:
匿名さん
[2013-06-19 15:34:16]
長期間決まらない理由は値付けが高いからですよ。同じマンションの相場の二割引きで売り出せば当然瞬殺ですよ。
|
||
284:
匿名さん
[2013-06-19 15:40:44]
|
||
285:
匿名さん
[2013-06-19 16:02:54]
とりあえずリセール考えるなら地下はやめるべし。足元見られてたたかれるぞ。
|
||
286:
匿名さん
[2013-06-19 16:12:23]
浸水の危険性は目黒川ではなく高台から流れ込む雨水だね。ポンプが頼り。
|
||
287:
物件比較中さん
[2013-06-19 17:02:17]
276さん
本当に悔しかったんですね(笑) なんか振られちゃった愚痴みたいですよ! 残念ですが地下は残り1、2戸みたいです。 諦めて他の物件で前向きなコメントお願いね。 |
||
288:
匿名さん
[2013-06-19 17:04:13]
|
||
289:
匿名さん
[2013-06-19 17:56:05]
アパートローンが何かも知らずに脊髄反射?
|
||
290:
契約済みさん
[2013-06-19 20:00:42]
アパートローンって投資用ローンですよね?
どこかに地下住戸が審査通らないって証明されるようなものありますか? 投資用ローン下りないとなるとリセールバリューに関してだいぶ不安ですね。 |
||
291:
匿名さん
[2013-06-19 20:05:22]
アパマンローンは区分所有は厳しいね。少なくとも全額はでないよ。
|
||
292:
匿名さん
[2013-06-19 20:51:47]
心配なら人に聞くんじゃなくて自分でオリックスとかに聞きなよ。
一般論としてでも、洪水ハザードマップでリスクが高い地区の地下住戸で、 一低だけど既存不適格の中層が隣接していて日照皆無ですが融資はつきますか、と。 住宅ローンはどんなクズ住戸でも、属性だけでローン組めるけどね。 |
||
293:
匿名さん
[2013-06-19 21:27:17]
地下住戸に群がって抽選か
底辺乙 としか思わないわ 友達が地下住戸に住むとか言い出したときは散々罵倒して縁切った 3年くらい一度も連絡してない |
||
294:
契約済みさん
[2013-06-19 21:32:32]
|
||
295:
匿名さん
[2013-06-19 21:35:16]
スルガならいけるでしょ。
こういう微妙にプチ富裕層に手が届きそうで届かない、でも届く部屋が一部ある物件のスレは荒れますね。 |
||
296:
契約済みさん
[2013-06-19 21:58:16]
292さん
別に隣が既存不適格でも面しているほうしか影響ないでしょ。 むしろ影響あるんですか? ひょっとしたら西向地下住戸で抽選落ちした方ですか? 既存不適格でいえば、築10年以上の物件は避難経路、 EVの防火区画等全部既存不適格でしょうが。 |
||
298:
購入検討中さん
[2013-06-20 17:13:12]
なんだか、地下住戸のバッシング鳴り止みませんが、私は抽選に落ちた方の怨念がかなり凄いなって感じます。
買わないのなら、そこまで批判せずに前向きな話題で盛り上がりたいですが、、、人の妬みが一番見苦しいですね 因みに、私は3階を検討していますが今ここに書き込みをされている方々買う気があって書き込んでいるのか!?買えずに煽っているのか・・・ ジオのような第5期まで販売がさせることはないと思いますので今週サイド内覧を行い結論を出したいと思います。 |
||
299:
匿名さん
[2013-06-20 17:35:23]
憧れの地下住戸に当選した人の自慢話を見にきたけど、流れ変わった?
|
||
300:
匿名さん
[2013-06-20 17:37:08]
オーストラリアの砂漠だったかで地下に住む人たちがいたよね。
|
||
301:
匿名さん
[2013-06-20 19:00:29]
日本では黄泉の国といって、地下は死者の住む世界ってイメージかね。
|
||
302:
匿名さん
[2013-06-20 19:44:16]
最近多い竜巻が発生しても地下なら安心だよね!
|
||
303:
匿名さん
[2013-06-20 20:08:12]
家具が日焼けしなくていい!
|
||
304:
匿名さん
[2013-06-20 20:13:22]
戦時中の防空壕にずっと居続けるのと同じだからね。焼夷弾が降り注いでも安心。
|
||
305:
匿名さん
[2013-06-20 20:15:34]
前検討した某八雲も地下(1F)に倍率がついて人気でした。テラスも広くて明るくて、リビング前方に古いアパートが丸見えの2Fよりもリビングのレースカーテンを開けられて、落ち着いて過ごせそうな出来でしたよ。安藤ハザマさん、大成有楽さんには、色々な意見を集めて比較的注目を集めている物件ですから、きっちり施工して欲しいものです。
|
||
306:
物件比較中さん
[2013-06-20 22:05:29]
地下は日も当たらないし暗いと言ってたよ。
でも値段安いからトレードオフで良いじゃないの。買えなかった人はどうせ暗くてじめじめしてると思えば悔しくもないでしょ。 |
||
307:
匿名さん
[2013-06-21 07:43:47]
駅から底地を目指して下り続けて敷地にたどり着いたら、それに飽きたらずさらに地下に潜るのがステキ。THE底地。
逆に、地底から地上に顔を出したら、さらに延々と駅に向かい上り詰めるのも、人生の何かを示唆しているよう。 ゲリラ豪雨と、資産価値低下と、湿気と、世田谷みたいな既存不適格化と、落選者の嫉妬()に怯えて過ごす毎日。 安い価格と、抽選に当たったという、街中商店街の特売セール+ガラポン4等で喜ぶのと同じメンタリティがあればそれを乗り越えるのも余裕。 |
||
308:
匿名さん
[2013-06-21 08:02:44]
地下に住めば人生上り坂だね
|
||
309:
購入検討中さん
[2013-06-21 08:36:31]
あ~実に見苦しい
希望住戸が買えずに、掲示板でデメリットを書き込む主婦とその飼い犬夫(笑) |
||
310:
購入検討中さん
[2013-06-21 08:51:14]
それだけ人気があるということで(笑)
|
||
311:
購入検討中さん
[2013-06-21 09:20:06]
語り口から、同一人物の営業さんなのかな、、、?
だんだんエスカレートしてるのと、頻度が増えているのが、、、引きます。 ちなみに、2L はまだあるのでしょうか? |
||
312:
匿名さん
[2013-06-21 09:37:05]
第1期に販売してない2Lはありましたよ。詳しくは公式ホームページ物件概要をご参照を。
|
||
313:
匿名さん
[2013-06-21 11:20:51]
あのブドウは酸っぱいですな。
売れちゃった後でのこのネガティブの増加わかりやすすぎます(笑 |
||
314:
入居予定さん
[2013-06-21 11:29:21]
批判してるのは地下にも上がれない
心が地下2階以下の人達ばかりなんですね(笑) と、言うより買えなくなった後に ワザワザ板に書き込むのが見苦しい。 どんだけ人気あるんだって感じですね^^; 311さん 2期に何処が販売されるか不明ですが残り 1Lは1戸、3Lも1、2戸で2Lばっかりデスよ^ ^ |
||
315:
契約済みさん
[2013-06-21 11:51:15]
この掲示板をきっかけに地下住戸について色々と調べてみました。
やはり湿気が酷くや陽当りは全くないこと リセール出来ず残債割れで売却が出来ないこと ゲリラ豪雨が起きた時、絶対に浸水する可能性があること 安物ではないですが安物買いの銭失いであるかと日々葛藤してました。 明日キャンセルをしに行くことを決意しました。 抽選で当たったので舞い上がっていましたが、地に足をつけ生活していこうと思います。 |
||
316:
購入検討中さん
[2013-06-21 14:09:29]
315さん
一生の買い物ですので少しでも不安でしたら止める決断で良いと思います。 予定では明日何時頃行かれるのでしょうか? |
||
317:
匿名さん
[2013-06-21 14:35:13]
実際問題として、地下居住に楽観的であることについては悪い面ばかりとは限らない。地下住戸がいかにカビやダニに適した環境か分かっていたら、夜もおちおち眠れなくなるだろうからだ。カビは25度前後で活発に活動し、相対湿度80%になるだけで爆発的に繁殖し、人間が落とすタンパク質、炭水化物、アミノ酸、脂肪を喜んで摂取する。やっかいなことにカビは、素材に付着し根を下ろし素材を栄養源に増殖しながら素材を劣化させる。カビは、まるで吸血鬼のごとく素材の栄養を吸い取り、栄養豊富なカビとなり増殖する。
地下住戸は中古売却や賃貸出し中の空室状態にも細心の注意が必要である。カビにとっては、温度が25度程度に一定で湿度が高いまま保たれる誰もいなくなった地下住戸は、単なるブルーチーズや糠床に過ぎない。そして、空室中に毎日掃除や換気をするくらいで事態が変わると思ったら大間違いだ。カビの胞子は3~6ミクロンと非常に小さく目で確認できず、掃除機を使用するとカビの胞子が拡散するからゆっくりゆっくりと拭き取るしかない。窓をあければ、自然界に無数に浮遊しているカビは栄養源(もちろん、地下住戸である)をみつけ、根を下ろし直ちに繁殖を始める。さらに、ダニである。ダニも、長年にわたって住民からはがれ落ちたさくさくのおいしい皮膚のかけらを堪能し、繁殖する。それだけでなく、地下住戸では増殖したカビをも栄養源としてダニは爆発的に増殖する。そんな自然界のサイクルは地下住戸の暮らしにとって悩ましいばかりだ。(新築で住むのであれば、少なくともそれは自分や家族のタンパク質や脂肪によるカビとダニだ。自分が中古の地下住戸を買ったり借りる際には、壁紙やクローゼットや風呂場に、前の家族による何があったかを思い起こしてほしい)。 これらのカビやダニは、太古の昔から人間のそばにいたが、規制緩和とその拡大解釈でマンションの地下住戸が作られるようになったのは1997年のことだ。 |
||
318:
匿名さん
[2013-06-21 14:47:46]
自己資金が多ければ残債割れしないと思うし、地下=残債割れというのは論理的でないです。この物件しかないと舞い上がらせるのが不動産屋さんの手で、物件は待っていたら、また出てくると元デベロッパーのブログにありました。また、必ずキャンセルは出るとも別の物件のある営業さんは言ってました。
ただ、やはり早くに掴んでおくほうが、有利ですので、ネット以外に足を含めた情報収集・分析は重要ですね。 |
||
319:
315
[2013-06-21 14:53:32]
316さん
つりです。 貴方がキャンセル住戸狙いのネガティブな書き込みばかりしてる人ですか? |
||
320:
物件比較中さん
[2013-06-21 17:17:39]
316でました~(笑)
見え見えの抽選ハズレ者の煽り一人芝居(笑)地下住戸に対してそんなに思い入れがあるならジオでも移動されれば!! わざわざ、掲示板に諸事情を書きますかね。 約款ももう少し学んで発言を! 手続金を考慮したらすぐバレるような書き込みをするぐらいならもう少し掘り下げて書き込みを(地下住戸だけにね) |
||
321:
購入経験者さん
[2013-06-21 17:22:07]
319さん
そのように、感じられますね。 私も、同感です。 ともあれ、人気物件にはいろんな方々が良いも悪いもお集まりになられますね。 |
||
322:
匿名さん
[2013-06-21 17:39:46]
とにかく地下にこだわって延々ディスってるってわかりやすいですよね。
|
||
323:
311
[2013-06-21 22:14:41]
|
||
324:
匿名さん
[2013-06-22 07:36:02]
高台お屋敷>高台マンション>戸建>分譲マンション>賃貸マンション>ミニ戸>都営アパート>地下住戸
|
||
325:
契約済みさん
[2013-06-22 18:16:05]
324さん
そんな地下住戸5〜10年年後売りに出しますので、 買い叩いて下さい。 坪320万なら即売却しますよ笑 |
||
326:
匿名さん
[2013-06-22 22:13:01]
モデルルーム未見なのですが、2期に出ている角部屋の3Lが何階でおいくらか教えていただけませんか。
1期よりかなり上げてくるでしょうか。 |
||
327:
匿名
[2013-06-22 22:24:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
328:
匿名さん
[2013-06-22 23:02:21]
327さん、ありがとうです。目黒駅近新築ってないですものねぇ。
わが家は現地を見てやめましたが、ときどきここはのぞいています。 目黒駅からバスでもいいのですが、マンションが建ちそうな土地はないですかね。 散歩かたがた探しております。 |
||
329:
325
[2013-06-23 00:16:28]
失礼しました。
地下住戸を320万なら即売却、じゃなくて 230万なら即売却、の間違いでした。。 5~10年後にこの価格なら売れるでしょうか? |
||
330:
匿名さん
[2013-06-23 01:04:18]
売れねーよ。坪130なら即完だな。
|
||
331:
匿名さん
[2013-06-23 05:15:47]
ハザードマップで高リスクスポットの地下ですよね。
そんな超絶ブラック住戸は、内装は黴でボロボロでしょう。 リフォームに600万円かけても坪180がせいぜいでは。 |
||
332:
匿名さん
[2013-06-23 08:45:15]
328さん、他にも今販売中の目黒駅新築マンション物件はネットで調べれば色々あったと思いますが?
|
||
333:
匿名さん
[2013-06-23 10:35:40]
この、ものすごい囲まれ感だと地下住戸を選んでしまうのも、仕方ないかもね。
3階はなかなかよさそうだけど、高いんだよね。 ![]() ![]() |
||
334:
匿名さん
[2013-06-23 11:06:00]
Google Earthで見たら3Fもなかった。奇跡的に見下され過ぎ、覗かれ過ぎでワロタ。
そりゃ、ネットで罵声浴びようが地下に潜りたくもなるわ。 ![]() ![]() |
||
335:
匿名さん
[2013-06-23 11:25:02]
ここは壁式構造なのに、なんでこんなに梁や下り天井が目立つんだ。
壁式でCH2100まで下がるのは見たことない。長谷工の安普請RCと同じで貧乏臭い。 ![]() ![]() |
||
336:
購入検討中さん
[2013-06-23 11:38:47]
昨日MR訪問、その後現地を見に行ったときはすごく良いなぁーなんて思っていたんですが
334の画像を見ると周りの建物があまりキレイじゃない、ていうかかなり汚いですね。。 なんかいわゆるあまり良くないエリアなんでしょうか? ここでこの価格の値段で頑張って買ってしまうと、周辺の住んでいる方からイジメられませんでしょうか… 小学生に上がる前の子供がいるので、そのあたりが気になります。。 あと、かなりこの検討掲示板の雰囲気が荒れていますが、(他の掲示板はこんなに荒れてません) 地下住戸に住む方々はそんなに血気盛んな方が多いのでしょうか? 一緒に住むとなると、マンション内外の方々の雰囲気が気になるところです。。 それも含めての資産価値だと思いますので |
||
337:
契約済みさん
[2013-06-23 12:46:31]
購入層は30代、40代が多いそうです(第1期?)。目黒ですし、2Lも多いですし。
低地ですし、高級住宅街ではないでしょう。ましてや花房山の様なネームがある地ではないですね。 坂の途中には、立派なマンションが並んでいますので、坂を降り切ってますが、それに含めてもらえれば ラッキーですが(笑)。やっぱり、オーベルから川までの街並みに含まれてしまうのでしょうか(笑)。 目黒駅徒歩6分で静かな第1低の地に惹かれて決めましたが。。。 エントランス前の坂は富士見坂と呼ばれ、富士山が見えた(見える!?)そうです。 スマップスマップの全力坂で草彅君が走ったそうです。 |
||
338:
匿名さん
[2013-06-23 13:56:44]
<差異のあげつらいは、住まいから始まって、いずれ幼稚園の選択、そして小学校受験の可否にかかっていくのだろう−−>。桐野夏生さん(61)が今年2月に発表した小説「ハピネス」(光文社)の一節だ。貧富の差や生活スタイルの違いに根差した序列の構造が、子を持つ母親たちを呪縛する。そんな「ママカースト」の世界をのぞいた。
-------- 実際、お子さんがいらっしゃるのなら、将来をしっかりと見据え、住まい選びは思慮深く、慎重であるべきです。 一般的な家庭よりはやや上の層、それでも士族や高所得サラリーマンまでは行かない層は、ママカーストでは「平均点の人達が蹴落とし合うボリュームゾーン」であり、敗者にならないよう、嘘を重ねてでもグループ内での立場を守ろうとママは必死です。女という生き物は群れたがります。群れて集団をつくり、自分の所属している集団内で格付けしあうのです。 ママカーストの基本中の基本は「住まい」です。ここは、地元民から一切の推奨がないことからも分かるように、目黒駅界隈では最下層の地域です。「物件所在地は目黒の高台の中腹にあり、江戸時代には富士山・品川の海を望む(略)」とデベが震え声で唱えても、検索をかければ「あまりよくないエリア」であることが一目瞭然です。「だからといって、見下すな」とママ連中に言っても、無理なものは無理です。とびきりのエサ(ご馳走)に、食いつかないはずがありません。 また、地下住戸に限れば、浸水の被害にあえば、グループのメンバーからは「本当にお気の毒でしたわね。私たち、何か力になれないかしら?」と上っ面の同情をされながら、すぐに「不幸が伝染ると怖いから」とグループから外されます。ここで、自分が耐え忍べば済むんだと考えるのは間違いです。お子さんも、スクールカーストの最下層に転じ、教室や廊下でのお喋りが許されず、笑う権利をも奪われた学校生活を強いられます。逆転はありません。この地から引っ越すことが、唯一の選択肢です。 >>337 いい歳にもなって幼稚で軽薄な文章、芸能人の話題などやめましょう。他の契約者に迷惑ですし、何より、あなたのお里が知れます。 |
||
339:
購入検討中さん
[2013-06-23 14:15:24]
338さん 女性を見下した醜い文章ですね。 信頼出来る友人は一人もいないんですね! アナタの様な老人の長い文章が掲示板にとって一番迷惑です(笑) |
||
340:
匿名さん
[2013-06-23 14:32:25]
古くからある住宅地に新しいマンションを建てれば、自然と付近住民より収入の高い層が入居することになります。
数十年の間に地価が何倍にもなっているんですから当たり前ですね。 地元民はそんなの慣れっこですから、マンション入居者が変な選民意識で勘違いしなければ問題ありませんよ。 |
||
341:
契約済みさん
[2013-06-23 15:42:31]
ちなみに元はJTの社宅だったようです。
|
||
342:
匿名さん
[2013-06-23 16:07:39]
社宅というか独身寮ね。
|
||
344:
匿名さん
[2013-06-23 17:10:11]
有楽はJT関係の土地多い気がするがなんか関係あるんだっけ?
|
||
345:
匿名さん
[2013-06-23 17:42:43]
|
||
346:
匿名さん
[2013-06-23 19:43:38]
壁式で天井高2700ってどこの物件よ?
一低10M制限で2700とるってどんな計算? |
||
347:
匿名さん
[2013-06-24 08:36:54]
お子さんがいらっしゃるなら、財政破綻に近い「日本のギリシャ」である目黒区にわざわざ居を構えることはありません。今年度から認可保育園の保育料は平均9.4%の値上げとなり、区営施設も実質的な値上げを続々と断行中です。手厚い子育て支援を、などとは真逆の方向にこの都内最悪の財政状況ではひた進むしかありません。もっとも、この辺の事情は、ずっと東京で育った世帯には常識の範囲でしょうね。
一歳児検診の廃止、私立幼稚園運営・施設管理の削減、認可保育園の保育料値上げ、認可外保育園保育料助成の削減、学童保育利用料の値上げ、学童バスハイクの廃止、学校行事食6回から2回に、中学校の統廃合等々。子育て世帯だけを狙い撃ちにしているわけではありません。むしろ、地域の未来をつくる、最後に残された聖域である子育て支援さえもばっさり削減しなければならない財政状態であることを示すものです。地方出身者同士の夫婦に高い人気を持つ区ですから、親元に頼れず、土地勘も皆無の世帯(ネット検索だけは得意)への支援が削減されるのは悲しいことです。 なぜ目黒区だけ? 気になるならみんな大好きな小町や知恵袋に投稿していただくとして、港区や渋谷区から移ってくると行政サービスが悪すぎてびっくりするでしょう。ブランド地的イメージから裕福だと勘違いされているでしょうが、実態は最悪です。目黒区の成人の女性比率が都内で最も高いことからも分かるように、判断基準が浅い層には好まれる、イメージだけの、何のとりえもない区です。はっきりと言えば、子育てをするのであれば目黒区だけはやめておくべきです。 |
||
348:
購入検討中さん
[2013-06-24 12:03:24]
目黒区の財政は気になってます。
千代田区、港区は違って安泰ですよね。 |
||
349:
契約済みさん
[2013-06-24 12:39:07]
地下住戸批判の次は目黒区財政難ですか。
本当になぜこんなネガティブな掲示板になるんですかね?? 私契約時周りにいた方々はみんなまともそうな人達で安心出来るなぁと思いました。ガヤがうるさいだけならいいんですが… 早く来年3月にならないかと心待ちにしています。 外観仕上がり具合気になりますね。 |
||
350:
匿名さん
[2013-06-24 12:42:43]
子育て支援に散々金つぎ込んだ結果が出生率全国最下位だったわけで、もう、子育てしたいなら他にいって欲しいのが本音でしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
公式HPによると
http://www.ober.jp/meguro/outline.html
7月下旬との記載があります。
何れにしても早めにモデルルームに行って残りのお部屋を
確認すべきですね