語りましょう。
公式 http://www.ober.jp/meguro/index.html
所在地 東京都目黒区目黒一丁目11番2(地番)
交通 JR山手線、東京メトロ南北線、東急目黒線、都営地下鉄三田線「目黒」駅徒歩6分
用途地域 第一種低層住居専用地域
総戸数 70戸
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 45.51m²~78.91m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建
入居予定時期 平成26年3月下旬
販売予定時期 平成25年2月下旬
売主 大成有楽不動産
販売提携(代理) 大成有楽不動産販売
施工 安藤建設
【正式物件名称に変更しました 2013.2.26 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-30 20:58:43
オーベル目黒【旧称:目黒プロジェクト】(大成有楽不動産)
242:
匿名さん
[2013-06-17 01:41:46]
目黒と言えばさんまですよ。
|
||
244:
契約済みさん
[2013-06-17 11:01:31]
目黒といえば、とんきでしょう!
|
||
245:
匿名さん
[2013-06-17 12:58:48]
ベリスタ、サンウッドあたりの築浅中古と比べると、高い印象ありますね。こちらは駅近ですが。
|
||
246:
ビギナーさん
[2013-06-17 22:07:10]
253さんの中古物件のリンクに21物件あり、その中の第一種低層は2件で、最寄り駅10分切るのはそのうち1件ですね。
坂と低地というデメリットはありますが、小規模マンション好きにとっては6分の第一種低層はなかなかないのでは。 |
||
247:
ビギナーさん
[2013-06-17 22:09:25]
訂正↑ 253→235 失礼しました
|
||
248:
ビギナーさん
[2013-06-17 22:12:38]
その1件も定期借地権物件でした。
|
||
249:
契約済みさん
[2013-06-17 23:48:16]
ミクロエリアでは同じ市場では物件がないということですね。
下目黒が同額であれば、私他オーベル契約者がこちらを選択 した様に、まあ需要有りで、もし売却するにしても、 そこまで心配する必要はなさそうで安心です。 坂を降りて重厚感のあるかっこ良いマンション仕上げてくださいね、 安藤はざまさん。 |
||
250:
匿名さん
[2013-06-18 00:48:39]
2期はいつから?次で完売でしょうか?
|
||
251:
契約済みさん
[2013-06-18 00:56:18]
250さん
公式HPによると http://www.ober.jp/meguro/outline.html 7月下旬との記載があります。 何れにしても早めにモデルルームに行って残りのお部屋を 確認すべきですね |
||
252:
匿名さん
[2013-06-18 01:12:03]
↑ありがとうございます。
|
||
|
||
253:
契約済みさん
[2013-06-18 01:13:46]
ここは上層と下層でかなり差のある値付けだから、
一部買い得感がない住戸はあるでしょうね。 地下住戸はもう全て終わったんですかね? 2期であればちょっと気になりますね。 |
||
254:
匿名さん
[2013-06-18 01:15:44]
実際地下住戸のリセールはどうなんでしょうね?相当苦戦しそう。
|
||
255:
匿名さん
[2013-06-18 01:29:58]
>254
中古市場見てみてください。 地下はいつまでも売れ残り、一階でも長い間、売れずに残ってますよ。 中古買う人は選択肢多いわけで、実物みて日当たりに失望し。。とのことでしょう。 ここの地下部屋は永住前提でいうことであれば駅距離・値段からいいのでは。 |
||
256:
契約済みさん
[2013-06-18 09:46:17]
地下住戸のリセールバリューに関して、厳しい見方もありますが、
私が購入したポイントは、 ・住み心地のいい且つ人気の目黒駅から徒歩6分の割には割安だったこと ・広いテラスが魅力的だったこと です。 モリモトなどでみられたすぐ壁な地下住戸ではなく開放感はかなりあるのではないか、 と思っております。 ここに関しては出来上がり具合を見ないとわかりませんが、 そこはリスクを背負って決断しました。 単価だけでいったら通常の15%くらい安いというのが相場観です。 リセール時は値付けとのバランスでしょうね。 儲けることは難しくとも永住しないと残債割れして 身動き出来ない可能性は著しく低いと思います。 |
||
257:
匿名さん
[2013-06-18 11:45:53]
地下住戸の青田買いはある種ら賭けだよね。どう転ぶか出来てみないとわからん。
|
||
258:
匿名さん
[2013-06-18 12:59:51]
地下は怖い。
|
||
259:
匿名さん
[2013-06-18 14:58:28]
地面より下に潜って暮らす地下住戸は物件価格が安いだけで、
管理費、修繕積立金、固都税、駐車場は上と変わらないからね。 新築ではローンと管理費等との比率はだいたい7:3くらいだと思うけど、 中古で物件価格が下がって修繕積立金が上がると、 住宅費のうち管理費等の占める割合が高くなって、 わずかな支払い差のために地下住戸を選ぶのがばからしくなる。 |
||
260:
匿名さん
[2013-06-18 15:07:40]
うちは低層だけど三階と地下一階では同じ間取りでも分譲坪単価100万違ったよ。でもいくら安くても地下と1階の中古は売れにくいね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |