語りましょう。
公式 http://www.ober.jp/meguro/index.html
所在地 東京都目黒区目黒一丁目11番2(地番)
交通 JR山手線、東京メトロ南北線、東急目黒線、都営地下鉄三田線「目黒」駅徒歩6分
用途地域 第一種低層住居専用地域
総戸数 70戸
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 45.51m²~78.91m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建
入居予定時期 平成26年3月下旬
販売予定時期 平成25年2月下旬
売主 大成有楽不動産
販売提携(代理) 大成有楽不動産販売
施工 安藤建設
【正式物件名称に変更しました 2013.2.26 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-30 20:58:43
オーベル目黒【旧称:目黒プロジェクト】(大成有楽不動産)
306:
物件比較中さん
[2013-06-20 22:05:29]
|
307:
匿名さん
[2013-06-21 07:43:47]
駅から底地を目指して下り続けて敷地にたどり着いたら、それに飽きたらずさらに地下に潜るのがステキ。THE底地。
逆に、地底から地上に顔を出したら、さらに延々と駅に向かい上り詰めるのも、人生の何かを示唆しているよう。 ゲリラ豪雨と、資産価値低下と、湿気と、世田谷みたいな既存不適格化と、落選者の嫉妬()に怯えて過ごす毎日。 安い価格と、抽選に当たったという、街中商店街の特売セール+ガラポン4等で喜ぶのと同じメンタリティがあればそれを乗り越えるのも余裕。 |
308:
匿名さん
[2013-06-21 08:02:44]
地下に住めば人生上り坂だね
|
309:
購入検討中さん
[2013-06-21 08:36:31]
あ~実に見苦しい
希望住戸が買えずに、掲示板でデメリットを書き込む主婦とその飼い犬夫(笑) |
310:
購入検討中さん
[2013-06-21 08:51:14]
それだけ人気があるということで(笑)
|
311:
購入検討中さん
[2013-06-21 09:20:06]
語り口から、同一人物の営業さんなのかな、、、?
だんだんエスカレートしてるのと、頻度が増えているのが、、、引きます。 ちなみに、2L はまだあるのでしょうか? |
312:
匿名さん
[2013-06-21 09:37:05]
第1期に販売してない2Lはありましたよ。詳しくは公式ホームページ物件概要をご参照を。
|
313:
匿名さん
[2013-06-21 11:20:51]
あのブドウは酸っぱいですな。
売れちゃった後でのこのネガティブの増加わかりやすすぎます(笑 |
314:
入居予定さん
[2013-06-21 11:29:21]
批判してるのは地下にも上がれない
心が地下2階以下の人達ばかりなんですね(笑) と、言うより買えなくなった後に ワザワザ板に書き込むのが見苦しい。 どんだけ人気あるんだって感じですね^^; 311さん 2期に何処が販売されるか不明ですが残り 1Lは1戸、3Lも1、2戸で2Lばっかりデスよ^ ^ |
315:
契約済みさん
[2013-06-21 11:51:15]
この掲示板をきっかけに地下住戸について色々と調べてみました。
やはり湿気が酷くや陽当りは全くないこと リセール出来ず残債割れで売却が出来ないこと ゲリラ豪雨が起きた時、絶対に浸水する可能性があること 安物ではないですが安物買いの銭失いであるかと日々葛藤してました。 明日キャンセルをしに行くことを決意しました。 抽選で当たったので舞い上がっていましたが、地に足をつけ生活していこうと思います。 |
|
316:
購入検討中さん
[2013-06-21 14:09:29]
315さん
一生の買い物ですので少しでも不安でしたら止める決断で良いと思います。 予定では明日何時頃行かれるのでしょうか? |
317:
匿名さん
[2013-06-21 14:35:13]
実際問題として、地下居住に楽観的であることについては悪い面ばかりとは限らない。地下住戸がいかにカビやダニに適した環境か分かっていたら、夜もおちおち眠れなくなるだろうからだ。カビは25度前後で活発に活動し、相対湿度80%になるだけで爆発的に繁殖し、人間が落とすタンパク質、炭水化物、アミノ酸、脂肪を喜んで摂取する。やっかいなことにカビは、素材に付着し根を下ろし素材を栄養源に増殖しながら素材を劣化させる。カビは、まるで吸血鬼のごとく素材の栄養を吸い取り、栄養豊富なカビとなり増殖する。
地下住戸は中古売却や賃貸出し中の空室状態にも細心の注意が必要である。カビにとっては、温度が25度程度に一定で湿度が高いまま保たれる誰もいなくなった地下住戸は、単なるブルーチーズや糠床に過ぎない。そして、空室中に毎日掃除や換気をするくらいで事態が変わると思ったら大間違いだ。カビの胞子は3~6ミクロンと非常に小さく目で確認できず、掃除機を使用するとカビの胞子が拡散するからゆっくりゆっくりと拭き取るしかない。窓をあければ、自然界に無数に浮遊しているカビは栄養源(もちろん、地下住戸である)をみつけ、根を下ろし直ちに繁殖を始める。さらに、ダニである。ダニも、長年にわたって住民からはがれ落ちたさくさくのおいしい皮膚のかけらを堪能し、繁殖する。それだけでなく、地下住戸では増殖したカビをも栄養源としてダニは爆発的に増殖する。そんな自然界のサイクルは地下住戸の暮らしにとって悩ましいばかりだ。(新築で住むのであれば、少なくともそれは自分や家族のタンパク質や脂肪によるカビとダニだ。自分が中古の地下住戸を買ったり借りる際には、壁紙やクローゼットや風呂場に、前の家族による何があったかを思い起こしてほしい)。 これらのカビやダニは、太古の昔から人間のそばにいたが、規制緩和とその拡大解釈でマンションの地下住戸が作られるようになったのは1997年のことだ。 |
318:
匿名さん
[2013-06-21 14:47:46]
自己資金が多ければ残債割れしないと思うし、地下=残債割れというのは論理的でないです。この物件しかないと舞い上がらせるのが不動産屋さんの手で、物件は待っていたら、また出てくると元デベロッパーのブログにありました。また、必ずキャンセルは出るとも別の物件のある営業さんは言ってました。
ただ、やはり早くに掴んでおくほうが、有利ですので、ネット以外に足を含めた情報収集・分析は重要ですね。 |
319:
315
[2013-06-21 14:53:32]
316さん
つりです。 貴方がキャンセル住戸狙いのネガティブな書き込みばかりしてる人ですか? |
320:
物件比較中さん
[2013-06-21 17:17:39]
316でました~(笑)
見え見えの抽選ハズレ者の煽り一人芝居(笑)地下住戸に対してそんなに思い入れがあるならジオでも移動されれば!! わざわざ、掲示板に諸事情を書きますかね。 約款ももう少し学んで発言を! 手続金を考慮したらすぐバレるような書き込みをするぐらいならもう少し掘り下げて書き込みを(地下住戸だけにね) |
321:
購入経験者さん
[2013-06-21 17:22:07]
319さん
そのように、感じられますね。 私も、同感です。 ともあれ、人気物件にはいろんな方々が良いも悪いもお集まりになられますね。 |
322:
匿名さん
[2013-06-21 17:39:46]
とにかく地下にこだわって延々ディスってるってわかりやすいですよね。
|
323:
311
[2013-06-21 22:14:41]
|
324:
匿名さん
[2013-06-22 07:36:02]
高台お屋敷>高台マンション>戸建>分譲マンション>賃貸マンション>ミニ戸>都営アパート>地下住戸
|
325:
契約済みさん
[2013-06-22 18:16:05]
324さん
そんな地下住戸5〜10年年後売りに出しますので、 買い叩いて下さい。 坪320万なら即売却しますよ笑 |
でも値段安いからトレードオフで良いじゃないの。買えなかった人はどうせ暗くてじめじめしてると思えば悔しくもないでしょ。