年収に対して無謀なローン その6
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00
年収に対して無謀なローン その6
182:
匿名さん
[2008-03-27 19:56:00]
|
||
183:
購入検討
[2008-03-27 19:59:00]
独身(40)年収850万円
物件4800万円 頭金200万円 宜しくお願いします。 |
||
184:
匿名さん
[2008-03-27 20:34:00]
このスレの1をよく読んでください
>心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?しやすいです。) |
||
185:
匿名さん
[2008-03-27 21:10:00]
ん?
完結かよ!?笑 |
||
186:
匿名さん
[2008-03-27 21:47:00]
>183にもっと詳しくって言ってるんじゃないの〜。
|
||
187:
匿名さん
[2008-03-27 21:49:00]
物件 3000万円
ローン。 独身40歳 男 血液型A型 酒はあまり飲みません。 趣味はラテンダンス 無謀でしょうか?宜しくお願いします。 |
||
188:
ご近所さん
[2008-03-27 21:56:00]
ほんとここは、**ばっかですね。
|
||
189:
買い換え検討中
[2008-03-27 22:00:00]
|
||
190:
187
[2008-03-27 22:38:00]
ちなみに禁煙、腰の治療中です。
団信に影響ないでしょうか? |
||
191:
匿名はん
[2008-03-27 22:53:00]
コーヒー噴出したわい
あんたら遊ぶなっ。 まだ木曜だぜ。もう一日頑張りましょう。 |
||
|
||
192:
匿名さん
[2008-03-28 09:11:00]
面白いっすね。
こんな人たちがモデルルームの客だったら 営業も楽だろうにw 183さん、187さん。 大丈夫、ローンは組めるよから 買っちゃいなさい♪ |
||
193:
匿名はん
[2008-03-28 13:44:00]
183さんと187さんって同じ人だよね?
ここで遊んでるだけなら構わないんだけど、 物件4800万円、頭金200万円なのに、ローンは3000万円なの? 独身なら3000万のローンは楽勝でしょ。 4600万円のローンなら考え直した方が良いと思うよ。 ただこのやり取りを見てるとローン組むのやめた方が良いような気がしますけど(失礼)。 俺が何か勘違いしてるなら無視しちゃってください。 |
||
194:
家買いたい
[2008-03-28 14:26:00]
私は地方ローカル局員のサラリーマン26歳です。
妻は27で現在1歳になった子供を見ているため無職です。今年中には働きますが扶養の範囲内の予定。 皆さんのような大きい額ではなくおはずかしいですが。 2500万の家を2000万銀行から借り、あとは親からの援助と貯金から出します。 今の年収は税抜き前500万です。 タイミング的に今は早いでしょうか?毎月6万の家賃を払い続けるのはもったいない気がしてます。 どなたか助言いただければと思います。 |
||
195:
姫
[2008-03-28 14:28:00]
自営で4700万円の戸建てを全額ローンで購入したいと公庫の審査待ちですが、無謀ですか?
|
||
196:
匿名さん
[2008-03-28 14:58:00]
No.194 さん
2000万をどのように返済する予定なんですか? 10年ですか?20年ですか? 金利は、固定ですか?変動ですか? 銀行のHPで、月々の返済シュミレーションができるはずです。 それで月々のローンの返済額を確認してみてください。 次に、管理費、修繕積立金の支払金額(月)を足してみてください。 ①ローン返済額 + ②管理・修繕費 = これからの家賃みたいなもんです。 おそらく8〜10万くらいですかね。 今、家計簿つけてますか? 月の生活費がいくら必要なのかわかればなおいいね。 195さん>> いいんじゃない。 自営だから365日24時間、寝ないで頑張れば返済できますよ!! 新築で生活してローン返済がんばってください。 |
||
197:
匿名さん
[2008-03-28 15:27:00]
>194
マンションは、良くできたマンションなら60年。中級レベル なら、50年くらいしかもちません。一戸建てなら、その2/3 くらい。 25歳だと、75歳前後で建て替えにぶつかることになり ます。その時、お金だせますか? あと、5年くらいがんばってお金を貯めたほうが良いので はないでしょうか。親だって、2回は援助してくれないと 思います。新しく200年住宅規格が設定されるそうです。 今年中に決定。これなら、いつ買っても大丈夫だと思いま すけど。 新築で2500万円というのがあるんですか? もしかし たら中古ですか? あるいは親の土地に一戸建て新築です か? なにが心配なのかよくわかりませんね。 テレビはそう遠くない将来消滅するかもしれないと言われて いますが、倒産が心配なんですかね? |
||
198:
家買いたい
[2008-03-28 17:05:00]
ありがとうございます。
ローンは30年で最初は組んで、固定10年でいき、繰り上げしていこうと考えてます。 親の土地に新築一戸建てです。 会社は県の持ち物みたいな会社なので倒産は今のところ考えられてません。 建て替えについては、ゆくゆくは年収が今の三倍くらいになるので、ローンを返しつつ、貯金をしていくつもりです。 家賃とすりあわせてどのタイミングがいいのか模索中なんです。 |
||
199:
匿名さん
[2008-03-28 20:41:00]
>ゆくゆくは年収が今の三倍くらいになるので
すげえ妄想だ。 脳内で、大金持ちになってください。 夕張みたいに、自治体が破産する可能性は低くないことを お忘れなく。 まあ、そんなこったろうと思いましたけど。 以上、相談終わり。 |
||
200:
匿名さん
[2008-03-28 20:44:00]
|
||
201:
匿名さん
[2008-03-28 20:50:00]
ここんところ、冗談みたいな相談が増えてますね。
無謀かどうかというより、漫才みたい。必死さがない。 スレタイが、無謀と銘打っているとはいえ、以前から、本当に無謀な 相談が多い。だからコメントも厳しくなる。 たまには笑いがあったほうがいいけど・・・。 |
||
202:
購入検討中さん
[2008-03-28 22:00:00]
年収 3000万円
年齢 37歳 家族構成 妻と子供(小学校中学年)の4人暮らし 物件額 約2億円 ローン総額 1億8000万円(35年) 貯金の有無 諸経費など払うと残り300万円 親援助の有無 無し 今後の昇給見込み あり(+2000万円) その他特殊事情 今月、車を購入しました(Audi A6 アバント) 親から反対されています。やはり無謀でしょうか? |
||
203:
匿名さん
[2008-03-28 22:08:00]
かなり無謀ですね。
|
||
204:
匿名はん
[2008-03-28 22:09:00]
さて・・
どこからツッコミを入れようか・・ |
||
205:
家買いたい
[2008-03-28 22:12:00]
|
||
206:
サラリーマンさん
[2008-03-28 22:20:00]
>>202
↓こうしないと0が多くて、我々には理解出来ませんので・・ 年収 300万円 年齢 37歳 家族構成 妻と子供(小学校中学年)の4人暮らし 物件額 約2千万円 ローン総額 1800万円(35年) 貯金の有無 諸経費など払うと残り30万円 親援助の有無 無し 今後の昇給見込み あり(+200万円) その他特殊事情 今月、車を購入しました(ワゴンR) んん〜。 やっぱムボーと言う事で・・。 |
||
207:
匿名さん
[2008-03-28 22:45:00]
|
||
208:
購入検討中さん
[2008-03-28 22:53:00]
|
||
209:
匿名さん
[2008-03-28 23:19:00]
年間1000万返済しても、
年収2000万ですから余裕でしょ。 実際もっと返済出来るでしょうし。 まぁ、税金も相当でしょうが・・ 年収も後々、5000万になるとのことですし・・。 |
||
210:
匿名さん
[2008-03-28 23:27:00]
|
||
211:
社宅住まいさん
[2008-03-29 00:00:00]
年収 主人(37) 860万円
妻 (36) 660万円 物件額 7570万円 頭金 2750万円(諸費用約200万円別途用意) ローン総額 4820万円 変動金利の提携ローン申込予定 ※シミュレーションしていただいた月々の支払いは管理費込みで 約16.8万円でした。 貯金の有無 頭金+諸費用支払い後、約800万円 親援助の有無 無し 今後の昇給見込み 少なくとも現状は維持できるかと… 子供は出来るかもしれませんが、年齢的に1人が限界と思っています。 ただしその場合も妻の私は育休取得して復帰予定。定年まで働く覚悟です。 都心の利便性を優先したためかなり高額物件と思います。代わりに車は 手放します。変動金利を選択し、繰上返済をがんばろうと夫婦で話しています。 いかがでしょうか? |
||
212:
匿名さん
[2008-03-29 00:29:00]
>>211
年間の返済が年収の25%以内なら大丈夫。みたいな事よく聞きますね。 旦那さんの年収だけでそれに収まってますね。 奥さんの収入はほとんど繰り上げに使うと、さらに余裕ですね。 後、私なら固定資産税もほぼ固定費ですから、月々の返済額に組み込んで計算します。 しかし、全額変動金利は怖くて私は出来ません^^ 大局的に見て、金利は下げ余地より、上げ余地の方が遥かにありますから。。 |
||
213:
社宅住まいさん
[2008-03-29 00:40:00]
212さん、ありがとうございます。
固定資産税、組み込んで考えるようにします。すっかり抜けていました。 金利の部分は今回最も悩んでいる所ですが、そんな事を悩んでいる 場合じゃなくて、大前提が無謀なのではないか…?と不安になって ご相談した次第です。 実は明日契約に行く日なのです。朝までよく考えてみます。 |
||
214:
匿名さん
[2008-03-29 01:36:00]
>>202さん。
他の方も言われていますが、年間約1000万の支払いで、 残り2000万残りますよね。(税金等を引かれるのをいれないで) 私からみれば、余裕ですよね。 親が反対しているのは、今のライフスタイルについて心配しているのでは? 年収のわりに、預金がすくないのでは?多分約2500万ぐらいですかね? ライフスタイルを返れば大丈夫ですよ。 >>211さん。 奥さんの収入を繰越返済に全て使うぐらいの生活ができれば問題なしだと思います。 奥様の今の年収が約8年(産休期間を除く)続けば短期間で返済できるのでは? 最短8年で返済が終わりますよ。 もちろん、その間に通常の返済で元本も減りますしね。 5年固定や10年固定とかでもいいような気がします。 その方が出産する心配も減るのでは? 変動だと落ち着きませんよ。 |
||
215:
社宅住まいさん
[2008-03-29 02:01:00]
214さんもありがとうございます。
「固定金利は精神安定剤のようなもの」という 言葉をある説明会で聞き、「なるほど、でも私は ガンガン繰り上げるつもりだし、変動金利の方が 合っているわ」と思っていました。 でもそれは子供のいない今の生活をベースとして考えて しまっていました。「安心感」の必要な時期もきっと 来ますよね。 よくよく考えて、自分なりのベストプランを出したいと 思います。 |
||
216:
匿名さん
[2008-03-29 02:47:00]
旅行に行く前が一番楽しいとよく言いますが、
家も買うまでは、夢が広がり、こんな素敵な所に住んだらあんな事して、こんな物揃えて・・ もちろん住んでからも、暫くはすごくハッピーな日々です。 少しきつめに組んだローンも苦になりません。 繰り上げ返済もやる気満々! しかし、人間って必ず慣れてしまいます。 そこでの生活がフツーになっていきます。 他にも欲しいモノが出てきます。 子供の教育にも、お金を掛けたくなります。 それまで高かった家に対する、テンション・感動・モチベーションなどが 下がっていく事が多いです。 ところが、一向に下がらないのが借金の返済額。 その存在が刻々と、目障りな物に成ります。 家だけが趣味だ!って人は別ですが、 本当にその物件が、自分に、家族に絶対必要なのか? 本当に無理の無いものなのか? 1歩でも、2歩でも引いて、客観視するのも大事ですよね。 価値観によりますけど、 私は、無理なく10〜15年で完済出来る物件に住んで、 その後は支払いに追われる事無く、金利なんかの動向など気にせずに 旨いもん食って、お洒落して、旅行して、てのが優雅な人生に思います。 家買う前って、みんな熱くなり過ぎるんですよね。 |
||
217:
入居予定さん
[2008-03-29 03:10:00]
>>216
>家買う前って、みんな熱くなり過ぎるんですよね。 買う時は、「どれがいいか」で迷うし、家族で意見が違うことはあります。 しかし、入居する際はかえって身軽になりましたね。 今どきのマンションは収納も多いから、家具は逆に入る前に大量に捨てました。 また、断熱効果がいいので、入居の際に各部屋にクーラーを入れましたが、3年経っても殆ど使う必要がありません。(それまでは非冷房で長年生活して来ました。) うちはローンも当初から1000万円未満。 返済期間20年・元金均等払いなので、3年間で100万円以上元金減りました。 |
||
218:
217
[2008-03-29 03:12:00]
「入居予定」ではなく「入居済」でした。
|
||
219:
匿名さん
[2008-03-29 10:08:00]
>>214
税引き前の年収が3000万の人に、税金を無視して、1000万の返済をして2000万残るから 余裕でしょ、というのはちょっと非常識ですね。 年収3000万なら税金と社会保険料で手取りは1500万程、そこから1000万返済したら、 500万しか残らない。月にすると40万程。必ずしも余裕のある生活費とはいえません。 |
||
220:
匿名さん
[2008-03-29 10:17:00]
高年収の人の相談を、その年収をもらっていない人が生活・税金その他の知識や実感なく想像で回答するのは危険。
反対に、年収の低い人の相談を、高年収の人が自分の今の生活レベルを元に回答するのもどうかと思う。 同じ年収帯、近い年収帯の人が回答するのが一番だと思われます。 |
||
221:
匿名さん
[2008-03-29 11:19:00]
とにかく税金とローン利息額との戦いになると思う。
高収入の人は、税の特別控除とかも受けられないだろうし。 1億8000万のローンなんて銀行が大喜びですよ。 払う側からしたら、どぶに捨てるような金が多いんですよね。 簡単にローンは年収の5倍という法則を当てはめても3000万も越えてるしね。 親御さんの気持ちがよくわかる・・・。 頭金が2000万しかないのも、そのライフスタイルが透けてみえますよね。 ランク落とせますか?無理でしょう? お金払ってファイナンシャルプランナーとかに相談した方がいいですよ。 お金あるんだから。 |
||
222:
匿名さん
[2008-03-29 11:33:00]
>>219
>年収3000万なら税金と社会保険料で手取りは1500万程、 そんなには手取り少なくはならないですよ。 所得が3000万円と給与収入が3000万円では、かなり違います。 給与収入が3000万円だと、所得は2680万円。 社会保険料は標準報酬が上限値になりますから、低所得者のように収入と定率というわけではなく、定額になってしまいます。 奥さんと子供2人で、所得税は概算で650万円くらい、住民税は240万円くらい。 社会保険料は失業保険や介護保険を併せても200万円くらい。 1900万円くらいは残ります。 |
||
223:
222
[2008-03-29 11:44:00]
>>221
>高収入の人は、税の特別控除とかも受けられないだろうし。 住宅ローン減税は、所得で3000万円までの人なら資格あり。 (給与収入ベースで3400万円程度まで) 昔は建物の床面積にも240平米という上限がありましたが、こちらは今は青天井。 登記簿面積で50平米以上の主たる住居であればOK。 |
||
224:
匿名さん
[2008-03-29 12:49:00]
>>223
でも、この人5000万まで給与上がる予定なんでしょ? そうすると、減税打ち切りの可能性はそう遠くないのでは? 2億ともなれば、平米数もそれなりでしょう。 もしくは、土地評価額が高いか。 毎年の固定資産税はかなりなものになりますよね、きっと。 とにかく、あっちが引っ込めば、こっちからと、税金との戦いは続くと思います。 2億の物件にかかる様々な、今は見えてないコストは相当なものなのでは? 年収3000万と言っても、結局は手取り1900万なんですし、1億8000万のローンを組むのは、やはり無謀だと覚悟されるべきかと。 総合的に数字をはじくには、やっぱり、どっかにきちんと相談した方がいいと思いますよ。 |
||
225:
匿名さん
[2008-03-29 12:52:00]
|
||
226:
匿名さん
[2008-03-29 13:06:00]
お子さん二人の教育費をいくらかけるかによって、月40万の価値は違ってくると思いますよ。
まあ、そもそもの手取り1500万の計算があってるのかは、わかりませんが。 |
||
227:
匿名さん
[2008-03-29 13:29:00]
>202
年収のことしか書いてないですが、給与だとしたら半端じゃない。 日本の首相が年収3500万円程度です。医師だとしたら、美容外科 医くらいしか思いつかない。美容外科を除くと、一般的な医師は、 1300万円程度でしかない。あとは弁護士か・・・。金融関係は いい時期はいいでしょうが、安定してこんな給与にはならない。 私の知っている医師で、3000万円という人がいますが、給与だけ ではそこまでいきません。アルバイトしまくりです。自宅には、 月一度しか帰らない。お金がほしくてやっているのではなく、 特殊な技術があるので、あちこちの病院から呼ばれて、その収入 になってしまう。税金などで1200万円ほど引かれてしまうと 言ってました。 住宅ローン控除なんていくらでもないので、全然大勢に影響しな いでしょう。 今の時期になんでそんな高い住宅を買うのかよくわかりません。 単に贅沢したいのか。しかし、住宅ローンにそんなに払ったら、 贅沢なんてできない。投資だとしたら、たとえば、元の値段が 4億くらいのものをまけてくれる、というような話でなければ 時期的にとてものめない。 いずれにしても、金銭バランスが崩れているように思われます。 まともなコメントできません。収入2000万円以上の人のための スレッドがあるから、そっちに書いてみたらどうですかね。 そのクラスの年収になると、金銭感覚がすごい人がほとんどな ので、相談するというような話は全くといっていいほどでません けど。 |
||
228:
匿名さん
[2008-03-29 15:20:00]
このところ、回答者の反応を楽しむのか、おかしな相談が増えてますね。
年収3000万でさらに2000万はアップ予定の人も居る所にはいるだろうし 2億の住宅を購入する人も世の中にはいるだろうけれど そういう人はそれなりの頭も人のつながりも持っているだろうから、いくら無知といっても こんなところで素人相手に相談する必要なんか無いんじゃないでしょうか? 自分で2億の買い物が可能か不可能か判断できなくて3000万の年収をもらえるっていったい どんな業種なんでしょう? |
||
229:
匿名さん
[2008-03-29 15:28:00]
>仮に500万残ったとしても、ローン抜きで月約40万。
>これで、余裕がないなんてw >あなたもライフスタイル見直したほうがいいかと思いますよ。 本当に500万しか残らないとするとヤッパリ余裕は無いでしょう。 この年収で貯金ができないライフスタイルのどこに余裕があるんですか? 年収3000万と月40万で生活するという事が全くつりあっていない。 |
||
230:
222
[2008-03-29 15:35:00]
年収3000万円でも、タバコ屋さんだと仕入原価が2700万円。
粗利300万円。 これに他の必要経費を控除して事業所得を算出。 いろいろあるね。 |
||
231:
222
[2008-03-29 15:46:00]
>>227
>私の知っている医師で、3000万円という人がいますが、 >給与だけではそこまでいきません。アルバイトしまくりです。 複数の箇所から給与所得をもらっているだけだから、やはり給与所得です。 その場合、社会保険料は一か所からもらうよりも多少少なくなります。 個人事業主の場合は、売上が年収、経費を引いて所得となります。 売上原価率の違いによって、収入と所得が大きくかい離する場合と、殆どイコールの場合があります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ローンの総額はいくら?こちらに計算せよって事?
金利は考え中なら、こういうのを考え中とか、年数とか少しはきちんと書かないと…