年収に対して無謀なローン その6
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00
年収に対して無謀なローン その6
1062:
匿名さん
[2008-06-04 19:31:00]
はいはい。
|
1063:
匿名さん
[2008-06-04 19:47:00]
全く「はいはい」としか言いようが無いですね
でも正体がわかってよかった。 結局この800万ローン4000万の人は、無謀なローンを推奨で、子どもには教育教育というな、 東大へ行かせても仕事ができず窓際族の人はいっぱいいるが自論の、あれ?あの人は財閥系商社の人でしたっけ? 専業主婦の立ち話に腹を立てていた事もありました。 特徴はとにかく他人が他人の子どもに教育費をかける事をも嫌うところ。 教育費がかかる=エリート教育と短絡的に決めつける人。 ローン5倍を推奨して、堅実な人を攻撃する負けず嫌いの人。 負けず嫌いの割には年収低くてかわいそう。今のところローンの金額の多さを誇るしかないようですが、ぜひ転職して年収あげてグァムよりハワイなんかにも行っちゃって、人生で1番滞在時間の長い自宅で気持ちよくお過ごしください。 |
1064:
匿名さん
[2008-06-04 22:40:00]
ローンってストレス溜まるものなんだな、
ということがよく分かる |
1065:
匿名さん
[2008-06-04 23:26:00]
確かに
いい大人がネットだからってみっともない 釣りくらいスルーできないかな |
1066:
匿名
[2008-06-04 23:40:00]
世の中には年収の7倍のローンを組む人もいるのに、小さなことでもめないでくださいよ。
・・・もちろん、私のことですが。 |
1067:
匿名さん
[2008-06-05 10:07:00]
ここに書き込む人って、「無謀でしょうか?」って聞いておいて、
「無謀です」って言われると逆切れする。 アドバイス(いちゃもん)する方も、持論を展開して自分の考え方が一番ってな感じだけど、 他から突っ込まれると、粘着質に反論→逆切れってパターンが多いな。 ローンのストレスかなんか知らんが、いい大人がむきになってってみっともないとしか言いようが無い。 |
1068:
匿名さん
[2008-06-05 10:29:00]
日常のストレスですよ。
内閣府、景気後退も示唆とのこと、無謀相談者も減るかなぁ。 無謀な人がいないほうが、平和なんだけどね。 |
1069:
匿名さん
[2008-06-05 11:02:00]
ローンそのものがストレスになっているようだと、かなり危険ですねぇ〜
|
1070:
匿名さん
[2008-06-05 11:13:00]
収入を増やすのは大事だと思う。
老後の資金とか、塾費用とか、大学の仕送りとか、病気になってローンが払えなくなったりとか・・・ そんなこと言ったら、何もできなくない? 年収500万で2000万の借り入れでも、上のようなこと考えたら破産しません? じゃあ家を買わなければ良いの? ずっと賃貸で子供2人を大学に入れて、老後の資金を貯めて・・・ なんて言ったら、年収上げるとか妻に働いてもらうとか収入増やすしか無い。子供一人に1000万かかるんでしたっけ。 そしたら年収500万で子供が3人いたらそれだけで破産じゃん。 老後の資金なんて貯めれますか? ローン無くても貯めれない気がするな。 ローンとかじゃなくて将来に対する計画をきちんと立てているかどうかなだけではないですか? |
1071:
匿名さん
[2008-06-05 12:46:00]
とりあえず、学資・生命保険をかけておけば、安心じゃない?
老後の個人年金も。 繰り上げ返済もいいけどね。 |
|
1072:
匿名さん
[2008-06-05 13:52:00]
2003年頃に、ローン組んでマンションを買おうと相談したら、
子供にお金かかるし、ローン額が大きいので、 もう少し頭金を増やした方が堅実だとアドバイスされました。 それから倹約につぐ倹約で頭金も少し増えたので、 昨年購入しようと思いましたが、 物件価格がかなり上がっていて、 4年前より多くのローンとなりそうでした。 ここで相談したら、無謀だから、 もっと頭金を溜めた方が良いとのアドバイスが多くありました。 こんな私はいつ自分の持ち家が持てるのでしょうか? 定年時の退職金まで待てば、子供の教育費も心配ないし安心でしょうか? |
1073:
匿名さん
[2008-06-05 16:07:00]
>自分の持ち家が持てるのでしょうか?
中古をおすすめします。新築は、新築であるというだけで 割高です。新築住宅には、販売費、宣伝費などが含まれて しまうので、どうしても高くなってしまうのです。これを 新築プレミアムといいます。 不動産関係の会社の社員は、ほとんどの人が中古を買うと聞きます。 住宅の価値は、立地X広さです。向きとか、低層、高層は 気にしないことをおすすめします。古さも気にしないで いいです。どうせいつかは建て直すのだから、意味があり ません。 |
1074:
匿名さん
[2008-06-05 16:11:00]
倹約につぐ倹約で頭金も少し増えた…元々年収が低いのでしょうか?それに加え賃貸アパートの家賃も高いのでしょうか?
4年間、倹約を重ねたら手取り−生活費−家賃の残金で結構貯金できるのではないでしょうか? 年150万にしても600万。 物件価格は4年前と去年に比べれば確かに値上がりしていると思います。 しかしそれも今年以降落ち着いて値下がりしてくるんじゃないですか? 年収もかいていないし、頭金、物件がいくらかわかりませんが、結局は自分が購入できる時期に購入できる物件を、余裕を持って支払えるローンで購入する以外はないです。 それができないと自分で思うなら、中古にするか、物件の広さを落とすか、やや不便なところに行くか…世の中全員が新築のマンションや戸建てを購入して住んでいるわけではないので中古や賃貸でも良いと思います。 でも定年退職までまって買うなら、退職金以外にかなりの貯金をしていないと、危険だと思います。 退職金以外にかなりの貯金ができるなら、ローンを払っていけるという事にもなりますけど… |
1075:
匿名さん
[2008-06-05 16:13:00]
>子供一人に1000万かかるんでしたっけ。
大学まで入れるなら、2000万円です。今時、子供3人 育てようなんて人は滅多にいませんよ。 ただし、費用をかけたから、いい大学に入れるとは 限らない。東大生の親は金持ちという噂があります が、かならずしもそうではない。塾に行ったことが ない、なんて東大生もいますし・・・。 親が寝ころんでテレビばかり見ているような環境の 子供が、勉強する気になるわけなし。環境のほうが よほど大事。 |
1076:
入居予定さん
[2008-06-05 16:23:00]
どのタイミングで持ち家を購入するかは、
自分で決めるのが一番だと思います。 住宅ローンは借金なので、 万が一の事を考えたら、少ない方が良いに決まってるので、 ある程度頭金を貯めてからと考えがちですが、 地価の高騰や金利の上昇などを考えたら、 借金してでも買った方が良いと思う人もいるでしょう。 購入前に賃貸に払ったお金は、そのまま出費な訳ですから、 それを考えたら早めに購入して、 ローン返済に充てるのが良いと考える事も出来ると思います。 |
1077:
匿名さん
[2008-06-05 16:25:00]
そろそろ「その7」を作った方が良いんじゃないでしょうか。
|
1078:
匿名さん
[2008-06-05 16:26:00]
金がかかるから子供3人はありえない、なんて悲しい人ですな。
|
1079:
匿名さん
[2008-06-05 16:27:00]
ローンは借り入れ時の年齢も大きな要素ですよね。
頭金を貯めてからって意見は正しいかも知れないけど、貯めてると人生が終わっちゃう。 分かりやすく5000万の物件を買うとして、年収1000万(昇給なし)とすると、 30歳で頭金なし、年収の5倍(このスレでは無謀ライン) 40歳で頭金2000万、年収の3倍(このスレで堅実ライン)で比べれば、 若ければ単純に年収5倍だからと言って、即ダメとは思えない。 10年で2000万貯めている間、家賃も年間150万位、トータル1500万くらい出て行くし、実際には年間350万位住宅資金として確保しなくてはならない。 姿の見えない未来の家に向かって年間350万確保するか、満足いく環境を手に入れてそのためにがんばるか。さらに、10年後、同程度の物件が同じ価格で買えるとは限らない。 賃貸の仕様って分譲より格段に低いし、家具だって持ち家なら良い物を揃えるだろうけど、賃貸なら安物で間に合わせてしまう。 しみったれた住環境に10年住むことを考えれば、借り入れが大きくても満足いく環境を今の低金利で借りられるのであれば、年齢次第ではOKと思います。 基本的には、その辺の捉え方の個人差でしかない。 |
1080:
匿名さん
[2008-06-05 16:38:00]
仕様とか設備にこだわりのある人は、無理してでも立派な家に住んだ方が幸せを感じるでしょう。
中古でも、賃貸でもこだわりなく、住めば都という考えの人は、借金の負担もなく、資産運用に専念できるかもね。 しみったれた環境というけど、そういう環境で暮らす人はたくさんいるわけで・・失礼じゃない? 結局は、プライドや、住まい、家具に優越感を感じる人が、身の丈に合わない住宅ローンでも頑張れるんだと思うよ。 ただ、ローンを完済し終わった後に残るのは、しみったれた古びた住宅だということもお忘れなく・・。 |
1081:
匿名さん
[2008-06-05 16:53:00]
>金がかかるから子供3人はありえない、なんて悲しい人ですな。
世の中悲しい人だらけ。 日本人一般がそうです。そうでないと考える人のほうが まれ。子供いっぱい育てたいから、地方の果てに行くと いう人がいるのは知ってます。 最近の子供は個室要求しますから、大変ですよ。もちろん、 どなりつけて要求拒否するという育児方針もありですけど。 単に貧乏だからできない、というのは寂しい。 |