年収に対して無謀なローン その6
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00
年収に対して無謀なローン その6
1042:
匿名さん
[2008-06-04 04:53:00]
|
1043:
匿名さん
[2008-06-04 06:46:00]
>>1035
1017さんはやや無謀なローンを組んだ堅実なタイプでしょう。 >>1036 以前は大学の学費も安かったけれど、最近の国立・私立の授業料を考えたら奨学金とバイトだけでは勉強が苦しいですよ。 自宅から通学で奨学金とバイトでならどうにかできても、地方の人ならやはり仕送り分が必要。 独立心を養うという事では奨学金をもらって働いて返すというのは良いと思うけれど、就職した時点で数百万の奨学金のローンがはじまり、それを返していたら貯金額が少ない、その内結婚して自分の家のローンに差し障りが出る…と延々ループ。 子どもが20歳になって就職するまでの年金も以前と違って今は親が支払わなければいけないし(数年延長はできるけれど)、奨学金やバイトは独立心を養う為にはなってもそれが元々は親が高望みをした無謀なローンによる弊害ならかわいそう。 |
1044:
匿名さん
[2008-06-04 07:19:00]
|
1045:
匿名さん
[2008-06-04 07:33:00]
|
1046:
匿名さん
[2008-06-04 08:29:00]
>>1042
1馬力1100万で5600万ローンは無理。今後も奥さんの収入があってからこそ。 >>1045 現実に1100万の給料頂いている人じゃないのでは? うちも計算すれば550万位はローンと貯金に年間使ってますが、 1042さんのように5600万もローンがあれば1馬力ならなかなか減らない。 貯金できない、子どもの教育に備えられないと思う。 結局は定年というリミットがある事だし(年齢をかいていないけれど)、1馬力で600万位ローンと貯金に費やせば大丈夫というアドバイスはちょっと試算を間違っていると思う。 年収1100万円で年間5、600万円をローンや貯金に当てるにするなら、元のローン金額を3000万台に下げないと無理でしょう。 |
1047:
匿名さん
[2008-06-04 09:13:00]
貯蓄分をいくら見てるかで違うと思います。
500万をローン・貯蓄に回すとして年間240万のローン・管理費の支払いなら年間260万の貯蓄計算? 年収500万家計の方が年間250万も貯蓄はできないと思います。 5600万ローンなら総支払いで8000万くらいかな? 16.5万×12ヶ月=198万 繰り上げを年間150万で年約350万のローン支払い 管理費含めて390万の支払い 貯蓄を100万としても 計算上23年で完済可能です。 繰り上げによる総支払い中の利息分消滅を考慮すればもっと早いかな。 500万家計の方は500万で100万程度のローンを支払って生活できてるのですからそれに比べれば純粋にローン無しの年収500万の生活ができますよね? ようは1000万超の年収の方が500万年収の生活に水準を落とせるかどうかです。 一度上げた生活水準を下げるのはかなり難しいですから・・・ |
1048:
匿名さん
[2008-06-04 09:25:00]
失礼
補足で私は1100万頂いてる訳ではありません。 具体的には年収900万で年間250万をローン(繰り上げ含む)に回して50〜80万貯蓄です。 (約4000万の物件) 慣れるまでは苦痛でしたが生活はかなり質素です。 |
1049:
匿名さん
[2008-06-04 10:24:00]
>>1047
だから、その計算の根拠となる月額20万(ローン+管理費)って1042さんが金利1・3%の35年で計算したものでしょう。 当初は1・3でも変わってくるし、35年の間には間違いなくあがります。管理修繕費も年々アップしていく事だし。 自分がその年収に達してなくて、それだけ大きな金額のローンも借りていないと、つい卓上の計算だけで現実感がともなわい回答をしてしまう。 あなたご本人のローン繰り上げ貯蓄の額は現実的に良いと思いますよ。 でも、1・3%で35年計算した支払額に繰り上げ150万貯金100万足して、今後計算上は23年で完済ですというのはおかしい。 せめて仮定の計算なら35年フラットの金利でやらなければ。 また23年間という長い年月をも、生活費を抑え500万もローン繰り上げ貯金に費やした生活をせよというのは大変です。 厳しい生活はせいぜい子どもの小さなうちに10年頑張れば、後はローンも終わり楽になるというなら判るけれど。 |
1050:
1017
[2008-06-04 11:15:00]
>1044さん
>このスレで何を言われても受け入れる気も無いってことで終了。 受け入れる気が無いつもりは毛頭ありません。 自分ではやってけるつもりですが、見落としもあるかもしれません。 老後の蓄えもしていますが、皆様と比べると不十分かもしれません。 でも老後の蓄えは、ローンを繰り上げできればその分、ローン終了時から十分貯められるのでは ないでしょうか? 20年で終われば10年間住宅ローン分の貯金ができます。 12万x12x10=1440万。 まぁ皮算用ですけど。 800万で4000万ローンですが、ローン返済も繰り上げもできています。 車もあります。車のローンは無いですが。 子供の養育費は、中・高になったころには年収も上がると思っていますし。 その頃(10年後〜)になって、給料も1000万もらえてない、金利も大幅上昇、 ならそれは見込み違いなので、対処をします。 そこはリスクがあるので、そのリスクを軽減するために繰り上げ返済をするのではないでしょうか。 今、ローンを組んでる方、そんなにきついですか? やろうと思えばいろいろと改善方法があるだけではないですか? |
1051:
匿名さん
[2008-06-04 11:41:00]
年収が多く年間支払額や繰り上げに余裕がある人の場合(もちろん貯金も別に必要ですよ)
金利3%で計算して 仮にローンが3000万で年間200万(およそ月166000円)を支払うなら、20年で完済、 繰り上げを年100万ずつやっていたら、あっという間。 ローン3500万で年間200万だと、25年になる。(繰り上げ年100万で妥当な長さかな) ローン4000万で年間200万だと、30年になる。(繰り上げ年100万でも期間は長い) ローン4500万で年間200万だと 35年になる。(年間207万支払い)+繰り上げ年100万でも長い、開始年齢によれば定年越えるかもよ。 ローン5000万なら35年にしたところで、年間231万 ローン5600万の人は3%で35年、年間260万 同じ年収で同じ年間支払額でもローンの金額によって繰り上げなしでも年数にかなり差がある。 5000万越えれば、年間支払額が増えても35年かかる。 だから1000万でも3倍と言う人がいるのは、繰り上げしてたら新築の香が残っている間に終わってしまう。子どもにお金がかかりだす前だろう。 4倍の4000万ローンじゃ年200万も支払っても、ローンと繰り上げの節約生活が長い。 子どもが大学になる頃にローンは終わってないと思う(開始年齢によるが) 5倍超じゃ言わずもがな。 |
|
1052:
1047
[2008-06-04 12:24:00]
利率に関しては質問者さんの書かれてる利率(計算上)でしか計算してませんでした。
私は根本的に破綻するほど無謀なのか?で考えてたので長い節約生活ありきで回答しています。(それも年齢がわからないのであいまいですが) これも年齢ありきの話になるのですが、利率の上昇時も必ずあるでしょうが、下がる時もあるとゆう予想(平均すると現在より多少上昇位と楽観視)と修繕費の上昇は年収上昇も含めての考えです。 生活のゆとり重視か破綻せずに最低限の生活レベルを確保かでアドバイスも変わってくるでしょうね。 >>1049さんとは対局の考えかもですが否定するつもりは全くありません。 充実したゆとりある生活重視なら1049さんの言う通り無謀に近いローンですし、質素な生活で教育費等も最低限でとの考えなら可能なローンだと考えます。 |
1053:
匿名さん
[2008-06-04 12:26:00]
>>1050さん
>でも老後の蓄えは、ローンを繰り上げできればその分、ローン終了時から十分貯められるのでは >ないでしょうか? >20年で終われば10年間住宅ローン分の貯金ができます。 >12万x12x10=1440万。 まぁ皮算用ですけど 1440万は、今の年収800万の2年分でしかないわけですよね? ローン完済までに、平行してどれくらい貯めているのですか? 20年後に大幅なリフォームなり、建替えが必要になれば、またお金が1000万単位で飛ぶかも・・。 定年後の年金をもらうまでの空白時間は人によって違います。 定年後も働き続けるならば、それほど危惧しなくてもいいだろうけど、そのときの健康状態なんてわかりませんよね。 今、経済危機が訪れていて、年金制度も?な状態なのに、年収が上がっているとか呑気ですよ。 お子さんがひとりだからそれほどお金がかからないと思われているようですが、なおさお金を残してあげた方が安心じゃないですか? 親が**ば、身よりはいなくなるのだから・・・。 |
1054:
1017
[2008-06-04 13:00:00]
>1053さん
老後の備えは月々2万と終身保険、401Kくらいです。 足りるとは思ってません。 とりあえずローンを返すのが先だと思ってます。 あと、マンションなので、リフォームは内装くらいです。 >今、経済危機が訪れていて、年金制度も?な状態なのに、年収が上がっているとか呑気ですよ。 年収が上がらない世の中ですが、10年後に年収が上がらないと考えている方が呑気じゃないですか? 年収が上がらないなら、上がるように自己啓発したりバリバリ仕事するのでは。 今の会社で3年ベースアップが無ければ、より報酬をもらえるところに転職しますよ。 10年後に年収上がらなかったらどうしよう・・・ なんて考えてる内は 会社も昇給させないでしょ。 他力本願じゃなくて、自分で収入を増やす努力をしないと。 |
1055:
匿名さん
[2008-06-04 13:29:00]
そんなに簡単に転職に踏みきれるますかね、実際。
>今、ローンを組んでる方、そんなにきついですか? 多分普通の人は自分がローンを支払っていく時に、「ローンがきついかどうか」を心配するのではなくて、むしろローンは関係ない。 ローン以外の部分に余裕があるかどうかを心配して、それが無ければきついと感じるのでしょう。 年収がある程度増えたら、800万も1100万も1500万も、その差は余裕の部分だと思います。 その部分を教育費につかうか、貯蓄に使うか、娯楽につかうか、投資するか、人によって違います。 しかしローンが大きいと、いくら余裕の部分があっても、ローンの支払いに取られてしまう。 そうすると残りの余裕がどれだけあるかで判断するんじゃないですか? はっきりいって年収800万の人と、1000万、それ以上の人なら目指す貯金金額も違うと思うし、結局自分がそれでやっていけると思っているならそれでいいじゃない。 だけど、それより上の年収の人から見たら、なぜそれでやっていけると言うんだろうと、それを今(1053さんに)指摘されているんじゃないか? でも仕方ないですね。その年収でそのローンなんだから。 本人がやっていけると言っているんだったら私はそれで良いと思いますよ。 |
1056:
匿名さん
[2008-06-04 14:36:00]
1053です。
そうですね、本人がそれでなんとかなる、年収も自分で上げるという自信があるからこそ、 そのローンを実行しているのですよね。 自己啓発できる人というのは、よほどの精神力やポジティブな人。 3年後により報酬がもらえるところに転職・・、そう簡単にはいきませんよね。 普通の人は。 30才過ぎて、転職活動したことありますか? うちは専門の博士号を持っていても、世の中ゴロゴロスキルのある人がいっぱい溢れていて、難しいんですよ。 しかも、募集されるのは、高度な技術を持っている35歳以下が多いのです。 転職よりも、資格や技術を活かして、休日に副業する方が、儲かるという感じです。 1050さんは、本当に前向きで頑張れそうですね。 見習いたいですわ。 |
1057:
匿名さん
[2008-06-04 15:11:00]
我が家も夫婦で博士もちですが、転職は難しいです。
研究機関、大学だと通える範囲が限られるから、候補が少ない。 それよりも非常勤とか講演会とかシンポジウムで小銭を稼ぐ。 スキルと言っても専門職だとなかなか… 営業職とかの方が、よっぽど転職しやすいのかな。 ちょっとスレ違い、すみません。 |
1058:
匿名さん
[2008-06-04 15:59:00]
副業スレではないけど、妻がパートで働くよりも、休日に夫が働く方が時給がメチャクチャいいんですよ・・。
35歳の夫なので、転職はもう無理かなぁという感じです。 |
1059:
1017
[2008-06-04 17:56:00]
転職はあくまでも1つの手段にすぎないので・・・
業界・会社的に転職に抵抗はありません。 毎月出入りが激しいですので。 自分の働きにみあった報酬をくれないなら転職する、って感じです。 >35歳の夫なので、転職はもう無理かなぁという感じです。 うちの会社では20代〜40代までどんどん出たり入ったりしてます・・・ |
1060:
匿名さん
[2008-06-04 18:26:00]
何かもう意地になっているような気がする。
本人は年収800万で4000万を返して返済ができているので ここで相談者に対して「5倍は無謀」というアドバイスを読むたびに 自分のローンが無謀だと非難されているようで腹が立つんでしょ。 もう、5倍で転職も当然ならそれでいいじゃない。 ただ自分がそれで今の所できているからといって、他の人の5倍も当然とか思わない方がいいし、 5倍は大変ですよとアドバイスする人にいちゃもんをつけるのはやめてね。 あなたの場合はでなくて、一般的に…というのを普通みんな言っているんだから。 |
1061:
匿名さん
[2008-06-04 19:30:00]
一般的に、都内なら、年収の5倍程度のマンション買わないと後で後悔します。
生涯にわたり、1番時間を消費する場所ですから。 後から、角部屋が良かった、上層階が良かった、もう少し広ければ良かったと後悔しても 買い替えには相当の出費が伴います。 買える限り納得できる1番良いマンションを買うべきです。 子供の教育費、車、旅行なんて一時的なものです。 教育費云々とか塾とか習い事とか、変に子供を甘やかすから、ひ弱な子供が多くなる。 転職が難しいと考えているのは、本気で転職活動なんかやってないから。 それ相応のヘッドハンティングの会社にコンタクトして売り込めば キャリアアップはいくらでもできる。転職は自分を商品と思って売り込まなければ駄目。 博士号を持っている偉い方達は、就職活動=営業活動ということが理解出来てないのだろうな。 |
頭金1400万円で5600万のローンを組みます。全額変動で金利1.3%、35年返済です。
月々の返済額は16.6万円。他に管理費が約3.5万円でローンの返済とあわせて毎月ちょうど20万。
他に借金はありません。
収入の方は私が1100万、妻が400万くらいです。子供はまだいませんが、将来は二人くらい欲しいです。車は持っていませんし、持つつもりもありません。銀行の審査はすでに通りました。
やはり無謀でしょうか。大丈夫だと思うのですがちょっと不安になってきました。