シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55
シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
621:
匿名さん
[2014-05-06 19:45:49]
よその営業かと
|
||
622:
ご近所さん
[2014-05-06 20:37:37]
士農工商だって、ここまで来ると笑えるね。
|
||
623:
ご近所さん
[2014-05-06 20:40:53]
そういえば・・・
「日照権奪うな」って、垂れ幕してあったなぁ~ |
||
624:
匿名さん
[2014-05-06 21:24:15]
>623
まじで。 |
||
625:
匿名さん
[2014-05-06 21:26:39]
指摘されているところは間違っていないと思います。
そう思いたくない気持ちはわかりますが・・ |
||
626:
匿名さん
[2014-05-06 21:53:15]
うん。指摘されてるネガ要素を、「買えなくて悔しがってる」、「恨みから」なんて言っちゃういつもの住民ってホント痛々しい。
それを踏まえても魅力的な点があるんだからそこを強調すればいいだけなのに。 |
||
627:
匿名さん
[2014-05-06 22:23:41]
魅力はない。しいいていえば手なりなのが魅力だろう。庶民には。
|
||
628:
匿名さん
[2014-05-06 22:30:07]
そう?設備とか駅距離、V字配置の日照とか残念な点はあるけど、環境や学区、建物のデザインや大規模だけど金食い虫になる余計な共用施設がないこととか、それなりに魅力的な物件だとは思うけど。
|
||
629:
匿名さん
[2014-05-06 22:57:33]
何を重視してどのマンションを選ぶか。
こういった場所で自由に意見を言いあうのは どの物件でもある事かとは思います。 数人の方だと思いますが、検討もしていない方は検討される物件の板で 意見をのべられたらいいので、 本当に検討している人はあまり振り回されずにと思います。 どこでも満点の物件はないですよね。 その中で、いろんな意見にまどわされずに 自分で選ぶことが大事だなと自分は感じています。 |
||
630:
購入検討中さん
[2014-05-06 22:59:26]
加賀って最近のイメージ戦略で作られた地域なんですよね。
昔は王子、十条、板橋 どの駅からも遠い辺鄙な地域でした。誰も住みたくないやぶ蚊が多い湿地のイメージでした。 ここのイメージを変えたエポックメイキングなマンションが加賀ガーデンハイツですね。 このマンションがあったおかげで、加賀は閑静でおちついた居住の地としてのイメージが出来たのと 工場、兵器倉庫跡の荒涼とした土地あまりがあったのでそれがマンションに転用され続けて現在に至っただけですね。 東洋インキ跡地もまた野村さんで転用されますし。 |
||
|
||
631:
匿名さん
[2014-05-07 09:04:41]
>加賀って最近のイメージ戦略で作られた地域なんですよね。
加賀藩のお屋敷があったから加賀という名前が付いているんですよね。 もっと昔は知らないけど、江戸時代から存在してますよ。 |
||
632:
匿名さん
[2014-05-07 10:25:08]
まぁなんと言おうともこの辺りのエリアはマイナーだよね
|
||
633:
匿名さん
[2014-05-07 12:40:32]
>この辺りのエリアはマイナーだよね
どこと比較して? マイナーの意味は? 板橋区の中では、常盤台と並んで一等地だと思うけど・・・・。 常盤台のほうは指定が遅れてますね。 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/025/025255.html |
||
634:
ご近所さん
[2014-05-07 12:46:49]
私も最近知りました。
平成26年1月に指定されたようですね。今後は、マンションの外観、壁の色、ゴミ置き場の配置、柵の色、形などに規制がかかります。 シティテラスは規制の前の建物ですが、現状でも規制は満たしているようですね。将来壁や柵の塗替えなどをする時には規制がかかるそうです。 |
||
635:
匿名さん
[2014-05-07 12:53:44]
23区内で比較して明らかにマイナーだと思いますが。板橋区自体マイナーで加賀なんて知ってる人ほとんどいないかと。
|
||
636:
検討中
[2014-05-07 14:31:24]
広尾とか、成城、駒込に比べたらマイナーだけど、絶対に普通のサラリーマンでは
買えないところと比較しても意味がないね。 購入検討するために意見交換しているんじゃないの? よほど暇なのか、買えない から、意味のない書き込みしているの? 都内有数の高級住宅地とは言わないけど、ここだって、買える人はそうそうはいな いでしょう。ライバルのスカイティアラもかなり高そうだね。年収1000万円超えて いるか、親から援助してもらわなきゃ無理だと思うけど。 貯金が3000万円くらいあれば年収600万円くらいでも可能だと思うけど、 そんなにはなかなか貯められない。奥さん働かせりゃ500万円以下でも 可能かもしれないけど、姙娠出産があることを思えば、かなり大変だ。 |
||
637:
匿名さん
[2014-05-07 14:42:51]
ここのボリュームゾーンって5000万前後でしょ?だとしたら年収600万の人もかえるでしょう。
ここは三田線と埼京線どちらもつかえて利便性がいいことですね。大規模で住環境もよさげですし、 エントランスもいい感じです。スカイティアラよりも利便性は良いと思っています。 |
||
638:
検討中
[2014-05-07 15:14:50]
5000万円といっても、建物だけの値段でしょう。
諸費用や家具類新規購入するとなると、最低でもプラス500万円はいきますよ。 建物だけの値段だけでも8倍超えてますよ。相当きついんじゃないでしょうか。 頭金次第とは思いますが・・・ |
||
639:
入居済みさん
[2014-05-07 15:34:45]
私は地域のブランドがどうとか板橋どうとか
言うつもりは全くないですが。 意見を述べるのは個々の自由だと思いますが、 こちらは検討版ですので、わざわざ時間を使って 否定的な意見を投稿して荒らす事に意味がないと思います。 気に入らないのなら他の、 ご自分のお好きな区の、地域の、お好きなマンションの スレに投稿されたらどうでしょうか。 |
||
640:
検討中
[2014-05-07 16:30:06]
都心3区あたりを考えている人がわざわざ書き込みに来るとは思えない
から、 買えなくてひがんでいる人としか思えません。 |
||
641:
匿名さん
[2014-05-07 17:07:36]
お?いつもの住民様降臨ですか?
|
||
642:
検討中
[2014-05-07 17:08:09]
水曜日午前10:25の書き込みって、もしかして無職!!
常勤めざして勉強したほうがいいぞ! |
||
643:
匿名さん
[2014-05-07 17:12:13]
>いつもの住民様降臨ですか?
このスレッドは住民が書いてもいいんですよ。 叩きが多いのは人気がある証拠。 そう思って我慢するしかないね。 |
||
644:
匿名さん
[2014-05-07 19:20:14]
別にだれが書いても問題ないよ。でもさ、明らかに住人がくってかかってきたり、変な上げ発言するから荒れるんじゃない?買えないから僻んでるとか、別物件おとしてみたり。買えない人はここ見てないと思う。価格的に普通のサラリーマンでも買えそうな物件なんだよ。だから多くの人が覗きに来る。買えない人がなんでわざわざ加賀に絡む必要あるの?たまに出てくる近隣住民語る人も本当なら変。マンション購入に関係ないわけだし。多分住人だろうけどって話になるでしょ?
|
||
645:
匿名さん
[2014-05-07 20:40:01]
>買えない人がなんでわざわざ加賀に絡む必要あるの?
そこが不思議なんだよね。暇か、近所に住む無職の人が気晴らしに 書いているとしか思えない。 ”加賀は都内ではマイナーだ” って、どういう意味があるの? 単なる悪口じゃないの。情報ですらない。 |
||
646:
申込予定さん
[2014-05-07 21:04:44]
絶対に買えない人はわざわざアクセスしないと思います。
興味があるから見にくるわけで、それぞれが思ういいとこ悪いとこをお伝えしあう板にすればいいだけではないでしょうか? 私は仲宿商店街の下町感や住環境にひかれています。車をよく使うので高速アクセスが良いのもかなりプラスポイントです。 マイナス面はキッズルームの設備がチープな点と、エントランスが戸数に対して小さい点と、洗車場がないところです。 |
||
647:
匿名さん
[2014-05-07 21:24:15]
ここっていつも荒れるよね。なんで?
|
||
648:
匿名さん
[2014-05-07 21:35:10]
いつもの住民様のせいでしょ。
|
||
649:
匿名さん
[2014-05-07 22:18:16]
住民の人が嫌な言い方するからですかね、荒れるのは。
|
||
651:
匿名さん
[2014-05-07 22:41:45]
管理費が高いのはどうしてですか?
|
||
652:
匿名さん
[2014-05-07 22:58:23]
>>651
これだけの高い設備と規模であればむしろ安いぐらいの管理費だと思います。 スミフの価格は物件価格含めて高いとよく言われますがそれだけの価格に見合ったものですよ。 こればかりは住んでみないと分からないと思いますけど。 |
||
653:
匿名さん
[2014-05-07 23:39:55]
戸数が385戸もあり、施設がない割には、高いでしょう。
共用施設は最低限と住民の方が言っておられるし、ディスポーザの管理費もないわけだし。 コンシェルジェは不要と思います。 |
||
654:
匿名さん
[2014-05-08 07:56:20]
えっ…じゃなんで高いわけ?ぼってるってことですか?
|
||
655:
匿名さん
[2014-05-08 09:39:26]
ディスポもない 食洗機もない
ここは主婦になるなってことですかね |
||
656:
入居済み住民さん
[2014-05-08 12:50:42]
勘違いされてる方がいますが、ディスポーザーはありますよ。
|
||
657:
匿名さん
[2014-05-08 12:59:22]
管理費高いって言ってる人いますがどこが?相場なりだよ
|
||
658:
匿名さん
[2014-05-08 13:11:02]
管理費は下げられる。
要するに、管理会社への委託費だから、管理会社を変えれば良い。共用設備が豪華だと、 限界があるけど、そんなものないし、理事会が交渉するか、管理会社を変えれば済む 話。少なくとも、建設会社にはいる金じゃないよ。 |
||
659:
匿名さん
[2014-05-08 13:13:51]
管理費が高いのはエレベーターだね。
このあたりは、理事会に頑張って下げてもらおう。 コンシェルジェが必要かどうかは、みんな(理事会)で決めること。 いないと困ると思うよ。 |
||
660:
匿名さん
[2014-05-08 13:15:54]
管理費が高い主要なものは、電気代、エレベーターの管理費など。
理事会で頑張って下げてもらおう。 コンシェルジェが必要かどうかはみんな(理事会)で決めること。 いないと困ると思うけど。 |
||
661:
匿名さん
[2014-05-08 13:17:09]
>ディスポーザーはありますよ。
買う気がないから、こんなことも知らない。 |
||
662:
匿名さん
[2014-05-08 13:19:00]
ディスポーザーがないのは、常盤台のマンション。
かなり話題になっている。ディスポーザーがないのはかなり寂しい。 その分、値段は安くなっているわけだけど。 |
||
663:
匿名さん
[2014-05-08 13:38:55]
今HPを見たら間取りの種類が増えていてびっくりです。
3月にMRに行った時は3種類の間取りしか見せてもらってないし、現地では縦リビングの部屋しか鍵がないと言われたので、当たった担当者が悪かったのかな。 あとどのくらい空いているのか気になるところです。 |
||
664:
匿名さん
[2014-05-08 15:01:55]
ここはもう完売間際なんでしょ?
|
||
665:
物件比較中さん
[2014-05-08 17:21:38]
すみふはどこでもだと思うが、一回目の見学で全ての間取りは見せないよ。竣工済みでも価格がオープンになってない部屋があるし、まずは見学者が買えそうな間取りや価格帯から紹介する。年収にゆとりがあると判断されると価格がオープンになっていない最上階とか角部屋とか、竣工済みでもまだ販売していない部屋を、すみふいわく特別価格で案内してもらえます。いきなりオープンにはしないね。
|
||
666:
匿名さん
[2014-05-08 17:29:38]
どこもそうですね。全部見せてたら大変だし買う方も迷うだけで実利が無いですからね。もちろんもともと買えない部屋を見せても無意味ですし。
なので買う方はしっかりした要件を予め決めておくことです。そのほうがお互い意味があるかと。 |
||
667:
匿名さん
[2014-05-08 20:58:54]
裏手に川がありますが蚊は大丈夫でしょうか?夏場とかかなり発生しますか?
|
||
668:
ご近所さん
[2014-05-08 21:30:01]
川があるからではなくて、地下に貯水タンクがあるところではどうしよう
もないみたい。藪の多いところまで飛んでくるらしい。緑の多いところは しょうがない。 夏は防虫剤は必須。 それが嫌だっていうんじゃ、緑の多いところには住めない。 ただ、ナイル熱蚊が日本に入ってきているという情報があるので、 板橋区には対処をお願いした。 川の縁には蚊が多いけど、川の縁だけの問題じゃない。 |
||
669:
匿名さん
[2014-05-08 21:34:19]
ナルホド じゃあ結構覚悟しないといけませんね
|
||
670:
匿名さん
[2014-05-08 21:52:54]
家の中には入ってこないし、問題があるのは夏に川の縁を
散歩する人だけ。 夏に川の縁を散歩したければ、防虫剤買えば済む話。 |
||
671:
匿名さん
[2014-05-08 21:59:39]
ベランダとかエレベータとかは大丈夫でしょうか?
結構敷地内にも緑が沢山いるので心配です。私O型なので凄くさされるのです |
||
672:
匿名さん
[2014-05-08 23:13:53]
蚊はエレベーター内によく入ってくるものです。
現地を見て、隣の川にもう少し情緒があれば・・。谷のようになっていますね。 研究所の様子もちょっと。 反対側はマンションが林立していますね。 |
||
673:
匿名さん
[2014-05-08 23:17:45]
エレベータで上がってくる蚊は確かにいやですよね〜。
エレベータ内にフマキラーを置きたいのですが美観がとかいって いやがる人がいるんですよね。マンションってこういうときに面倒です。 フマキラーとかいやならエアコンから蚊を撃退する薬みたいなのを 一緒に散布してもらいたいぐらい。 |
||
674:
ご近所さん
[2014-05-08 23:22:33]
ベランダのほうは階数にもよるでしょう。
そこまではわかりません。 |
||
675:
匿名さん
[2014-05-08 23:45:04]
ベランダのほうは自分で蚊取り線香でも置きまくれば対処できるので大丈夫なんです。
あと玄関も同様に置けるので問題ありませんね。問題はエレベータやエントランスとかですね。 |
||
676:
匿名さん
[2014-05-09 00:06:26]
蚊取り線香をベランダでたくなんてダメですよ。
火がついてるんですから |
||
677:
匿名さん
[2014-05-09 00:10:47]
|
||
678:
匿名さん
[2014-05-09 13:56:32]
蚊取り線香を外で使っても効くわけがない。
空気に拡散してしまうよ。防虫スプレーが一番いいね。 蚊取り線香で思い出したけど、このマンションは、ベランダで タバコすってもいいの? できれば共用部での喫煙は禁止して ほしい。 |
||
679:
匿名さん
[2014-05-09 14:20:59]
禁止ですが吸う人はそんなの関係なく吸います。
まぁしょうがないですね |
||
680:
匿名さん
[2014-05-09 15:26:13]
タバコは火事の最大の原因ですよね。
責任取れるのかな? |
||
681:
匿名さん
[2014-05-09 16:11:36]
火災保険があるじゃん
|
||
682:
匿名さん
[2014-05-09 17:20:33]
>>677
管理する云々とかじゃなく 日を扱うことが禁止で違反なんだよ。 炊くこと自体がダメなんです。 タバコと同じですよね。 特に蚊取り線香は喘息持ちには良くないし においだって出るから近隣の方に迷惑だし。 |
||
683:
匿名さん
[2014-05-09 17:20:59]
日→火
|
||
684:
匿名さん
[2014-05-09 17:26:57]
682
そんなこと言い出したら何もできません。 蚊で病気も感染するのですよ。蚊取り線香で遠ざける措置など当たり前じゃありませんか。 |
||
685:
匿名さん
[2014-05-09 17:27:12]
>火災保険があるじゃん
火災保険は自分の部屋、持ち物だけ。 延焼は法律上では保障しなくて良いことになっているけど、申し訳 なくて住んでられないだろう。洗濯物とか木のスノコを敷いている 人がいるので、延焼は十分ありうる。 |
||
686:
匿名さん
[2014-05-09 18:21:16]
|
||
687:
購入検討中さん
[2014-05-09 18:35:29]
また住人さんが紛れ込んでる?
ルール違反指摘されてますが。 検討版なんだから、噛みつかないで。 |
||
688:
マンション投資家さん
[2014-05-09 19:25:52]
レベル低い人多すぎですね。
|
||
689:
ご近所さん
[2014-05-09 19:29:11]
この辺で蚊取り線香たく人いませんし、
タバコをベランダで吸うなんて 非常識な人見たことない! 時代錯誤じゃない~ |
||
690:
匿名さん
[2014-05-09 20:40:05]
うちの周り蚊取り線香たいてるとこ結構多いな
お陰でかはすくない |
||
691:
購入検討中さん
[2014-05-09 21:39:07]
689
ご近所さんなら関係ないですよね?それともマンション内のご近所さんですか? |
||
692:
匿名さん
[2014-05-09 22:40:07]
どちらにせよ、火を使うものは禁止。
|
||
693:
匿名さん
[2014-05-09 22:57:29]
関係ないですね 規約は所詮ガイドライン
|
||
694:
匿名さん
[2014-05-09 23:20:45]
モラルの低い人にはかってほしくないですね。これだけ大きけりゃ、まぁいろんな人いるでしょーが
|
||
695:
匿名さん
[2014-05-09 23:26:45]
モラルじゃないかと。わざわざ買ったんだから自分の主張を通すのは当たり前じゃありませんか。会社と同じ。規約に従ってるだけの人間にはわからないでしょうけど ルールは自分たちでかえるが当然
|
||
696:
匿名さん
[2014-05-10 00:24:03]
ベランダでたばこ吸えないのですか。
誰かに迷惑かけるかな。 見栄えの問題? 火の取り扱いなら家の中とどう違うのでしょうか? |
||
697:
匿名さん
[2014-05-10 01:03:21]
ベランダですってもいいんじゃない?どうせ窓閉めてるだろうし
副流煙とかいってるけどそれこそ風で消えるでしょう。 |
||
698:
ご近所さん
[2014-05-10 01:42:11]
なんで?
引っ越そうと思っているのですが? 私の古いマンション内にも、すでに購入して引っ越していった人はいますよ。 |
||
699:
匿名さん
[2014-05-10 01:44:24]
ベランダで打ち上げ花火やロケット花火をやるのは危険だが、線香花火をやるぐらい問題ないとおもう。
ベランダでバーベキューしだすのはどうかと思うが、ベランダでタバコや蚊取り線香ぐらい炊いても良かろうに。 なんでも迷惑、うざいって言う人いるけどそういう人ってどうして集合住宅選んでいるんだろう。 モラル云々の前に人間だからやる人がいるのは分かりきってるのに。 |
||
700:
匿名さん
[2014-05-10 02:06:07]
あと何戸くらい残ってます?住友は小出しにしていろいろ分かりにくい。
|
||
701:
匿名さん
[2014-05-10 02:53:16]
>あと何戸くらい残ってます?
そんなことここで聞いたってわかるわけがない。最終検討中の人は、わざわざ 選択肢を狭めるようなことを書くはずもないし・・・。 |
||
702:
ご近所さん
[2014-05-10 14:05:23]
No.701
夜、通ると分かるんじゃない~ |
||
703:
匿名さん
[2014-05-10 14:15:46]
夜の電気じゃわからない。
まだ引っ越してない可能性もあるし・・・。 |
||
704:
匿名さん
[2014-05-10 14:48:31]
たぶん、あと3つぐらいだろうと勝手に思ってます。
先週見に行ったのですが間取りはいい感じでしたし周りの住環境も よかったです。ここのエントランスは広くていいですね |
||
705:
匿名
[2014-05-10 15:06:25]
たばこは、お隣の換気口から入っていくことがあるみたい。
角住戸はわからんけど、中住戸はたいていバルコニー側に、リビングの換気口が あるでしょ。 集中換気のタワマンとか億ションだと、違うと思うんだけど。 |
||
706:
匿名さん
[2014-05-10 15:10:55]
ベランダでタバコ吸わなくても居室の換気扇下で擦ったら結局ベランダから出て行って一緒な気がするけど。
共用施設で喫煙所作ったほうが皆のためな気がしますね〜 |
||
707:
申込予定さん
[2014-05-10 15:47:42]
あと数十戸は残っていますよ、特に東側?一番奥の建物は中層階たくさんあります。
|
||
708:
匿名さん
[2014-05-10 18:51:49]
具体的な空きは知らないけど、1ヶ月前に比べるとずいぶん洗濯物が増えた。
この1ヶ月でずいぶん入居したみたいだね。 |
||
709:
匿名さん
[2014-05-10 19:01:58]
うん、そうみたいね。先週、今週とよくご挨拶にみえて石けんや洗剤が大量入荷しました!笑
|
||
710:
匿名さん
[2014-05-10 20:31:06]
気のせいでしょ。
東は人 入ってないょ。 まぁ~ 100軒はあいてるね。 |
||
711:
匿名さん
[2014-05-10 20:37:07]
残り3戸という意見と、
残り100戸という意見 こんなマンション、珍しい(笑) |
||
712:
匿名さん
[2014-05-10 21:01:47]
最上階は売り出してないんだょ。
3戸 なわけないでしょ。 |
||
713:
匿名さん
[2014-05-10 21:14:00]
スミフは竣工してからじっくり売っていく主義なのでまだ結構空いてると思いますよ。
ただ何戸かはわかりません。 |
||
714:
申込予定さん
[2014-05-10 22:25:28]
最上階も売り出してましたよ。
|
||
715:
匿名さん
[2014-05-10 22:51:18]
住民の人がいたら教えてほしいんですがここはピアノ演奏は可能でしょうか?(もちろん現実的な時間内の話です)
趣味がピアノで昼間は思いっきり引きたいのですが。(演奏中は部屋は閉め切ります) |
||
716:
匿名さん
[2014-05-10 22:53:32]
住民としては、ちょっと・・・
すみません。 |
||
717:
匿名さん
[2014-05-10 23:09:21]
いえ、嫌いな方がいるのは承知してるのですが、規約としてピアノは演奏禁止として
うわたわれてしまっているんでしょうか? |
||
718:
匿名さん
[2014-05-11 01:46:21]
管理規約は知らないけど、昼間の2時間くらいはオーケーというのが通常でしょう。
防音室を付けることをおすすめします。それだって、音は漏れるので、 やっぱり昼間の2時間くらいしか弾けないと思います。 |
||
719:
匿名さん
[2014-05-11 01:51:41]
規約がどうあれ、1時間以上弾いていたら、絶対にケンカになります。
ここは通常のマンションですから・・・。 わたしもピアノが趣味ですが、マンション住まいになってからは電子ピアノ にしています。これも打鍵音が結構響きますけどね。 正直なところ、せいぜい30分が我慢の限界かな・・・。 |
||
720:
匿名さん
[2014-05-11 07:37:56]
戸建を買って下さいね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |