現在、3年固定1.3%で残債2000万円です。
この10月上旬で固定期間が終了し、1%優遇の変動(1.875%)に移行します。
ローン減税1%を考慮すれば、実質0.3%で借りていたものが0.875%になるという形です。
これまでは、貯金(1200万円)を0.3%以上の利回りで運用していたので
あえて繰り上げ返済はしなかったのですが、0.875%以上となると・・。
例えば、その銀行で投信を買ったり、定期預金をする代わりに、優遇幅を1.5%に
してもらう等の交渉は可能でしょうか?
もし無理ならある程度繰上げ返済してしまうと言おうと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-12 00:12:00
返済中の金利優遇交渉について
2:
匿名さん
[2008-08-12 00:25:00]
|
3:
たまご
[2008-08-12 08:40:00]
自分は 借り入れ時 通期0・7%引きでかりましたが、8月 固定期間終了にともない、 銀行に交渉したら、 初期優遇1・5%優遇、そのあと1・0%優遇に変更できました。 定期 積立 外貨預金 投資信託 契約中です。金額は スレ主さんほどは ありませんが、まだ 契約はしていませんので、最後に 通期 1・5%を 交渉予定です。
|
4:
匿名さん
[2008-08-12 09:39:00]
一度、他行に相談してからよい条件を持って『借り換えを検討していて』って銀行に持っていってください。
たぶん交渉可能と思います。 ダメでも2さんの言うように不利になる事はないです。 |
5:
契約済みさん
[2008-08-13 15:34:00]
私も来年固定金利期間終了なのですが、みなさんの言うような
金利優遇幅の拡大というのは、契約のし直しですよね? ということは、当然借換えのような扱い? 各種手数料発生? もしそうなら、優遇幅で得られるものは すべて手数料で消えるのでは・・・・ |
6:
匿名さん
[2008-08-14 23:33:00]
手数料ありました、りそなで 2300円でした。
扱いは、書類に、新規優遇書類記入に実印押すだけでした。 |
7:
ビギナーさん
[2008-08-16 02:21:00]
優遇金利が何年か前に終了しているので、借り換えをしようと思い、今の銀行に、「前年度の住宅ローンの支払い証明書を出して下さい」って言った所、もしかして、「借り換えなさいますか?」
といわれて、「そうです」って答えたら、「金利優遇を新たにさせていただく事も出来ます」っていう答えでしたよ!! 銀行からの返事待ちですが、少し期待して待ちます。 |
8:
匿名さん
[2008-08-17 14:05:00]
そういう固定期間終了後の金利優遇交渉って、
ろうきんとかでも出来るのかなぁ 私は契約前の身なので担当者に聞けないw やっぱ民間の銀行しか無理なのかな? ご存知の方いれば教えてください。 |
9:
匿名さん
[2008-08-19 16:28:00]
現在、みずほ契約中です。
全期間−1.0%優遇、今月固定期間が終了します。 現在の固定金利は少し高目なので当面は変動で行き金利が下がりはじめた時点で他行への借り換えも検討してます。 とはいえ、面倒な部分もあるので、出来れば銀行を変えたくはありません。 まず、みずほとダメもとで優遇幅の交渉を考えています。 ところで、みずほではどの程度の優遇可能性があるのでしょうか? たとえば全期間−1.5%優遇とか、新規、借り換え用の金利優遇の適用可能性はあるのでしょうか? ちなみに、2年ほど前に一度、当初5年間−1.0%、その後−0.4%優遇での契約を全期間−1.0%優遇に変更してもらっています。(当時では優遇幅は高かったと思います) |
10:
匿名さん
[2008-09-01 01:15:00]
私も現在みずほ銀行です。現在変動ですが全期間-1.4%優遇です。ただし給料の振り込みを当店にしてください。と言われ、給料の振り込みをみずほ銀行にしましたよ。コンビニでお金を降ろしても手数料無料になったから給料日に銀行のATMに並ばなくても良くなりました!
|
11:
匿名さん
[2008-09-02 14:59:00]
ありがとうございます。
みずほでも全期間-1.4%の方がいらっしゃったのですね。 今月は金利も下がり10年固定で1.85%のところもあるようです。 1.85%であれば現在の変動で-1.0%と変わりませんね。 これも話もあわせて銀行と交渉してみようと思います。 |
|
ダメだったからといって不利になる訳ではないし、無理強いしないような言い方でね。
何も出来無いなら他行も検討します。