前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
変動金利は怖くない?? その3
501:
ビギナーさん
[2008-08-15 18:29:00]
今年の10月では、変動の金利は上がらないですよね?
|
||
502:
購入経験者さん
[2008-08-15 21:48:00]
↓↓の4年前のスレを見ると、同じような議論がずーっと前から
交わされているというのがわかりますね。 「銀行の固定金利ローンってどうですか?」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30164/ 最近の議論も、要約すると、 たぶん4年前のこのレスと同じなんだろうな ↓↓↓ No. 143 by 匿名さん 2004/10/28(木) 12:21 銀行金利、商売的に下がりまくりやね。 上がるって、もう何年前から言っていただろうか・・。 長期固定派はずっと「リスクが」と言い続けるのだろうけど。 No. 144 by 匿名さん 2004/10/28(木) 12:44 143のいうことって、自動車保険に例えれば、 「事故にあうかもしれないって、もう何年前から言っていただろうか・・。 保険に入るやつは、リスクがと言い続けるのだろうけど。」 ということと同じ。いろんな状況が絡み合って結果的に金利が上昇して ないけど、それが今後上昇しない理由にはならないよ。 まあ保険みたいなものだね。 |
||
503:
匿名さん
[2008-08-15 21:49:00]
新聞紙上の予想では来年6月まであがらないようですが・・・
上がっても5年位はしれてると思います。 変動にするの? |
||
504:
匿名さん
[2008-08-15 22:20:00]
1.275%の変動にします。
最終2%以内のローン返済完了を目指して頑張ります。 |
||
505:
匿名さん
[2008-08-16 00:56:00]
>504さんへ
1.275%の変動って、どこの金融機関ですか。? 結構低金利ですね。 私の知っている限りでは、変動で借り入れている全期間についての金利を店頭金利からマイナス優遇するものでは、勤務先や収入の面で信用性がある場合のかなりよい条件の優遇で、現在の金利で1.475%というのが最低だと思っていましたが。 但し、変動で借り入れている期間のうちの当初5年間のみ大きく優遇するタイプ(6年目以降は店頭金利より−0.4%等優遇幅が少なくなるもの、当然固定金利選択型ではありませんよ)は、現在の金利で1.0〜1.275%というのは、結構知っておりますが。 もし、これであれば、6年目に現在の店頭金利と同じ金利の場合は、自動的に2.475%前後になってしまいますが。そんなこと言われなくてもわかってやってる、というのなら、無視していただいて結構です。おせっかいでしたかね。 |
||
506:
匿名さん
[2008-08-16 01:18:00]
|
||
507:
匿名さん
[2008-08-16 01:26:00]
506追記です。
保証料についてですが、変動金利、固定金利は関係ありません。 |
||
508:
匿名さん
[2008-08-16 23:00:00]
新築マンションの場合、提携銀行の変動はほとんど全期間1.5%〜1.6%優遇でしたよ。
住宅ローン金利1.275%〜1.375%ということですね。 あとは保証料を削れたらなかなかいいローン商品じゃないですかね。 504さんのように、今後将来的に金利の上昇があったとしてもトータル2%位以内でローン返済できるのではないでしょうか? 金利上昇が不安であれば10年固定で2%以内の商品でいいのかもしれませんが・・・ それも不安だったら全期間固定商品?そこまでする必要はないかな・・・ |
||
509:
匿名さん
[2008-08-17 00:23:00]
>506さんへ
>給与振り込み口座とか一定の条件を満たせば通常の保証料もかかりません。 ということですが、病気とかで収入が入らなくなった場合等、債務返済が滞った場合の担保は、どのような条件になっているのでしょうか。 もしかして、配偶者を連帯保証人として立てる。とかになっていませんか。以前組んでいた千葉県の地銀がそういうのがありましたが。それはそれで、配偶者に収入が無い場合には、考えようによっては危険かもしれませんが。 条件的にはどのようなものでしょうか。 |
||
510:
匿名さん
[2008-08-17 09:13:00]
>>509さんへ
一定の条件とは 保証会社の保証が得られ、勤続XX年以上、年収XX円以上、頭金はXX%以上といったとこです。 っで条件を満たすと保証料内包型となりますが通常内包型にすると 上乗せされる金利が優遇され上乗せが無くなります。 したがって実質保証料が無くなることになるというものです。 よって通常のローンと同じく担保は保証会社が設定し保証人は特に必要ありません。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2008-08-17 09:35:00]
>510さんへ
保証料が無くなるということですが、上乗せ金利が優遇されるとのことなので、実質上は0.2%位の保証料はあって、抵当権者は保証会社っていうことでよいのですか? そうなると実質金利は1.075%前後ってことになるのかな。「今月現在の基準金利2.875%」からみると、相当の優遇ですね。 これから組むかたは、大手都銀や地元の地銀の営業マンに、「こんなのありますよ」って言って、交渉出来ますね。 ところで、銀行名は自分で調べますので結構ですので、条件を具体的に「○○○以上」ってところ、教えていただくわけにはいきませんか。 |
||
512:
匿名さん
[2008-08-17 16:49:00]
抵当権は保証会社です。が金利は
内包型ならば0.2%上乗せで1.475%になるところ上乗せが優遇され上乗せされずに1.275%のままということです。 このローンはHPでは公開されていないと思います。 ローン審査後にパンフレットで説明されましたが基準以上の方だけを確実に囲い込むものではないでしょうか。 ただし一定の条件は10年ぐらい定職を続けていればそんなに厳しい条件ではないと思います。 以上でスレタイに戻りましょう。 お騒がせしました。 |
||
513:
匿名さん
[2008-08-17 17:17:00]
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33241020080813
日銀も政府も下方修正ばっかだな。 年末には利下げもあり得る。銀行の優遇幅拡大と金利の下降で史上最低金利が来年あたり みれるかもしれん。 |
||
514:
匿名さん
[2008-08-17 22:25:00]
さすがに利下げはないような気がしますが・・・
まあ当分ここままってところでしょうか? スレタイに戻りましょう!!! |
||
515:
匿名さん
[2008-08-17 22:51:00]
とりあえず19日金融政策決定会合後の白川総裁の会見には注目です。
|
||
516:
周辺住民さん
[2008-08-20 12:59:00]
おやおや、ここを乗っ取った元気な固定組はどこいった??(笑
こんなときこそ主張すべきときなんじゃないのか! |
||
517:
匿名さん
[2008-08-20 13:32:00]
もう既に別のことにをやっているんじゃない?
いつまでもここに留まっていたら、金儲けもろくにできまい。 |
||
518:
匿名さん
[2008-08-20 13:40:00]
そうそう。
変動と固定の金利差以上に、不景気のあおりを受けたマンション価格の目減りの方がきっと怖い。 自分の給料下がる/リストラされる方がもっと怖い。 がんばって仕事に励むしかない。 |
||
519:
匿名さん
[2008-08-20 13:44:00]
いや、きっと変動に借り替えに行っているんだよ。
|
||
520:
匿名さん
[2008-08-20 18:35:00]
こんな状況を繰り返して、気が付くと、
いつまで経っても変動の金利が固定の金利を上回らないと言うことに… こんな状況でも腹を立てる人は固定には居ないんだよね。保険なんだから(ニヤリ) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |