前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
変動金利は怖くない?? その3
922:
匿名さん
[2008-09-05 09:18:00]
|
923:
匿名さん
[2008-09-05 09:34:00]
922ではないが
「絡まれると嫌なので」って、掲示板って絡まれるものなのに、 書き込んどきながら絡まれるのは嫌ってなんだそれって感じがしますが。 「〜と読みとったとは驚きです。比喩という言葉をご存知ないのでしょうか?」 とか 「余計なアドバイスをされる前に」 とか、言うだけ言って挙句の果てに 「これで失礼します。」 なんて読んでて笑っちゃいます。 |
924:
匿名さん
[2008-09-05 09:40:00]
|
925:
匿名さん
[2008-09-05 09:47:00]
変動が負けず嫌いというのを晒しただけのレスの数々w
|
926:
契約済みさん
[2008-09-05 09:50:00]
>919
>あの〜、通帳に記帳しなくても云々…というのを実際に通帳に記帳していないと読みと>ったとは驚きです。 って返答しているが、909の書き込みで、 >通帳を記帳しないでもずーっと毎月自動で引き落としになるのは、メリットなのは事実>でしょう。 って、はっきり書いてるじゃん。 おまえの書いてる文章はおかしいよ。 |
927:
ご近所さん
[2008-09-05 13:09:00]
固定組 みんな 涙目 (#`∇´)y-゜゜゜ウケケ4日は欧州中央銀行(ECB)やイングランド銀行(英中央銀行)など、
中銀の金融政策決定が相次いだ。市場では、金融政策の軸足がインフレの抑制から 景気の下支えに移りつつあり、世界的な利上げ局面は終わりに近づいているとの見方が出ている。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/ecb/ ↓↓引きつり笑いの怒涛の反撃 始まり始まり〜 |
928:
匿名さん
[2008-09-05 13:18:00]
↑
バ カ丸出し。 |
929:
匿名さん
[2008-09-05 14:24:00]
ホント、おバカさんなこと。
|
930:
匿名さん
[2008-09-05 14:24:00]
↑ホント、おバカさんなこと。
|
931:
土地勘無しさん
[2008-09-05 17:56:00]
929と930は同じ人なんだろな
ぷっ |
|
932:
匿名さん
[2008-09-05 21:36:00]
私は変動金利で借りたかったけど、変動リスクを受け入れれる余裕がないし、繰上げもあまり期待できませんので、「全期間固定」にしました。余裕がなければ家買うなって感じですけど、こうやって全期間固定の高い金利を払ってでも家を買いたい人は多いと思います。もう少し頭がよければ、変動でうまく繰上げとかできるのでしょうが・・・でも、ここ読んでるとやはり変動で借りたいなって思いました。
|
933:
匿名さん
[2008-09-05 22:54:00]
原油が145ドルとかの頃、物価高が世界経済の成長の重しになるとか言われてた。
日銀も交易条件の悪化が下ブレリスクとか言ってた。 だが昨今の原油価格下落(110ドル割れ)や商品相場の下落は重しを軽くするどころか さらなる世界的な不況懸念に繋がってる。 日銀の見通しは原油商品相場が落ち着けば景気は好転するシナリオを言っていたけど どうやら雲行きが怪しくなってきた。このまま原油価格の下落が進み、CPIが下がって 来ても成長率が好転しなければ利下げをしない理由が無くなってくる。 というか市場が勝手に利下げを織り込んでくる。 やはり日銀のシナリオは楽観的すぎたんじゃなかろうか?っていつもそうだが。 |
934:
匿名さん
[2008-09-05 23:04:00]
>932さん
私は、変動と固定の組み合わせにしました。(できるところを選んで) 変動リスクは、怖いので、とにかくがんばって繰り上げ返済する額を決めてそこまで変動とし それ以上の部分を固定としました。常套手段ではないのかもしれませんが 金利の安い変動を繰り上げ返済するというのが、私のやり方です。 金利の怖さは、購入直後の借入金が大きいときの金利です。 なんといっても返したくても返せないのが、借り入れ直後ですから。。。 固定の金利は、この瞬間に買うというリスクと考えるしかないと思います。 今を逃せば、買えないかもしれないし、人生なにがあるか分かりません。 今を楽しく生きるためのお金の使い方とどこまで払えるかを考えることが大切と思います。 結局は、損得よりも、自分がどこまで負担できるかを見積もって 検討するのがよいのではないでしょうか? |
935:
匿名さん
[2008-09-05 23:15:00]
>932
そうだね! 変動の人はみんなネットや住宅ローンの本で学んで理論武装してる。 だから説得力もある書き込みばかり どうせ日本は景気低迷が続き、少子高齢化から抜け出せないから 金利はずぅっーとこのまま安心だよ。どうせまた0金利になるよ。 それに、もしも金利が上がり始めたら 金利の動向を見極めて、一番安いときに固定に乗り換えるとかできるよね ロイターとか毎日眺めて最低限の経済の勉強とかも必要だよ。 変動でローン組んだ人にはギリギリの資金でやりくりしている人なんていないし。 みんなガンガン繰り上げできる人ばっかりで 生活に余裕もあって、昼間だってここで情報交換したり 結局、収入も資金力もある人ばかりなんだろうね変動ローンを組んだ人ってさ〜 |
936:
匿名さん
[2008-09-05 23:28:00]
|
937:
匿名さん
[2008-09-05 23:35:00]
|
938:
匿名さん
[2008-09-05 23:52:00]
>937
固定で組むなんてどうなんだろう? 変動ローン以外でローンを組むなんて無駄なお金を捨ててるようなもの 固定の人はその分繰り上げに回せばいいんだってどうして分からないんだろうー どうせ金利は上がらないよ。過去が証明してるじゃん!将来は過去の延長にあると思うよ。 固定の人は後悔とかしないのかな?してないとしたら不思議。 でも、あれだね、お金がないから長期固定や全期固定にするようだね? それに引き替えここに来てる変動ローンの人はみんな高収入に裏付けられ 安定した生活できてるわけなんだろうね。 どうして固定の人はいまからでも、どうして変動にしないのかな? やっぱお金の問題と、勉強してるかしてないかの差なのかな?? |
939:
匿名さん
[2008-09-06 01:18:00]
お金の問題でしょ。私は変動で組んだ場合コツコツ年120万程しか繰上返済できないのでガンガン繰上返済出来る変動の皆さんが羨ましいです。長期固定で組んでコツコツ繰上返済と貯蓄に励みます。
ところで変動の皆さんは借入額幾らで年間幾ら繰上返済してるのですか? |
940:
匿名さん
[2008-09-06 01:37:00]
あなたのいうコツコツ繰り上げでも5年今の低金利が続いたら最低250万くらいの
元本の減り方に差が出るんですよ?今の低金利が続かないまでもプラス1%くらい としても大きく差が出る。仮に5年以降金利がさらに上がってもそれだけの元本減少を 取り戻すには相当な金利上昇が必要なわけ。 長い目で見たら結果的に変動は早く返済が終わり後は貯蓄に回せる。コツコツでも これだけの差が出るのだからガンガンの人は全く問題ないですよね。 ようはコツコツですら繰り上げ出来ない人だけが危険なだけでそんな人は長期も 危ないって結論。 コツコツでも繰り上げ出来る人は長期よりも変動選んで5年間がんばって繰り上げ したほうが長い目で見た場合、絶対有利。5年以内に今の長期を変動が追い抜くとは とても思えない。 |
941:
匿名さん
[2008-09-06 01:44:00]
>>936
上に書いたように変動だとコツコツしか繰上返済できないだけで、長期固定でぎりぎりな人は小数派ではないでしょうか。 このスレでは全く見かけませんが、世間では長期固定でぎりぎりな人より変動でぎりぎりな人の方が多いのでは? 私の知人に何人かこういう方いらっしゃいます。 長期固定だとぎりぎりだが、変動なら少し余裕が出来る。金利はあがらないだろうから変動で借りる。 長期固定でぎりぎりな人も結構いるのかな。私の周りにはいませんが。 |
私は先に書いた様に、固定なんで固定のメリットは十分理解してますし、
あなたの書いてある内容は間違っているとも書いていませんよ。
例えば、書き込み表現で、細かいようで申し訳ないですが、固定組は、
「掲示板に返済方法を書き込むようなヒマはなく仕事バリバリですよ。」
ってことは、変動組は、
「掲示板に返済方法を書き込む時間があり仕事をバリバリしていない」
ようにとれます。
特に固定の私が傷ついた事は無いですよ。ただ、あなたの書き込み方を見ていると、
変動組を見下した感じを受けましたので、レスをつけたまでです。
あなたに、変動を見下す気持ちが無いのであれば、私のように書き込みの主旨を
誤って受け取る人もいると思いますので、表現には注意した方が良いですよ、
って事です。