前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
変動金利は怖くない?? その3
742:
匿名さん
[2008-08-29 06:55:00]
|
743:
匿名さん
[2008-08-29 07:05:00]
せっかく繰上げできるだけの収入があっても、
使っちゃう性格の人が変動で組むのは注意した方がいい。 どうしても変動にしたいなら、 引落し額から返済額分を差し引いた額を、自動的に繰上げするように 設定できる金融機関のローンを使うべきだろう。 |
744:
匿名さん
[2008-08-29 07:11:00]
>毎月数万円はコツコツってレベル
月2,3万ではコツコツにもならないが、 月8, 9万でも、元金が3000万以下なら、ガンガン繰上げしてる気分なんだけどな。 それでも不安を感じる長期は、コツコツにしか感じないんだろうな。 そういう人は長期にして正解だよ。 |
745:
匿名さん
[2008-08-29 08:00:00]
借入額の倍ぐらい貯蓄があれば、今の低い変動で組み、金利が上昇してきたら貯蓄で繰上げ返済してしまうパターンなら 全額変動でも安心と思ってますが。
|
746:
匿名さん
[2008-08-29 08:07:00]
>繰上げ能力に乏しい、または、自己管理能力に乏しい
>使っちゃう性格の人が変動で組むのは注意した方がいい こんな人でも長期にすれば問題なし!って言いたいのか? 自己管理出来ない人間と変動を結びつけて無理矢理変動を不利に誘導しているとしか思えん。 自己管理出来ないような人は家買うなであって借り方とか関係無い。そもそもそんな人間が 審査通るとも思えない。 >月2,3万ではコツコツにもならないが、 月3万繰上出来るなら35年3000万の場合変動と長期の元本の減り方の差が月約2万で繰上3万と 併せて月5万元本が長期より早く減る。3年後に元本が変動の方が150万 多く減る。10年で約500万。十分ガンガン繰上だろ。 それと年収2000万とかアタマ悪すぎ。 感覚じゃなくて根拠を言えよ。前にも出てたが、2000万年収の35%返済率で月の返済額が 約50万。35年3000万で月50万払うには変動20%。 あなた方感覚で近々変動が20%超えると思ってるのか? 自己塩管理出来ない、年収2000万、月3万はこつこつとか言っているヤツは もうまともに反論出来なくて無理矢理ネタ探して変動を不利にしたいらしいけど もうちょっとまともな意見聞かせろよ。 |
747:
匿名さん
[2008-08-29 08:41:00]
>あなた方感覚で近々変動が20%超えると思ってるのか?
さすがに、そこまで想定する必要はないだろう。 半年ごとに0.25%、7〜8%まで想定しても大丈夫なら、変動で組んでも問題ないだろう。 その上で、低金利が続く可能性も大きいわけだから、変動で組むメリットはあると思う。 そういう意味では、 >月8, 9万でも、元金が3000万以下なら、ガンガン繰上げしてる気分なんだけどな。 と言えるし、 >月3万繰上出来るなら35年3000万の場合変動と長期の元本の減り方の差が月約2万で繰上3万と >併せて月5万元本が長期より早く減る。 では、心もとない。 |
748:
匿名さん
[2008-08-29 08:52:00]
|
749:
匿名さん
[2008-08-29 09:30:00]
|
750:
匿名さん
[2008-08-29 09:38:00]
年収はあるに越したことはないが、重要ではないよ。
年収が多くても支出が多い消費生活をしていたら意味がない。 3000万の住宅ローンの返済に、年間いくら充てられるか。 ここが重要。 借入額の中心値がここら辺みたいだから、参考になる人も多いのでは。 |
751:
匿名さん
[2008-08-29 11:02:00]
>3000万の住宅ローンの返済に、年間いくら充てられるか。
>ここが重要。 至極当たり前の一般論に落ち着きましたね。 変動だろうが固定だろうが関係なく、「返済率」が管理指標として大事だと言うのは当然の話。 ここに話をもってきて、今更何を議論したいの? 可能性があるとすれば、「変動は金利リスクを伴うからそのリスクに対応するために、長期固定よりも返済率が低くないといけない」ってことでしょ。 但し、「じゃあ、何%低くするべきか」は、各人の金利上昇の危機感次第ってことでしょ。 |
|
752:
匿名さん
[2008-08-29 13:42:00]
>ここに話をもってきて、今更何を議論したいの?
わかっている人には当然の結論に帰着しましたね。 過去何度もここに帰着したはずですが、 新たな参加者によって、また同じ議論が繰り返される。 つまり、金利が上がる上がらないの水掛け論にまた戻る。 このスレの存在意義は、そうやって卒業生を送り出すことにあるのかもしれない。 |
753:
匿名さん
[2008-08-29 15:47:00]
思うにこのスレは変動は怖いか怖くないかについて
意見の交換をするレスだと思いますが、書かれている 内容の殆どが、当分は金利の急騰は無いから怖くないとか、 金利が上がらない理由を書き込んでいますが、 変動組にとって、お互いに当分金利の上昇が無いよね?って 確認しあうだけで安心しあうスレなのでしょうか? 金利が上がる下がるの意見交換なら、 ●【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30044/ で、意見交換すれば良いますし、変動組の人達にとって、 怖いか怖くないかは人それぞれの状況によると思いますので、 書き込む人は自分の状況を書き込み、このようなプランで返済していますが、 大丈夫でしょうか?などを他の変動の人に意見をしてもらうようなスレが、 良いのではないでしょうか? もっと、繰り上げ金額を上げた方が良いよとか、今のペースで当分大丈夫でしょうとか。 スレ的には、 ●年収に対して無謀なローン http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/ に内容が近い方が、有益だと思います。 勘違いしないで欲しいのですが、変動組=無謀って言っているわけでは無いですよ。 ただ、状況を示して意見をもらう方事が有益なスレではないでしょうか? ↑ この意見も似た内容が、過去に書かれていますが・・・ 変動組にとってこのような、情報は必要ないんですかね? |
754:
ご近所さん
[2008-08-29 17:54:00]
まぁ、おっしゃるとおりなんですけどね
でも老婆心をお持ちの方々があーだこーだと介入してきて 結局「長期固定にすべきなんだ」と乗っ取られるわけです、はい。 理想と現実は違うわけですね。 金利の動きも同じですよ。 |
755:
匿名さん
[2008-08-29 22:23:00]
> No.750
> 年収はあるに越したことはないが、重要ではないよ。 言い訳がましい詭弁だな。借入額も返済計画も収入が基になるだろ。 高額所得の者が語るならまだしも こんなことを平然と書き込みしている本人は悲しくならないのかよ・・・ 変動の人が言う、ガンガン繰り上げも、生活が変わらないことが前提 固定では既に返済に充てている金額を、変動は流動性のある資金として留保するだけに 生活や環境の変化、時には気の緩みによって簡単に散逸する可能性もある。 自己管理だけじゃどうしようもないこともある。 手持ちの預金を管理していくのと違い、毎月コツコツ慎ましく積み立てることは更に難しい。 年収1000万以下で変動で組んでいる人などは、 不動産の購入に際して頭金が足りなかったことを思い出してもらえれば理解してもらえるかな? そんなに計画通り行くことばかりではないよ。 さらに、金利の動向も身勝手な思惑で挙動する保障もない。 変動の人には逆説的に聞こえるかも知れないけど 所得が高くない人や固定では返済が厳しい人が変動金利を選択するのは ある意味で、自分の人生を運に任せて、自分ではどうしよもない 外部の影響によって左右されるても仕方ないという生き方を受け入れていることなんだよ。 |
756:
匿名さん
[2008-08-29 23:32:00]
ここは長期で借りた人が自分の選択に自信が持てなくて気になって仕方なくて
変動は怖い怖いと言い続ける場所です。 長期で借りたのならもう住宅ローンの事なんて気にしなけりゃいいのに。 |
757:
匿名さん
[2008-08-29 23:53:00]
資金不足で変動で借りてしまった方の喜怒哀楽を眺めたりできるもので、ついつい。
|
758:
匿名さん
[2008-08-30 00:38:00]
ここは長期固定で借りた人が暇つぶしに
【ギリギリ変動さん】をからかい続ける場所です。 資金不足で変動で借りてしまったなら、 こんな所で遊んでないでバイトでもすればいいのに。 |
759:
匿名さん
[2008-08-30 02:30:00]
>746
741は論外だけど746は何か勘違いしていないか? 長期にすれば問題がないととは誰も考えていないとはず 単なる問題のすり替えだろ。言いがかりも甚だしいよな。 変動のローン組んだ人はこんなふうに話しをすり替えたり揚足取ったりする人が多すぎる。 頭金が少ない、または貯蓄が少ない人でも、低利の変動金利であれば家を 買えてしまったするものだらか 変動の中には自己管理できない人も少なくない割合でいるのは事実だろ。 >10年で約500万 であれば有効な返済計画蚊と思う。しかし、それが限界か、最善のケース。 期間内に金利が変動すれば確実に資金は減り また、不意の出費があれば、繰り上げ予定は滞る。 ガンガンかどうかはどうでもいいが、 10年で確定的でない500万円が特別多いとはとても言えない。 746がそれでもガンガンというのなら、自分の借入額と年収などを説明してから語れ。 > それと年収2000万とかアタマ悪すぎ。 頭の良し悪しじゃないんだと思うんだけどな・・・ 感覚的に、それくらいあれば自由度が高くて、だいたいの環境変化にも対処できるか くらいの感覚だから。根拠って言われても、人の生活環境や家族構成等も違うので 一元的には何も言えないからこそ、こんなところなんで感覚的な話しで十分と思うが それを、根拠示せとは・・・。 なんとなく764は、この年収2000万円のこと、10年で500万のことといい、 考え方が偏狭的、偏っているか、固執しすぎ。 |
760:
匿名さん
[2008-08-30 03:36:00]
前のかたの話をよく聞いてください
思うにこのスレは変動は怖いか怖くないかについて 意見の交換をするレスだと思いますが、書かれている 内容の殆どが、当分は金利の急騰は無いから怖くないとか、 金利が上がらない理由を書き込んでいますが、 変動組にとって、お互いに当分金利の上昇が無いよね?って 確認しあうだけで安心しあうスレなのでしょうか? 金利が上がる下がるの意見交換なら、 ●【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30044/ で、意見交換すれば良いますし、変動組の人達にとって、 怖いか怖くないかは人それぞれの状況によると思いますので、 書き込む人は自分の状況を書き込み、このようなプランで返済していますが、 大丈夫でしょうか?などを他の変動の人に意見をしてもらうようなスレが、 良いのではないでしょうか? もっと、繰り上げ金額を上げた方が良いよとか、今のペースで当分大丈夫でしょうとか。 スレ的には、 ●年収に対して無謀なローン http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/ に内容が近い方が、有益だと思います。 勘違いしないで欲しいのですが、変動組=無謀って言っているわけでは無いですよ。 ただ、状況を示して意見をもらう方事が有益なスレではないでしょうか? ↑ この意見も似た内容が、過去に書かれていますが・・・ 変動組にとってこのような、情報は必要ないんですかね? |
761:
匿名さん
[2008-08-30 03:55:00]
前のかたの話をよく聞いてください
長期で組んだ奴らはようは自分はデベや銀行のうまい口車に乗せられず、 しっかり勉強した結果長期固定を選んだ、すばらしいと認めてもらいたいだけ。 しかし、実際は勉強したはずの情報はうわべだけで海外の金利情勢や、 今が異常な低金利という事だけに目が行ってこのまま低金利が続くはずが無いと 思っていたが、実際ここの前スレとか読んでいるとどうやら日本の金利は しばらく上がりそうにないかもと自信が持てなくなって来たが自分は勉強して 選んだんだから間違いは認めたくない。だからここで変動はさも破綻するような オーバーな書き込みをする。何も考えないで変動を選んだ人が得をするのが 許せないんだろうね。だから変動の人はぎりぎりの人が多いとか実際の年収と 借入額教えろとか言ってくる。そしてじゃ、長期の人はどうなのか?と 聞くと完全否定。 政府も景気後退を認めたし、今後企業のリストラも多くなってくるようなご時勢。 長期も安全と高をくくっていられなくなってきてるんだろうね。 おそらく変動金利は怖くない?というスレタイなのにわざわざ見に来て 変動は怖い怖いとあおりを入れる長期の人はきっと返済率が高い長期固定 を組んじゃってるんだろうね。本当に余裕と自信があるならば住宅ローンの ことなんてまったく気にしないはず。 変動繰上げ組は収入が減れば返済額(繰上げ返済資金)を抑えればいいが、 長期はそうもいかないからね。 余裕の無い長期さんはとっとと変動に借り替えたほうがいいんじゃないの? |
違うな。
もし、繰上げ能力に余裕がある、かつ、資金の自己管理能力があるなら、変動でもよい。(AND条件)
もし、繰上げ能力に乏しい、または、自己管理能力に乏しいなら、変動はやめた方がいい。(OR条件)