前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
変動金利は怖くない?? その3
542:
匿名さん
[2008-08-21 23:12:00]
|
543:
匿名さん
[2008-08-21 23:13:00]
>>収入も貯蓄もある人が変動で組むのは当然だと思う。
>ここの皆さんは、当然こっちなのではないですか? と、なんの根拠もなしに決めつける辺りが、変動派の気質をよく表している。 自分がそうだからみんなもそう。みたいに考えている時点で危険。。。 |
544:
匿名さん
[2008-08-21 23:36:00]
俺は、半年ごとに0.25%づつ金利が上がっても、その都度繰上げして総返済額を抑えるつもり。
半年で0.5%以上のペースで上げられると少しつらいが、まずないと踏んでいる。 今は、利上げが足踏み状態だからあえて繰上げする必要もなく、手元資金がかなり貯まった。 でも、そろそろ繰上げしようかと思っている。 そうすれば、総返済額は当初の予定よりさらに抑えられるし。 俺にとってのベンチマークは、当初借り入れ金利での総返済額で、長期がベンチマークではない。 なので、長期はぜんぜん眼中にない。 低金利はずっと続くと必死に吠えるような、余裕のない変動組とは違うのだよ。 長期諸君、これなら文句のつけようがあるまい。 |
545:
匿名さん
[2008-08-21 23:39:00]
>No.542
ちなみに、542はどのくらいで、こっちって考えているの? 変動が恐くないというなら、まずはそう主張する人の状況を示してからだよ。 感覚的なことだけど、年収、貯蓄ともに1000マン以下なら十分恐い気がする。 自分はそれ超でも20年とか30年の期間の中で変動は恐かったよ。 |
546:
らっきょ
[2008-08-21 23:40:00]
544さんへ
年収おいくら? |
547:
匿名さん
[2008-08-21 23:44:00]
>No.544
ついでに。 54のその、”つもり”はどうでもいいからさー。 年間でどのくらい手元資金が貯まったの? 加えて、借入規模や収入レベルはどんなかんじなの? 話しはそれからだろ。ったく、参考にならないどうしようもない書き込みすんなって。 |
548:
匿名さん
[2008-08-21 23:46:00]
ローンの返済できなくなったって、命までは取られないから、
安心して変動でローンを組みましょう。 クルマの宣伝じゃないけどモノより思い出です。 |
549:
バッカス
[2008-08-21 23:50:00]
それって破産宣告?(笑)
|
550:
匿名さん
[2008-08-21 23:50:00]
|
551:
ラパン
[2008-08-21 23:54:00]
毎月の返済額が10マン位と仮定すると。
あなた独身でしょ? |
|
552:
匿名さん
[2008-08-21 23:57:00]
おっ、金額は鋭いね。でも、妻も子供もいるパパだよ。
でも、家を買おうかという人が、年間200万くらいは貯蓄できないと危なくないか? そうでない人が変動で組んでいたら、そりゃ危ないよ。 |
553:
匿名さん
[2008-08-22 00:02:00]
>>550
返済額と同額の貯蓄をしてるって考え方は堅実だと思うよ。 ただ、当然、貯蓄は別立てにするものだよね。 貯蓄は自由度があるから 繰り上げするかもしれないし、急な出費につかうかもしれないよ。 年齢にも因るけど老後を語れるものかどうか・・・ 思い出も大切だけどさ、住むところを失うとしたら、それに付き合わされる家族はたまらない。 |
554:
匿名さん
[2008-08-22 01:55:00]
>550
相当借入額が少ないか(2000万円以下)、世の中的には高収入の部類ってところかな。世の中みんなそんなに稼いでないよ。または、相当質素な生活してるのかな。妻と子供がいるのに。 でも、変動のかたが、こういう自分の特性を出してきて議論するのは、非常によいことですね。今まで、出せない人の空論ばかりだったから。 |
555:
ローン債務者
[2008-08-22 03:25:00]
変動はローン金利動向に一喜一憂するのは当たり前。
固定は高い金利を払うことによって安定を買ってる訳だから、金利が上がってくれないと面白くない。 2,000万円借りた場合の総返済額は・・・ 元利均等 元金均等 変動 1.7% 2,670万円・・・① 2,570万円 固定35年 3.2% 3,330万円・・・② 3,100万円 元利均等の場合、+0.25%/年で4%、+0.5%/年で3.5%までローン金利が上がって(その後、ローン金利が下がらない)として大体、総返済額が変動=固定となる試算。 金利上昇を気にしなくてすむ保険料としては、700万円の保険料(②-①)は如何なもんでしょう? マンションだったら、一部屋増やせるor1階上がれる金額ですよね。 まあ、1.7%→3.5%、1.7%→4.0%に金利が上がる世の中って、景気が相当良い可能性が高いから、給料が上がらなくても、不動産価格はそれなりに上がっていると考えれば、最悪、物件処分でやり直し利くんじゃないでしょうか。 それにしても、元利均等は高くつきますね。審査厳しいかもしれませんが繰り上げ返済をそれなりに考えている人は、元金均等を選ぶと思います。返済するほど、利息も減って月の返済額は小さくなりますし。 私も含めて、周りは変動と固定をミックスさせて借りてる人が多いです。金利の予想に即して繰上げ返済する方を選べるし・・・。 でも、固定、変動のどちらかでの一本勝負は男気を感じますよ。 (金額は私がローン借りる前に作ったEXCELでの計算したものなので間違ってたらゴメンなさい) |
556:
匿名さん
[2008-08-22 07:21:00]
>>554
なんだ、まず妬みか。 でも、これなら変動でも十分ありだろ? >相当質素な生活してるのかな。 無駄な出費を極力省いていると言ってほしいな。 別に貧しいなんて感じていない。 繰上げしなくてすんだ分は、一部をレジャーや購買にも使えるし、 たとえ半年後に0.25%上がっても、今から半年間で積み立てる分を繰上げすれば済む。 |
557:
匿名さん
[2008-08-22 08:55:00]
>>554
>世の中みんなそんなに稼いでないよ そういう人が融資枠ギリギリまで変動で組むから、長期組の攻撃を受ける。 すごく堅実な人は、 まず稼ぐ、次に無駄な出費をなくす、そして頭金を貯める、最後に身の丈にあった物件を買う。 これなら変動で組んでも怖くない。 やや無謀な人は、 まず欲しい物件を買う、次に繰上げ資金を貯めようとする、そのためには無駄な出費を抑える、 それでも物足りないなら、奥さんも働くなどして稼ぎを増やす。 つまり、堅実な人の逆をたどる。変動に少し怖さを感じている。 すごく無謀な人は まず欲しい物件を買う、金利が上がると困る、 経済状況を分析して金利は上がらないと自分を納得させる。 それでも物足りないから、このスレで他人も納得させようと必死にレスする。 つまり、変動の怖さから逃避している。 こういう人が長期組の攻撃対象だろう。 |
558:
匿名さん
[2008-08-22 09:29:00]
>545
借り入れ額にもよるが、一般的な住宅であれば、年収的には理想は 2000万以上かな?最低1500万は年収がないと変動は怖いと思います。 基本的に、返す気になれば残金を全額返済できるか、1〜2年以内に完済できる 年収があれば、変動は怖くないし、非常に有利な返済方法だと思います。 |
559:
契約済みさん
[2008-08-22 09:31:00]
|
560:
ローン債務者
[2008-08-22 10:04:00]
これだけ、長期固定(のみ)選好者がいるとは・・・。
短期金利<長期金利がこれほど長く続く日本(先進国では日本だけ)で 長期固定だけで借りる人がこんなに多いとは、貸出金融機関は儲かりますね!! |
561:
契約済みさん
[2008-08-22 10:35:00]
>560
長期固定の人がどのくらい現時点でいるか分かりませんが、 長期固定を選んでいる人は、単純に日本版サブプライムが 怖いだけだと思います。 それに、自分の都合で計画的に支払っていけるので、 銀行を儲けさせようとか、損させようという考えは、 まったく無いですよ。 銀行と敵対関係ではないですし。 |
変動金利が怖いと思える人には、変動は怖くないでしょう。
変動金利が怖くないと思っている人には、変動は怖いでしょう。