住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-09 17:29:00
 

前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/

[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その3

462: 匿名さん 
[2008-08-12 02:55:00]
>>459
>変動派だって、万が一の事態も想定しているからこそ、変動に賭けられるわけだし。
あなたの場合は、どの程度までの事態を想定しているのでしょうか。語れないのなら、怖い方と看做されますよ。
>固定派は、35年固定できたならもう支払額は35年間確定しているんだから、全く繰り上げる必要>無し。だってほら、繰り上げをすると手持ちの現金が消えて、リスクが増えることになるんです>よ?
個人の資産状況により異なると思うので、固定も変動もないと思うが、一方の見解に有利な状況へ誘導する(へ)理屈では?と思っちゃいます。また、何のリスクが増えるのでしょうか。金利上昇リスク以外であれば、これまた固定も変動もないと思うが。
463: 匿名さん 
[2008-08-12 06:13:00]
長期固定の皆様へ

・慰めあいは見苦しいです
 他でやってください

・変動のリスクについて心配されなくても大丈夫です
 あなたよりも賢くローン返済します 
 自分のことを心配してください

・「住宅ローンの新常識」読んだ?
 どう思う?
464: 匿名さん 
[2008-08-12 06:26:00]
変動派は1%台でローン返済を目指しているんだろうな。

→悪くても2%前半で収まる計算。1・375%のうちに頑張れば効果大。

長期固定派は2%後半は安いと思って借りたんだろうな。

→昔のデータからすれば安いが、今は少し高いかな。
 だから気になってここで慰めあう?

→10年固定1.8%とかにすればよかったのにね。
 最初の10年を2%後半で返すのはもったいないな〜?
 いくら損してるか計算した?
 大きなお世話だよね。保険っていうやつだったね。
 毎度ありがとうございます。
465: 匿名さん 
[2008-08-12 08:39:00]
>463 464

君たちこそ(同じ人かも)慰め合ってるんじゃない?
訳の分らん予想屋の本を読んで安心していること自体、不安で不安で
しょうがないってことじゃないの?
466: 匿名さん 
[2008-08-12 09:21:00]
「住宅ローンの新常識」←最近書き込みが多いですね。
関係者の売り込みにしか思えない。
売り込みじゃなかったとしたら、怖いですね。
1冊の本だけで安心しているのなら・・・
467: 匿名さん 
[2008-08-12 09:24:00]
>>463

変動の約1名様へ

・嫌なことやリスクを認めようとしないで汚くののしるのは見苦しいです
 他でやってください

・長期固定の総支払額ついて心配されなくても大丈夫です
 あなたよりも手堅くローン返済します 
 自分のことを心配してください

>「住宅ローンの新常識」読んだ?

 やっぱり貴方も所詮他人の受け売りですか?
 それで安心したいの?
468: 匿名さん 
[2008-08-12 10:34:00]
「住宅ローンの新常識」、結構反響が大きいというので読んでみたけど、かなり自分に都合のいい条件を前提に話をしていて、なんだか人事のように書いてあった感じがしました(*_*)
469: 匿名さん 
[2008-08-12 10:44:00]
>>456さんや、長期で繰上げ期間短縮を考えている方

> 長期固定で借りて繰上げするのがポイントだと思っています。
> 期間短縮で返済すると変動金利の比較にならないぐらい返済総額が減っていきます。

>最初から繰上げ返済をある程度する気なら長期の方が安心だと思います。


繰り上げ返済するなら、最初から期間を短くしようという考えはなかったのでしょうか?
自分が払える月々の返済額から算出できる最短で返せる期間で借りるのが、一番のポイントだと思うのですが。

金利2.5% 20年と、金利3% 30年を繰上げして20年で返すのと、どちらが総支払額が少ないかは計算しなくても分かりますよね。


> 変動金利で絶対得する自信がある人以外は長期の固定にしてほしいです。
長期の固定ってのは、保険としか感じられないんだけどなあ。保険が必要な人と不要な人はいるはず。
470: 匿名さん 
[2008-08-12 14:14:00]
>>469
>最短で返せる期間で借りるのが、一番のポイントだと思うのですが。

支払い総額が安いに越したことはありませんが、
そこの考え方は人それぞれではないでしょうか?
計画的に余裕をもって返済したい場合(余裕部分を別に運用等)や、
将来、想定外の事柄がおこり、お金が必要になったりする
可能性を考えて、預貯金や繰上げ返済のバランスととりながら、
長期固定を選択する人が多いと思います。

何十年間を住宅ローンのみ考えているだけでよいなら、
変動での勝負もよいと思いますが、家のメンテナンスや、
怪我、病気、子供への資金提供(結婚等)や想定外の事
など、今後、起こりうる事柄を踏まえての選択です。

資産がある変動の方は、上記の事をあまり考慮する必要性が
少ないと思いますので、変動選択でもよろしいと思いますよ。
471: 入居予定さん 
[2008-08-12 14:19:00]
>469
>保険が必要な人と不要な人はいるはず。
不要の人とは、どのような人ですか?
富裕層には不要だと思いますが・・・
472: サラリーマンさん 
[2008-08-12 15:06:00]
>>459   自分だけの固定観念の塊のように感じます。  
     自分の意見以外はすべて全否定いいたいばかりの考え方はとてもリスキーです。

     お願いですから他人に自分の考えを広めないでください。
473: 匿名さん 
[2008-08-12 15:26:00]
>>459
>そもそも、固定派が繰り上げをするという時点で、矛盾している。
>全く繰り上げる必要無し。

人それぞれの状況も考慮せず、なぜそこまで言い切れるのか
まったく理解できませんね。
何があるか分からないためのリスクヘッジ(保険料)ですが、
その時その時の状況次第で保険料を減らす事も、有効なプラン
ですよ。

団信での残り全額払いも、いつ死ぬか分からないから繰り上げが
まったく必要ないってどうなんでしょうか?
死ななかったらどうするんですか?
考え方が、短絡すぎませんか?

先の事が100%予測不可能だからの長期固定なんですが。
474: 物件比較中さん 
[2008-08-12 20:08:00]
473さん

>先の事が100%予測不可能だからの長期固定なんですが。

この文章だと確立が90%でも選択されないのですね。
人が生きている事自体、ギャンブル並みですよ。

予測は日ごろの努力の成果で確立を上げるものです。
世の中は必然ですから、予想外も想定しての勝負です。
そのリスクを込みでの勝負ならば、選ぶのもありかと思います。

あと死ぬのが前提ならば、保険で払えばいいかと。
ですから繰上げの必要はないかと。
475: 匿名さん 
[2008-08-12 20:28:00]
>474 人が生きている事自体、ギャンブル並みですよ。

それを言い出したら終りでしょ?
あと死ぬこと前提で、なんで住宅ローンを組まなくちゃいけないの?
あんた言ってることがメチャクチャだね。他の変動さん達の迷惑になるたらレスやめたら?
476: 匿名さん 
[2008-08-12 23:11:00]
474さんへ

人の挙げ足とりはやめましょうよ。大人気ないし、みっともないですよ〜。
477: 匿名さん 
[2008-08-12 23:22:00]
>474さん
言いたい事は分かりますよ。
ただ、475さんの言われる様に、それを言い出したら終りだと思います。
それに、いつ死ぬか分からないからと言い出したら、家自体を購入する
意味も無くなるのではないでしょうか?

あなたは、「人生、太く短く」が信条ですか?
478: 匿名さん 
[2008-08-12 23:25:00]
>474さんへ

大人気な〜い・・・。
479: 匿名さん 
[2008-08-12 23:32:00]
>474さんへ
死ぬの前提であれば、住宅購入自体必要ないんじゃない。まして借金してローン組むことも。
480: 匿名さん 
[2008-08-12 23:33:00]
大人げなーい!大人げなーい!
481: 購入検討中さん 
[2008-08-12 23:44:00]
>474さんへ
そう言う考え方でしたら、変動/長期関係なく、
賃貸でいいんじゃないでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる