前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
変動金利は怖くない?? その3
442:
匿名さん
[2008-08-11 15:19:00]
|
443:
匿名さん
[2008-08-11 15:25:00]
>>441
>このまま低金利が続けは、ある意味過払いになってしまう。 感覚的には生命保険と一緒です。 今まで事故にあっていなくとも、今後も事故にあわないとは かぎらないし、未来をどんなに予測して細心の注意をはらっていても 100%事故にあわないとは断言できないので。 |
444:
匿名さん
[2008-08-11 17:09:00]
>>441
>このまま低金利が続けは、ある意味過払いになってしまう。 感覚的には子作りと一緒です。 今まで妊娠にしていなくとも、今後も妊娠しないとは かぎらないし、未来をどんなに予測して細心の注意をはらっていても 100%できないとは断言できないので。 目先の気持ち良さに負けて、避妊をしていない方の集まりですから。 |
445:
匿名さん
[2008-08-11 17:52:00]
↑
きれいでない事を言われて、さらに汚い言葉で言い返すのは、どちらもみっともないと思います。 ちょっとたとえも良くないのでレスさせて頂きました。 |
446:
匿名さん
[2008-08-11 19:15:00]
.
2%後半〜3%少しぐらいで長期固定かりることが出来たんならそれ自体 かなり幸運なことのように思うのですが・・・ . |
447:
匿名さん
[2008-08-11 20:13:00]
そうそう、低金利時には固定。高金利時には変動。
教科書どおりシンプルに考えれば、現状は長期固定を選択するのが最良でしょう。 あくまで、今後低金利がずっと続くかどうかは、極めて不明瞭な予想であって、 現在の長期固定が最低水準というのは、紛れもない現実なのだから。 |
448:
匿名さん
[2008-08-11 20:30:00]
何慰め合ってんだよ←長期
結局普通に考えたら変動のほうが得をする確率が高いのは最初から分かって借りたんじゃないの? 結果的に損をしてもいい覚悟が有ってもあえてリスクの少ない長期を選んだ。違うのか? まさか本当に変動で借りたら必ず破綻するとか思ってないよな?それは明らかに勉強不足。 |
449:
匿名さん
[2008-08-11 21:31:00]
なんだろう…これはたぶん性格の問題なのかもしれませんが、自分は変動を選ぶことは絶対ありえない…
|
450:
匿名さん
[2008-08-11 21:43:00]
なんだろう…これはたぶん性格の問題なのかもしれませんが、自分は長期を選ぶことは絶対ありえない…
|
451:
匿名さん
[2008-08-11 22:06:00]
被害妄想がすぎるんじゃない?破錠するなんて一言もいってないよ。
ただ、どちらが破錠する確立が高いかと聞かれれば、当然、変動と答えるでしょう。 だってそのリスクを負ってる分、現状の支払額が固定より低いのだから。 |
|
452:
匿名さん
[2008-08-11 23:19:00]
なんか長期は実質多くの金利を払ってるわりには元本が減って無いのを
安心を買ったと自分に言い聞かせているきがす |
453:
匿名さん
[2008-08-11 23:29:00]
これから証券優遇税制の拡充が議論されそうだから
安全な貯金を証券に誘導したいということで 金利は下がる方向でしょう。 |
454:
匿名さん
[2008-08-11 23:39:00]
変動の2.875から優遇金利差っ引いて1.375%でしょ?
いいと思いますよ。上がりそうならその時点で固定に変えたらいいだけだから。 恩恵を受けられるだけ受けて固定に転換したらいいじゃないですか? 今のところ、13年くらい変わってないんだから。 業者提携で優遇金利は差があるんで検討しているマンションの営業に確認してみてはどうですか? |
455:
匿名さん
[2008-08-11 23:56:00]
変動の金利優遇って、今では-1.5%もあるんですか?
みなさん、そんな感じなのですか? それは魅力的ですね!うらやましいです。 自分が聞いた銀行では-1%ぐらいしか優遇されないと聞きました。その銀行の当初10年固定の優遇後金利とあまり変わらなかった為、自分は当初10年固定にしてしまいました(>_<。) 。。 |
456:
サラリーマンさん
[2008-08-12 00:01:00]
長期固定で借りて繰上げするのがポイントだと思っています。
期間短縮で返済すると変動金利の比較にならないぐらい返済総額が減っていきます。 最初から繰上げ返済をある程度する気なら長期の方が安心だと思います。 ものすごくがつがつ返すまたは状況に応じて大量に繰上げ返済できるのなら、 変動が得だと思います。2%中盤〜3%の35年固定・1%前半の短期固定金利、今までの日本のローン金利からしても かなりの割安だし、他の国からみたらチョーバーゲンセールだと見えるのかな? こんな安い金利がここ数年続いているのは個人的には”たまたま”・”偶然”なのかなと 思うことがよくあります。 1%の短期固定から比べれは3%の長期固定はとても高い様に感じるかも知れませんが、 落ち着いて3%35年固定を考えれば今でも十分魅力的に感じるのはへんでしょうか? また、フラット35等を使えは保証料・手数料をかなり抑える事が出来るからその面でも 長期固定のメリットってあるような気がします。 変動金利で絶対得する自信がある人以外は長期の固定にしてほしいです。 |
457:
10年固定
[2008-08-12 00:16:00]
>>448
>何慰め合ってんだよ←長期 >結局普通に考えたら変動のほうが得をする確率が高いのは最初から分かって借りたんじゃないの? >結果的に損をしてもいい覚悟が有ってもあえてリスクの少ない長期を選んだ。違うのか? >まさか本当に変動で借りたら必ず破綻するとか思ってないよな?それは明らかに勉強不足。 まさにバ カ。 確率論でローンを借りてどうすんだ? 合理的に変動がいいといっている人の意見にはうなずけるものもある。 しかしこのレスはあまりにも稚拙だねぇ。 |
458:
匿名さん
[2008-08-12 00:27:00]
俺は長期固定だか、家賃並の支払額でありながら仮に繰上げ返済をまったく
しなかった場合でも、総支払額は、元本の1.38倍にしかならない。 また、支払額の2回目より利息より元本の割合のほうが高くなり、着実に 元本も減っていく。よってわざわざリスクがある変動を選ぶメリットは見当たらない。 短期的な微々たる利息の差に目を奪われて、大きな利益を逃す確立のほうが高いと思う。 長期固定でも十分低金利の恩恵が受けられるのだから、余裕資金は慌てずゆっくり 長期投資へ回し、後に大きな収穫を得るほうが確実だろう。 |
459:
匿名はん
[2008-08-12 01:17:00]
>>447
それって何て教科書ですか?何を以て最良と言い切れるの? 絶対間違いないって言う人こそ絶対間違ってると思うよ。 変動派だって、万が一の事態も想定しているからこそ、変動に賭けられるわけだし。 >>456 あなたはフラットを売りたい銀行屋? 固定ではめ込んで利息をがっぽり取りつつ、繰り上げ返済手数料/保証料返還最低額等で、さらにぼったくろうと考えてるの? 期間短縮だと「比較にならないぐらい総返済額が減る」のは、自ら選んだ「リスクヘッジのための保険料のついた固定金利」のせいでしょうが。笑 そもそも、固定派が繰り上げをするという時点で、矛盾している。 固定派は、35年固定できたならもう支払額は35年間確定しているんだから、全く繰り上げる必要無し。 だってほら、繰り上げをすると手持ちの現金が消えて、リスクが増えることになるんですよ?何のために高い保険料をかけてまで固定金利にしたのかを考えてみたら? それともし繰り上げをするにしても、返済額低減の方が「リスクは減らせます」よ。リスク減らすの好きでしょ? さらに固定派の人は、いつコロっといくかも心配だろうから、団信を考えると、繰り上げなんてしない方がいいんじゃない? ということでまとめると、こんな感じかな。 固定派:長期投資の投信にでも突っ込んでください。いつコロッといくか分からないので、繰り上げなんてもってのほかです。確定金利による返済計画から逆算した残りのお金で、金利に怯えることなく、人生を謳歌して下さい。会社を首にだけはならないように。 変動派:万が一金利が上がった場合を想定し、投資もこなしながら、金利状況に応じて繰り上げも見据えておいてください。投資は、固定との金利差分を考えると、リスクの低いものでも十分でしょう。繰り上げする場合は、返済額低減で。また、生命保険についても考慮に入れてください。 |
460:
455です。
[2008-08-12 02:34:00]
興味本位で申し訳ないのですが、変動の方々の優遇金利が何%なのかを、
是非教えていただきないのですが・・・。ダメですか? 459さん変動ですよね?きっと。 参考までに教えて下さいm(。_。;))mよろしくお願いします。 |
461:
匿名さん
[2008-08-12 02:41:00]
>>459
名指しされた者ではないけれど、貴方の文章は、あんまり理屈になってないね。なぜ、どうしてそうなのか、と言う事がかかれていないので、よくわからない。どっち派でもありませんが。 |
収入に対する借り入れ額が多過ぎなんですよ。
だから多分その差額を大きな差だと看做す変動の人は
長期の人にギリギリと言われてしまうんでしょうけど。
あ、自分は10年固定(1.6%)なんで、
そもそもこのスレでは部外者なんですけどね・・・