前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
変動金利は怖くない?? その3
182:
匿名さん
[2008-08-04 00:32:00]
|
183:
匿名さん
[2008-08-04 00:39:00]
1%の金利で数千万円も資金が拡大するチャンスは他にはないと思う。
これをテコに何に使ってもいいだろ。 無借金というのは清貧な思想かもしれないけどね。 ただ、変動でダラダラ借りるとか、状況を読んで乗り換えるだとか、 どうせ上手くは立ち回れない、 すぐに返すアテがないなら、変動は止めたほうがいい。 |
184:
匿名さん
[2008-08-04 01:16:00]
なんだかんだ言ったって金利はそんなにすぐには上がらないし上げられない。
去年までの6年間続いた好景気で0.5しか上がらなかった。世界的好景気で 他国は頻繁に利上げを行っていたにもかかわらず、日本は世界中から低金利の 避難を浴びながらも上げられなかった。 これからサブプライムが落ち着いたとしても日本が再び好況になるには時間がかかるし、 高度成長期のような成長率は少子高齢化時代の今は不可能。さらに深刻な財政赤字は 金利上昇による利払いを多く必要とする。現在地方を含めた国の借金は国民一人あたり 約1千万円。5人家族なら5千万の借金を潜在的に持っている事になる。 1%の金利上昇は消費税2%増税分の金利負担になる。 世界協調?過去にそんな事をした例は一度も無いし、国内経済を無視してそんな事を やったら日本経済が疲弊するだけ。それはむしろその先の低金利の確立が増すだけ。 いくら日銀が金利正常化を目指そうが、市場との対話を無視した政策は出来ない。 よって、今後低成長が続く限り日本は低金利が続く。 これはITバブル崩壊頃から言われてる事だし、その通りになってるし、今後も そうなって行くしかない。それが日本の現実。日本の将来がどう変わって行くかは 解らないが、今の老人だらけの社会が終わらない限り、日本の低空飛行は続くだろう。 そして低空飛行が続く限り、低金利も続く。低成長と低金利、この相関は崩れない。 |
185:
匿名さん
[2008-08-04 05:09:00]
私も183さんとほぼ同じみたいです。
変動(現在1.375)で借りて投資信託(4%ぐらい)や外貨預金(6〜8%ぐらい)にします。 というかもうしてます。 ローンの契約は今週末ですが... 変動の利率があと2%ぐらいあがったとしても投資信託だけで利息は払えそうです。 ただしそんなに金利は上がらないとも思ってるし投資信託がだめになるのは考えてません。 |
186:
購入検討中さん
[2008-08-04 06:53:00]
金利は上がらない=日本ダメ=投資信託ダメ
|
187:
匿名さん
[2008-08-04 07:43:00]
185さん、元本自体が減るリスクがあるんだから気をつけてね。
自分もあなたと同じことを数年前に考えた口なんだけど、転職はローンが 通りにくい、ってのを聞いて、面倒くさくて即金でマンション購入した。 その時は株も投資信託も調子が良くて「もったいないかなあ」と思いなが ら売却したんだけど、その後かなり値下がりしたんで、ちょっとぞっとした もんだよ。私は自分の投資判断というより、ちょうどマンション購入の タイミングが良かっただけだからね。 払えるものは、なるたけ払っておいた方が気が楽ですよ。 >そんなに金利は上がらないとも思ってるし投資信託がだめになるのは考えてません なんて言えちゃう危機管理能力からして。 |
188:
匿名さん
[2008-08-04 07:45:00]
|
189:
契約済みさん
[2008-08-04 12:55:00]
そして、至極まっとうな184のレスに
何の反応もできない固定派 変動リスクなしという事実に逃げ込み それ以外の難しいことには意図的に目をそむける体たらく |
190:
匿名さん
[2008-08-04 13:03:00]
>189
いまだに変動がリスク無しって言い切っているところに あきれて、物も言えないんじゃないの? 何度も書き込まれているが、リスクは、今後の金利の変動だけじゃなく、 リスクが無いと言い切れる人は、資産のある人。 ちなみにあなたは、途中で一括返済できる準備はあるのですか? |
191:
匿名さん
[2008-08-04 13:30:00]
|
|
192:
匿名さん
[2008-08-04 13:34:00]
約1名、必死だね。
反応できないんじゃなくて、しないだけ。 みんな相手をみてるんじゃないの? |
193:
匿名さん
[2008-08-04 14:40:00]
184=189
自分で言うかw ”至極まっとうなレス” 観測でもなく単なる希望でしょ。 |
194:
申込予定さん
[2008-08-04 15:05:00]
184=189
恥ずかしいですねw |
195:
匿名さん
[2008-08-04 15:24:00]
185です。
私は株はしません。自分で判断なんてできないので。 もともと支払いに使っていたら無いものが配当や利子を生んでいます。 万一の時(よくわかりませんが)元金成長型の外貨預金を解約する覚悟です。 これで十分万一の時に発生した余分な利息は払えると判断したからです。 しかし私はリスクは忘れて、できるだけ安い金利で借りるために 変動にするといった安易な人であることは確かですね。 ここのスレタイとは逸脱していると思いますのでここまでにします。 |
196:
匿名さん
[2008-08-04 18:46:00]
>そんな都合のいいことばかり、よくもまあ並べたもんだ。
かといって都合の悪いことはまったく出てこない。 ようするに長期にとって都合の悪い事を都合いいことばかりと 都合よく解釈しているだけだよね。反論出来ないんだからさ。 そして最後は >観測でもなく単なる希望でしょ。 と来る。低金利が続いて欲しくないという希望で全うな意見否定したいんだけども 否定するだけの持論は全く持ち合わせていないので抽象的な否定しかできない。 >反応できないんじゃなくて、しないだけ。 なんでしないの?負け惜しみにしか聞こえない。 逆にどうなると金利が短期間で上がるのか反論しろよ。 上がる上がると騒いでる割にはなーんも説得力無いだろ。 結局最後は何が起こるか分からないとか予測は不可能とかで終わるんだろうけどw |
197:
匿名さん
[2008-08-04 18:52:00]
>196 結局最後は何が起こるか分からないとか予測は不可能とかで終わるんだろうけどw
予測は不可能・・・そのとおりだろう何か違うのか?(お前は神か?) 負け惜しみってなんだ、何に負けたんだ?固定から変動に変更なんていつでも出来るだろう、 逆はどうか分らんが? |
198:
匿名さん
[2008-08-04 19:10:00]
|
199:
匿名さん
[2008-08-04 19:14:00]
|
200:
匿名さん
[2008-08-04 20:04:00]
>>196
>長期にとって都合の悪い事 ってなんだろ? 何も都合悪い事はないが・・・ 金利が上がらないって事だったら、何の問題無いよ? 保険のつもりで支払っているから、金利が上がろうと 下がろうと(固定金利が下がった場合は考慮必要だが) 固定金利を選んだ事自体に、最初から損してる感覚は無いです。 |
201:
匿名さん
[2008-08-04 21:51:00]
いっぱい釣れたw
分かったから反論してみろよ。 |
米国でも欧州でも利上げを伺っていると思うけど。
日本も同調しする必要に迫られないとは限らない。
言い切るってレベルではないけどね、あたくが利上げしないとと言うのも楽観的すぎるだろ