ローン会社から、どこかの火災保険に加入するよう言われたのですが、損保の火災保険よりもセコムの火災保険は保険料が断然安く魅力を感じており、セコムで加入しようと検討中なのですが
、自分自身セコムの火災保険に加入されてる方を聞いたことがなく、補償や事故起こったときの対応などしっかりやってくれるのか?不安です。
過去に自動車の任意保険で安い保険会社や外資系に加入していて悲惨なことにあった経験もあり、少し迷ってます。
実際にセコムの火災保険に加入されてる方、これから加入検討されている方など情報ありましたらよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-02-10 22:41:00
セコムの火災保険ってどうですか?
101:
匿名
[2013-07-04 17:17:47]
|
102:
匿名
[2013-07-04 23:18:26]
免責迷います。
アドバイス下さい。 |
103:
匿名さん
[2013-07-05 12:35:51]
基本的に、保険を詐欺的に多用しない人は免責10万でいいかと思う。
7万円くらいちがうでしょ。 |
104:
匿名
[2013-07-06 14:11:39]
97です。オール電化割引とダイライト割引の併用は出来ますよ。
このセコムの火災保険で注意したいのは、ファンヒーターやストーブ等の電気ではなく灯油系ガス系のものを使用したら保険は適用されないみたいです。 定かではないため必ず担当に確認してほしいですが、家に保管しておくのも×だったような。 雪国に住んでる方は要注意ですよね。 真冬の停電時とか耐えるしかない。 |
105:
匿名
[2013-07-08 13:03:24]
99です。
ありがとうございました。 セコムが一番安く済みそうです。 |
106:
匿名
[2013-07-16 18:09:54]
逆にオール電化でセコム以外を選択する人に理由を聞きたいくらいです。
ハウスメーカーのすすめる、あいおい何とかとか、何とか日動火災とかの保険の半額ですんだよ。 うちで入ると見積もりを書くのはうちだから保険を使うときに不正をして見積もりを高くしたりできますとか恥ずかしくもなく言ってきたけど犯罪だし(笑) 手数料かなり入るんだろうな。(笑) |
107:
匿名
[2013-07-16 18:18:06]
セコムは家財が高い。
他の保険は36年一括が普通だがセコムは5年ごとに更新。一瞬安い!と感じるが実は… |
108:
匿名
[2013-07-17 11:14:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
109:
匿名
[2013-07-17 11:19:41]
↑ すみません…94さんに対してでした!
|
110:
匿名さん
[2013-07-20 04:42:45]
しかし家財保険なんて高いしいらないな。
みんなそんなに高級なもの持ってるの? なんか保険金詐欺をしたい人にはいい保険だけどあまり必要性をかんじないな。 預金が300万円くらいあれば家財保険要らなくない? 家事で焼け出されたときに、現金あればなんとでもなるよ。 うちで高い家財は嫁のバッグと俺のゴルフクラブ位だな。 家具はニトリとイケヤとベルメゾンだし。 家は保険でなんとかなるわけだし。 |
|
111:
匿名さん
[2013-07-20 19:20:34]
貯金300じゃ無理だよ。
意外と洋服だけでも相当いくよ。 その他に家電やら雑貨でしょ。 |
112:
購入経験者さん
[2013-07-20 21:10:02]
恥ずかしながら火事で自宅を全焼させてしまいました。
夫婦 子供2人です。 衣服食器家電等すべて買い揃えましたが280万ほどで済みました。 もちろん安物ばかり買いましたけど。。。 |
113:
匿名さん
[2013-07-22 11:55:19]
家の評価額が1000万前後なら、家財多めにかけておかないと、万が一の際は退去するしか道がなくなるんでないの?
|
114:
匿名
[2013-08-06 17:30:42]
預金ないの(笑)
|
115:
匿名
[2013-08-09 09:16:03]
去年、新築してセコムの保険にした。他より半額くらい、理由は水害を外したから。
|
116:
匿名
[2013-08-09 10:04:47]
水害なんて特殊な地域だけだし、地震で倒壊なんてあんまりないだろうし、だいたいみんなオール電化だろうし。
比較すると本当に半額近い。 免何とかを10万円にすると更に安い。 危なかった、ハウスメーカーの高い保険に入るところだった。教えてくれた人ありがとうございます。 |
117:
匿名
[2013-08-09 14:42:00]
保険やは必ず家財保険を勧めるんだよね。
あんなのいらないのに。 |
118:
匿名さん
[2013-08-09 15:00:26]
泥棒に入られるの嫌なんで家財に入ったよ。
|
119:
匿名さん
[2013-08-09 16:08:49]
セコムの家財は5年一括しか無いからなぁ。
|
120:
匿名
[2013-08-09 16:14:38]
泥棒なんて大したものとっていかないだろ。
例えば1億円の高価な宝石とか持ち上げられない金庫に入れておけば、家財保険なんていらない。 |
121:
匿名さん
[2013-08-09 16:32:37]
みんな家財はどこ?
|
122:
匿名
[2013-08-09 18:32:22]
未来住まいるにした
|
123:
匿名さん
[2013-08-09 18:38:52]
家財に入る入らないは価値観だよ。
お金が勿体無いという人、万が一は貯金崩す人、貯金が少ないから掛ける人、万が一に備える人と色々だよ。 |
124:
匿名さん
[2013-08-13 14:50:41]
地震無しで、セコム vs 県民共済でもやっぱりセコム?
|
125:
匿名さん
[2013-08-13 16:14:15]
まぁ普通家財入るよね。いまマンションでもセキュリティいうほど厳しくないからなぁ。戸建よりマシってくらい。
だからはいらないと不安だよ。 |
126:
匿名さん
[2013-08-15 16:05:19]
オール電化ではないですのがセコムが標準で付いてるので火災保険はセコムが良いですかね?
|
127:
検討中
[2013-09-12 17:27:40]
セゾンとセコムで迷っています。2000万の建物で火災と風災をつけてセコムは30年一括で約60万、セゾンは67万でした。これだけだとセコムが安いんだけど家財(500万)をつけるとセコムは5年で3万ちょっと、セゾンは30年で7万でした(保障は火災のみですが)地震は少ない地域なので今のところつけず、でもいずれつけたくなったら後づけできるように全労済や県民共済は除外しての結果です。仮に火災はセコムで家財はセゾンに入る場合、何か問題はあるでしょうか?火災も家財もセゾンの場合は7万アップになります。同じ会社のほうがいいなどの意見があれば、教えていただけますか?
|
128:
申込予定さん
[2013-09-12 19:49:24]
違う保険会社でも大丈夫!!!
だけどセゾンは全く安くない。 気づかれないように保証削りまくって最低最悪です。 しかも基本保証のみなら にっしんかさいAIU富士火災のほうが安い。 |
129:
検討中
[2013-09-13 00:37:50]
No.128さん
>だけどセゾンは全く安くない。 気づかれないように保証削りまくって最低最悪です。 とありますが、どのあたりの保証が削られているのか具体的に教えていただけませんか?AIUは追徴があるので除外し、富士火災はセゾンよりだいぶお高かったように記憶しております。後で後悔したくないので是非お教えください。 |
130:
入居済み住民さん
[2013-09-13 05:23:58]
>>129
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50247/ セゾン関連のスレッドです。 後悔したくないなら目を通してください。 富士火災がセゾンより高いなんてありえないですよ。 |
131:
匿名さん
[2013-09-13 10:27:56]
どの保険会社も「家財のみ」っていうのは可能なんでしょうか?
|
132:
検討中
[2013-09-17 16:47:23]
No.127です
火災保険はセコムと契約しました。当初スリムプランで節約しようとしましたが、ベーシックプランでも1.5万しかアップしなかったため、ベーシックで契約しました。30年で61万、セゾンだと同条件で69万なのでお得でした。家財は最小限でいいのでセゾンにする予定です。 |
133:
匿名さん
[2013-09-17 17:28:14]
家財だけ別の保険って可能なの?
|
134:
購入検討中さん
[2013-09-17 17:35:06]
最小限ならセゾンよりも
未来住まいる 住自在のが安いよ |
135:
匿名さん
[2013-09-18 20:58:22]
うちは未来住まいる
|
136:
匿名さん
[2013-09-18 22:05:30]
自動計算で水害のみ削除して地震保険一年付けて家財入らず35年で12万8000円って計算違ってますか?ちなみにマンションオール電化です。
|
137:
契約済みさん
[2013-09-20 07:26:23]
免責なしでいくのと、免責10万でいくのどちらが一般的ですか?
保険料は35年一括で10万差がでます。 |
138:
匿名さん
[2013-09-27 17:37:07]
火災、家財、地震を全て1年に換算してもやっぱりセコムが安い?
|
139:
購入検討中さん
[2013-10-18 12:01:25]
一戸建て、25年一括で検討しています。
2社ほど見積書を出してもらいましたが、ホームセキュリティ割引がきくセコムさんがダントツに安かったです。 ただセコム以外の見積書を出してもらった代理店さんから、実際燃えた時に時価評価なのか新価評価なのかが分からないから確認してください、と言われました。 基本的に今の保険は新価で支払われるのが基本になってるはず、とも言われましたが。 家財はかける方向でいこうと思っています。 何かあったとき貯金を切り崩すとその後の生活が心配ですし、車とか大きな買い物をした後にもしも…だと不安ですから。 それに地震が起きた時、建物が無事でも家の中のテレビとか、食器とかは落ちて壊れているかもしれませんが大丈夫ですか?、という話をきいてなるほどとも思いましたし。いざ安いものを探すことになるとは思いますが新しく買い直すとなると、保険でもらった方がいいように思いました。 話を聞いた代理店さんの受け売りですがw |
140:
匿名さん
[2013-10-18 12:05:07]
家財かけるなら他と比較したほういいよ。
|
141:
匿名
[2014-03-19 19:01:11]
不払いが酷いです、、やられました!
なんやかんやいちゃもんつけ、支払をしません。 やめたほうが賢明です。 |
142:
匿名さん
[2014-03-19 19:22:21]
不払い2回されました。
なんやかんや理由をつけて支払拒否します。 失敗しました。解約しようと思います。 消費者庁に相談中です。 |
144:
匿名さん
[2014-03-19 22:16:27]
更新しなきゃいいじゃん
結論でてんじゃん |
145:
匿名さん
[2014-03-20 14:23:23]
おれはセコムのマイホーム保険だが、不払いされたことなんて一度もないぞ。
|
146:
匿名さん
[2014-03-20 14:37:02]
>>145
請求したことないんだろw |
147:
匿名さん
[2014-03-21 20:41:27]
風災であるよ。
即出た。 |
148:
入居済み住民さん
[2014-03-21 21:46:05]
ウチも風災で直ぐ出たよ。
新築直後の台風で、 外構の電動ゲートが壊れてショックだったけど、 保険でキレイに直り助かった。 |
149:
匿名さん
[2014-03-22 00:50:02]
不払いってセキュリティ割引受けてるけど作動させてなかったとかじゃないの?
セコムはホームセキュリティ割引が売りだけど外出の際にセットしない家も多いからそういう場合に揉めそう。 |
150:
148
[2014-03-22 02:19:21]
>>149
>セコムはホームセキュリティ割引が売りだけど外出の際にセットしない家も多いからそういう場合に揉めそう。 外出の際にセットしない家も多いからのソースは? 普通はセキュリティセットして外出するのが当たり前でしょ? そうでなければ何のためのホームセキュリティなのか? |
掛けた瞬間高くなる。