アイズシティの情報交換をしませんか?
193戸ということで、いろいろなタイプがありそうですね。
個人的には、敷地内公園とペットの足洗い場が気になってます。
楽しくお話しましょう。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.is193.com/index.html
所在地:大阪府大東市諸福8丁目524番1、529番1、530番1(地番)
交通:JR片町線(学研都市線)「鴻池新田」駅徒歩10分
予定販売価格(税込):1,700万円台~3,600万円台
住居専有面積:58.50㎡~88.30㎡
間取り:1LDK+F+WTC、1LDK+F+WTC+専用庭、2LDK+WTC、3LDK、3LDK+専用庭、3LDK+F+WIC+SIC、3LDK+F+WIC+SIC+専用庭、3LDK+WTC、3LDK+WTC+専用庭、3LDK+F、4LDK、4LDK+専用庭、4LDK+WIC+SIC
売主:株式会社日商エステム、株式会社プロヴァンスコーポレーション
施工会社:大末建設株式会社 大阪本店
管理会社:株式会社エステム管理サービス
【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2013.3.6 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-28 19:52:49
アイズシティについて
164:
検討中さん
[2013-05-29 21:20:50]
|
165:
契約済みさん
[2013-05-29 22:58:49]
契約して後悔はしていませんが、消費税が8パーセントになったら住宅ローン控除が今の倍になると聞きました。
来年の10月以降らしいのですが… アイズシティを広告で見て通いつめて今日に至りますが、急に不安になってきました。 あたしだけでしょうか… |
166:
匿名
[2013-05-29 23:06:49]
165さん
不安になっているのは住宅ローン控除の事ですか? ご安心ください。価格が価格です。拡充された恩恵はほとんど受けられませんよ。 あと、既に契約されているならば、拡充された制度適用外です。残念ですが。 まぁ、あくまで「控除」ですからね。 それよりも、日々の支出が増え、破綻しないことを心配された方が良いかもしれませんね。 |
167:
契約済みさん
[2013-05-29 23:24:47]
165さん
単純に控除額が倍になるわけじゃないので それほど気にされなくてもよいのでは? 私はそれよりも、引越の時に思い切って 家具や家電製品を買い替えるつもりなので 消費税が5%でよかったな、と思っています。 |
168:
契約済みさん
[2013-05-29 23:25:48]
166さん
165です。 早速の回答(^_^)ゞありがとうございます! 損得勘定をしてしまうのでつい… たしかに、これから破綻しないように邁進します。 ありがとうございました(*^▽^*) |
169:
契約済みさん
[2013-05-29 23:28:10]
167さん
背中を優しく押す回答ありがとうございました。 もう情報に惑わされないように学びます。 この物件との出逢いを大切にします。 |
170:
匿名さん
[2013-05-30 07:26:48]
阪奈道路はやはりうるさいですか?
日中窓を開けて生活したいのですが、難しいですか? |
171:
匿名さん
[2013-05-30 07:46:27]
うるさいし、車の排気ガスがすごい。
ベランダに洗濯物干せば煤がうっすらついてた。10年ほど前の話だけど、うるさいのは今も一緒。 |
172:
匿名さん
[2013-05-30 08:06:07]
>>171
ありがとうございます。 小さい子供がいると、自宅で過ごす時間は長いので、窓を開けて生活出来ないのはきびしいですね… 東側も騒音や排気ガス問題は南側と変わりないですかね? あのホテルも気になりますね……… |
174:
匿名さん
[2013-05-30 11:44:29]
見た目がもう…
看板にはビジネスホテルと書いていますが、現状はどうなんでしょう。 営業しているのですかね。 |
|
175:
匿名さん
[2013-05-30 22:34:45]
>>ホテル3○コ
営業形態が、まるっきりビジホではないですね。>休憩ベースの宿泊 例えビジネス目的でもあの入り口から男が複数で入って行くのは勇気がいるでしょう。 諸福小学校の登校の際はマンション裏手のホテル近くから出入りすることになると思いますが、変な影響がなければいいです。 とは言えど、後から建ったマンション入居者が文句言うわけにもいきませんからね。 |
176:
不動産購入勉強中さん
[2013-05-30 23:23:06]
幹線道路の弊害調査で隣接するインプレストクロノスクエアの掲示板(住民板)をざっと眺めましたが、騒音は結構するらしいとの情報は何点か挙がっていましたが、排気ガスについては余り意見がありませんでした。
意外と平気なものなのでしょうか? |
177:
契約済みさん
[2013-05-31 00:07:32]
だったらいいのですけど、クロノスクエアはバルコニーが通りに面していないのであまり参考にならないかも。
あっ、でも、東側なら大丈夫ということかもしれませんね。 |
178:
購入検討中さん
[2013-05-31 00:19:22]
トータル的に見て、子育てファミリーには向かない物件じゃないですか?
予算的にここしか無理というのでなければ、他を探された方が良いと思います。 けどここしか無理な予算の人が、迷って買って後悔するのも最悪です。 お気をつけ下さい。 |
179:
物件比較中さん
[2013-05-31 00:37:16]
ライフスタイルにもよりますが、騒音は感じ方に個人差がありますもんね。
それも踏まえて単純に価格相応の物件に間違いないかと思います。。 |
180:
匿名さん
[2013-05-31 00:42:16]
|
181:
契約済みさん
[2013-05-31 01:08:01]
どんな物件においても、すべてを満たしてくれるものに巡り会うのは難しいと思います。
何をいちばん優先したいかを吟味してハマればいいんでしょうね。 わたしはアイズシティがハマりました。 駅は決して近いとは言えないけど大阪市内に仕事に行きますし、インドアなんで家で過ごすとなると 我が城(~o~)って満足。標準装備のいろいろに感動しました。 スシローもあるし(笑)今から楽しみですよ。 |
182:
入居予定さん
[2013-05-31 23:16:22]
インドア派には厳しそうだが、造りからして騒音が酷そう
|
183:
匿名さん
[2013-05-31 23:20:12]
まぁ、構造はチープだわな。施行会社も知らん会社だし。
|
184:
物件比較中さん
[2013-05-31 23:27:08]
施行会社→施工会社
|
185:
匿名さん
[2013-06-01 01:02:17]
|
186:
思案中
[2013-06-01 02:27:47]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
187:
匿名さん
[2013-06-01 08:16:19]
>>186さん
現実を見据えた貴重なご意見(情報)だと思います。 何から何まで良条件でこの物件の設備、占有面積となると価格は倍になってしまうでしょうね。 実際、北摂(千里周辺)も探していますが ・幹線道路から奥まった場所で ・近隣に緑が多く ・ましてや周辺に好ましくない施設がない(中高層住居専用地域) という条件では、+1,500万円にはなります。 もちろん、それだけではなく借り入れ増による返済利息の増大や駐車場、管理費などのランニングコストも高い設定となるため、10年間で考えると2,500万円程度の負担増となると考えています。 また、お子さんがいらっしゃる家庭では、今後、かかってくる莫大な教育費についても配慮しなければいけませんし、比較的年齢の高いご家庭は期待できない年金を見据えて老後への貯蓄もしなければなりません。 様々なしがらみがありますが、186さんが書かれていることはネガキャンではなく「事実」です。 入居してから「こんな筈では......」とならないためにも甘受できるか十分ご検討ください。 ----- 公式ホームページが更新されましたね。 流行のスタッフブログが(笑) 第二期も2週間で完売とか。 間取りも全種類掲載されているので第三期が最終になりそうですね。 当初は5月限定だった50万円諸費用サービスも継続されるようです。 |
188:
物件比較中さん
[2013-06-01 10:28:52]
当初は5月限定だった50万円諸費用サービス
↓ 当初は4月限定だった50万円諸費用サービス |
189:
契約済みさん
[2013-06-01 17:55:49]
181です。
騒音の件は受け手の認識で変化するので人の感覚はどうこう言えませんが、すくなからずわたしの場合は今の4車線道路に面した環境よりはかなりマシです(^_^)v 今は色選びに毎日思案してます。 |
190:
186です。
[2013-06-01 19:10:29]
皆様の参考になればと、詳しく書きすぎて個人特定されそうでしたので、書き直します。
先日モデルルームへ行ってきました! 沢山の方が来られていました。部屋も3分の2は埋まってる状態でした。 ただ、HM(ハウスメーカー)さんの対応がいまいちでがっかり…。 お話中に席を立たれ、何かなーと思ったら煙草の臭いをプンプンさせながら何事も無かった様に戻って来られました。 周りには、お子さんも沢山いるし、接客中ぐらい我慢出来なかったのかなと。 しかも接客中に4度も(汗 帰宅後、HMさんの口コミを見ると…いい評価と言えない情報がちらほらと。はっきり言って印象が悪くなりました。 肝心の環境ですが、まず悪い情報から! 話題に上がっているホテルですが。 実際、カップルの利用が多いそうで、夜な夜な耳を防ぎたくなる状況が多々あるとのレビューがありました。 気になる方はホテル名でいろいろと検索してみてください。 また、正面の道路は交通量が多く昼間は空気が汚い気がします。あと夏は、夜になると必ずコンビニや道路に暴走族がウロウロし、窓を閉めても睡眠の妨げになったことがあります。 交差点向こう(駅側)に交番はありますが、ひき逃げ事故もありましたし、近隣の民家では空き巣被害が多々あるようです。 あと近くのマンションに住んでいる友人は、カーナビを狙った車上荒らしと室外機の盗難が相次いでいるようです。 工業地帯なので夜暗いんですよね~。 余談ですが小学校は校区がギリギリのとこにあり通学路も危険な場所も多い。ちなみに小学校は子供が通っていましたが、とても古く、毎年役員さんを決めますが…1度やったから等の融通がまったく利かず、大変でした…。 以上の点から、小さいお子様が居る環境ではどうかなといった感じです。 良い点としては、近くに食べ物屋さんが結構沢山あること。 あと、マンダイは24時まで営業ですので便利です。これも話題に上がっていますが、乳幼児医療証の対象年齢の引き上げは助かります。 それから、小学校は集団登校ですので朝は安心です。帰りはバラバラです。 建物事態は、HMの社長さんの好み?で豪華な内装になっているそうです。 うちは本当は東大阪市内に引越しする予定でしたが、諸事情であの周辺の物件も視野に入れていたので一応思案中です~。 |
191:
賃貸住まいさん
[2013-06-02 01:48:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
193:
匿名さん
[2013-06-02 10:17:55]
少し所得が低い方が買うマンションというわけじゃなく、
無理しなくてもいいマンションという表現じゃないですか? |
194:
入居さん
[2013-06-02 12:15:43]
所得が低くても買えるから、民度は下がるわな。
造りもチープ(普通スラブで200mmが最低要件なのに、中空構造のボイドスラブで200mmの部分がある) 民度の低い人が隣接にいると騒音はひどいでしょうね |
195:
匿名さん
[2013-06-02 13:16:40]
>>194さん
無理矢理絡んでこなくてもいいのに。 キッチリと設計チェックしてて、ご自分の御眼鏡に適わない物件なら放置したらどうですか? 私が同じ考えを持つ物件の掲示板であれば、興味もわきませんが。 で、194さんのお勧め物件はどの辺りでしょうか? |
196:
匿名さん
[2013-06-02 14:12:15]
低所得層でも買えるマンションがでないと、我が家は一生えません。
低所得層であっても、分譲マンションを購入出来る事実だけで十分まともな気がしますが… |
197:
契約済みさん
[2013-06-02 16:03:47]
今の世の中、住宅費にお金をかけたくないとか、単純に安くて広い所が欲しいとか
実家が近いとか様々な理由でこのマンションを選んでいる人がいると思います。 当然現金買いの方もいるでしょうし。 私たちもそうですし、予算的には市内中心部でも十分検討できます。 それでも検討した後、この物件に魅力を感じ契約しました。 民度という表現は不適切だと思いますが。 人それぞれ考え方は違うのですから。 |
198:
入居さん
[2013-06-02 16:04:05]
低所得者で、賃貸家賃がもったいないという理由から買ってる人間多そうなマンションだよな。
上記の理由で買われた方がいても十分まともとでも言えるのか。 結論は「NO」だ。 |
199:
契約済みさん
[2013-06-02 17:04:57]
今まで賃貸暮らしです。
5階建てマンション→2階建てハイツ→3階建てマンション→2階建てハイツ 1LDK~2LDKの間取りで、ファミリー世帯も入っていましたが、 騒音で悩んだ事がありません。 音は確かに聞こえますが、そのせいで生活に支障が出る程じゃないです。 分譲マンションならこれより性能が劣る事はないでしょうから それほど心配していないのですが、甘いでしょうか。 ボイドスラブの厚みの目安はネットで調べましたが、 標準はクリアしているように思われます。 壊滅的だと仰ってる方々は実際に同じような性能のマンションに住まれた事があるのでしょうか? それなら説得力があるのですが。 |
200:
匿名さん
[2013-06-02 17:27:38]
>>198さん
だから、無理に絡んでこないでいいですから(笑) > 結論は「NO」だ。 なぜ、そうなのか日曜日の昼間に掲示板を徘徊している時間があるのであれば説明されたらいかがですか? 中には「やっぱり賃貸がいい」と考えを改めるきっかけになる方もいるかもしれませんよ。 人助けだと思って♪ 学生の頃に試験でいきなり答え(結論)だけ書いても点数貰えなかったでしょ? |
201:
ビギナーさん
[2013-06-02 17:33:21]
ボイド250mmの物件で上階の音が聞こえると聞いたことはあるな。
声は聞こえないが、物音がする程度 そもそも普通スラブ200mm=ボイドスラブ280mmなんだから、ボイドなら300mmは欲しいわ |
202:
ビギナーさん
[2013-06-02 17:54:18]
いくらからが低所得者でいくらからが高所得者??
で、高所得者だと共同生活する上で何がどういいの?? |
203:
購入検討中さん
[2013-06-02 18:07:10]
皆さん、スラブのことでいろいろと気になっているようですね。
ギャラリーには図面がありますので実際に聞かれてみたらいかがでしょう。 きっと、悩みは解消されると思います。 |
204:
匿名さん
[2013-06-02 18:19:47]
わたしは年収500万(ボーナス無し)の低所得者です。
マンション購入か一生賃貸暮らしか迷っています。 マンション購入を決めた一番の理由はなんですか? 良かったら教えてください。 |
205:
入居さん
[2013-06-02 18:22:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
206:
ビギナーさん
[2013-06-02 18:50:10]
東京ではどうか知らんが、関西ではマンションの方が低所得者を対象としてんだよね
戸建でも長屋みたいな間口が狭くて隣との隙間のない3F建てよくあるけど 一般的なマンションってまともな戸建を建てられない人向けだから |
207:
ビギナーさん
[2013-06-02 18:52:28]
|
208:
匿名
[2013-06-02 19:24:25]
構造は、最低基準しか満たしていない。
設備は普通。 価格は安い。 地域は悪い。 |
209:
申込予定さん
[2013-06-02 19:51:50]
大手だってスラブ250㎜のとこも沢山あるし
地域や価格、設備だって考え方は人それぞれでしょう。 煽るようなスレはやめましょう。 とりあえず売れてるみたいですね。 |
210:
購入検討中さん
[2013-06-02 19:58:36]
モデルルームすごくいい感じでしたよ。
大東に15年住んでますけど、不便は感じた事はありません。 考え方それぞれかもしれませんが、悪口を投稿している人が住んだ事がないので あればどうかなって思います。。。 なんか、意味のない誹謗中傷をみていると、その人がかわいそうに思うのでは 私だけでしょうか。 私たちにとっては、魅力的に感じるマンションだったので、すごく悩み中です。 主人と部屋の間取りをとことん考えてますが、 もし、間取りで悩んでいる方いらっしゃれば、おすすめ教えて下さい。 |
211:
購入検討中さん
[2013-06-02 20:15:37]
|
212:
匿名さん
[2013-06-02 20:46:52]
スラブ厚が250mmでいいね!
と思ったら、ボイドスラブだったでござる。 なんでこんなしょぼい構造にしたのか・・・ |
213:
購入検討中さん
[2013-06-02 20:47:17]
>>205さん
> 管理費、修繕費、税金が賃貸時よりもかかることを「理解」して契約している低所得者割合はいくら程度か。 低所得者であるということと理解していないかはリンクしません。 ただ、所得に関係なく、ランニングコストを理解せずに戸建て、分譲マンションを買うことは愚かであることには同意します。 > あと日曜日のこんな時間にっていうけど、毎週6日働いて給料をもらっている人間ばかりだと思わないでいただきたいね。 なおさら、インターネット徘徊してないで仕事しなさい。 > サラリーマンこそ低所得者を生み出している***集団なんだよ。 貴殿の生活で便利ないろいろなものを作ってるのは大概サラリーマンです。 長々とぶちまけてますが、参考になりそうな情報は下記ぐらいですね。 > 管理費、修繕費、税金が賃貸時よりもかかることを「理解」して契約している低所得者割合はいくら程度か。 > 賃貸の生活でもヒーヒー言ってる低所得者が、家賃と同額の支払いが必要なマンションを買うなんざ自殺行為さ。 ありがとうございました。 |
>>160
情報ありがとうございます。
一度見学に行ってきます。
しかし間取りの種類すごいですね。
ホームページ見たら17種類も・・・。