プレミスト京都六角通堂之前町についてお伺いします。
憧れのエリアではありますが、実際住み易さなどはどうでしょうか?
また、検討中の方とも情報交換していきたいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/rokkaku/
所在地:京都府京都市中京区六角通烏丸東入堂之前町240番
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から徒歩3分
阪急電鉄京都線「烏丸」駅から徒歩5分
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅から徒歩5分
間取り:1LDK~3LDK
総戸数:65戸
専有面積:41.56m2~91.42m2(一部住戸のみトランクルーム面積1.6m2・1.8m2を含む)
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2012-12-28 19:03:38
プレミスト京都六角通 堂之前町ってどうですか?
241:
匿名さん
[2013-05-30 23:32:50]
五条のプレミストはあと2戸だそうです。火事の影響はほとんどなかったみたいですし、ここと比較すると、割安感があったように思います。
|
242:
匿名さん
[2013-05-31 00:05:02]
京都の物件は不況知らずですね
|
243:
匿名さん
[2013-05-31 09:02:12]
わざわざマンション名に京都って彫り込んでくる位、セカンドも意識した売り込み力かな。京都のブランド力は凄いよ。しかし、京都ってついてるの多いよな。わかってるっちゅうねん。
|
244:
匿名さん
[2013-05-31 11:58:58]
マンション名が長ったらしくて字画も多くて
住所書くの嫌になりそう |
245:
匿名さん
[2013-05-31 13:19:16]
京都六角通だと、六角通に面したどのマンションでも付けられるので
(例 ロジュマン京都六角通)、あまりインパクトがないね。 「プレミスト六角堂前」ぐらいに簡単にしていたら良かったのに。 その名前の方が京都に人には「良い所に住んでますね」と言われそう。 |
246:
匿名さん
[2013-05-31 13:40:43]
長すぎて言うのも恥ずかしい
|
247:
匿名さん
[2013-06-02 09:27:36]
>長すぎて言うのも恥ずかしい
それは感じないですけどね(笑) 現実、他の物件も長い名前のマンションや カタカナを長く入れてゴージャスなネーミングにこだわっているマンション ところ多くないですか? それが良いとも悪いとも感じませんが 大切なのは住み心地かなと。 |
248:
匿名さん
[2013-06-02 12:22:48]
英語で長いのはワンフレースなので言うとそんなに長くならないけど
漢字で長いと言うのも書くのも大変そう 電話で伝える時も絶対すぐ伝わらないだろうね |
249:
匿名さん
[2013-06-05 07:20:44]
価格は出ましたか?
|
250:
匿名さん
[2013-06-05 18:36:38]
ずっと前に出てますよ。残ってるのは真っ暗な部屋だけですよ。
|
|
251:
匿名さん
[2013-06-05 19:50:02]
因みにいかほど?
|
252:
匿名さん
[2013-06-07 11:52:36]
やっと価格出ましたね。3,240万円(1戸)~9,590万円(1戸)。最多販売価格帯は、3,300万円台 4,500万円台 4,700万円台 4,800万円台 5,200万円台 5,400万円台 6,600万円台 各3戸
となってました。広さは約40平米から約90平米 |
253:
匿名さん
[2013-06-07 12:27:23]
13日から申し込み受け付け開始。250はなぜこんなすぐバレる嘘つくんでしょうね
|
254:
匿名さん
[2013-06-07 12:56:56]
は?予定価格なんて大昔から出てますけど?
|
255:
匿名さん
[2013-06-07 13:32:48]
申し込みの受け付けも始まってないのに、この物件について
"HPやyahoo不動産に載るのは、一般に売れ残りの部屋" だとか書いて下らない妨害工作を試みる馬鹿業者もいたな(笑) |
256:
購入経験者さん
[2013-06-07 14:19:02]
250さんではないですけど、でも一般的にHPや各サイトに価格が載ったりするのってだいぶん後ですよ
本当、売れ残りとか グランドオープン、受付開始時にはいい部屋は殆ど売れています 数年前にこのエリアでマンション探し〜購入に至りましたが、どこもそうでした だいたい1ヶ月前に近隣住民や事前登録している会員に優先案内会があって実質受け付けるんです 広告とかには、事前には一切受け付けませんとか書いてるくせに…どうなってるんだ、と思いましたが なので、気になる物件は早めに動かれた方がいいですよ |
257:
匿名さん
[2013-06-07 14:52:25]
「受付時期前の要望書」=「予約受付書」という所、多いですね。
|
258:
匿名さん
[2013-06-07 14:58:01]
もちろんそうでしょうけど、しつこくそこばっかり強調した書き込みが特定物件に頻発すると、単なる営業妨害みたいですよ。そういうことに納得いかないなら、すべての物件に書き込むべき、という気がします
|
259:
購入検討中さん
[2013-06-07 17:32:05]
ここが被害を受けたからって他所にも書き込む「べき」。はさすがにちょっと乱暴では?
私たちは大人な対応でいきましょうよ。 |
260:
匿名さん
[2013-06-07 17:37:37]
坪単価でいくとどれくらいですか?
|
261:
匿名さん
[2013-06-07 18:31:29]
一戸当たりの専有面積 41.56m2(5戸)~91.42m2(5戸)
販売価格(税込) 3,240万円(1戸)~9,590万円(1戸) 大まかな計算で坪250から350ですね。 |
262:
匿名さん
[2013-06-07 23:48:10]
結構しますね。でもいまや烏丸通より西の物件でさえあの値段ですから、立地から考えて妥当な値段かも
|
263:
匿名さん
[2013-06-08 00:57:09]
今や東西で言えば烏丸通りがピーク。そこから東に行っても西に行っても値段は下がる。
|
264:
匿名さん
[2013-06-08 02:33:28]
ないないない(笑)
|
265:
匿名さん
[2013-06-08 11:13:10]
まぁ御池より南は実際そうですよね。
|
266:
匿名さん
[2013-06-08 12:24:19]
また四条烏丸至上主義が手変え品変えやってくるなあ
|
267:
匿名さん
[2013-06-08 12:58:24]
四条烏丸至上主義っていつも言ってる人面白いですね
そこがとんでもない土地ならわかりますが、土地価格や客観的な評価で そこが良いと思う人が多いのは当たり前じゃないですか? だからこそ高い訳だし |
268:
匿名さん
[2013-06-08 13:10:45]
商業地で地価が高いのと住環境として魅力的かはまた別問題
|
269:
匿名さん
[2013-06-08 13:26:26]
魅力的でないなら誰も買わないし、もっと価格を下げるべきでは?
高くしても売れると言うことは、住みたい人が多いからですね ただし、このマンションはあまり魅力的ではないけど |
270:
匿名さん
[2013-06-08 16:55:53]
仕入れ値が高いから売値も高いのは当然
店舗なら高い金出して買う価値あるが、住居として買う人の気が知れない |
271:
匿名さん
[2013-06-08 23:15:16]
大阪でも駅周辺のマンションは大人気ですね
主婦は買い物便利で飽きないと言ってます バスや電車に乗らずデパートに行けるのは便利ですね 一回住んでしまうと離れられないみたいです |
272:
匿名さん
[2013-06-09 02:47:10]
東京に住めばいいよ
|
273:
匿名さん
[2013-06-09 08:12:11]
烏丸通より東、河原町通より西、丸太町通より南、御池通より北のエリアの地価は値下がりしません。このエリアのマンションは全国の京都好きと歴史マニアの富裕層のシニア世代の憧れの的。少子高齢化はますます進み、このエリアのニーズはますます高まりますよ。若者は東京を目指すが、年寄りは京都大好きだから
|
274:
匿名さん
[2013-06-09 14:21:57]
京都はそこそこ都会で、かつ歴史もあり観光に事欠かないし
食べ物も美味しいので離れたくないですね 神戸もいいなと思いますが、高いですね 知人が交通も買い物も便利なマンションに住んでいましたが 古いのにすぐ売れてびっくりしました 老人になるほど都会に住むのがいいらしいです |
275:
主婦さん
[2013-06-11 22:26:04]
北東の戸は、将来ビルとの隣接を考えて購入しなければならないですね
隣地の駐車場は建築の可能性があり31mありですね 最上階から数台は駐車場の確保はありえるが、それだけなのでしょうか? 間取りはそれほど良くないが、北川の六角堂は魅力的だが、窓が小さすぎではないだろうか・・・ |
276:
匿名さん
[2013-06-11 22:35:35]
273のエリア設定はだいぶ勘違い。笑
絶対そんなことはないのでご安心を。 ただ、このプレミスト六角はワイドスパンとか言いながら窓がある部分はかなり狭かったり、暗そうなイメージはある。。 |
277:
匿名さん
[2013-06-12 23:51:11]
住戸の半分以上が単身向けって感じですね。
どういう人が買うんだろう。 結局、投資目的の購入が多くなっちゃうのかな? |
278:
匿名さん
[2013-06-13 05:54:54]
平米数が小さいということ? まあ70平米より小さい部屋は投資用かな。でも東京感覚ならこんなもんでしょ。すぐ完売でしょ。どの部屋も抽選らしいよ
|
279:
匿名さん
[2013-06-13 08:50:40]
このマンションの様に、人気になる部屋と,そうでない部屋が
数多く混じっている場合、人気のある部屋から優先予約すると、 売りにくい部屋が多く残るため、今回の様に一斉予約後抽選 の方が良いと考えたのでしょう。 要望書の段階でよっぽど偏った状態だったのでしょうね。 |
280:
匿名さん
[2013-06-13 09:26:16]
人気のない部屋ってどの辺ですか? 間取りに問題が?
|
281:
匿名さん
[2013-06-13 10:10:06]
人それぞれでしょうが、僕ならば、将来ビルに
囲まれ暗くなりそうな袋小路の奥はイヤですね。 |
282:
匿名さん
[2013-06-13 12:18:57]
なるほど
|
283:
買いたいけど買えない人
[2013-06-16 17:24:20]
あきらめた者
本日抽選日か。。。完売したのでしょうか? |
284:
株価下落であきらめた人
[2013-06-16 19:31:48]
抽選会するに至ったのかな~
応募から抽選会までの時期が悪かったですね 逆にこの時期完売なら他が勢いつきそう |
285:
買いたいけど買えない人
[2013-06-16 21:35:53]
売れ残りでたのかな?
|
286:
匿名さん
[2013-06-19 07:40:27]
6月からの販売開始となったようで
まだまだお部屋は選べる状態ではないかと思いますが。 |
287:
買いたいけど買えない人
[2013-06-19 08:17:13]
売れ残りのマンションって、値段交渉はできるの?
|
288:
匿名さん
[2013-06-19 08:26:33]
5月前半に電話で聞いたときにはもう広い部屋はほぼ全て要望が出てて、選べるのは狭い部屋だけのようでしたが…
|
289:
匿名さん
[2013-06-19 08:37:25]
完成後1~2年した上で売れ残りがあって、決算期とかなら大きな値引きあるんじゃないですか。
現状で最後の1戸とかなら、家具付きくらいはあるかも。 今のプレミストのキャンペーンみたいな30万円分なんたら~~ の対象物件とかなら・・・(ここは知らないけど) 少しは値引きと言えるかも。 |
290:
買いたいけど買えない人
[2013-06-19 09:35:15]
有難う御座います。
国も2014年4月から減税打ち出していますし、一年から二年待ってもいいかもね。。。 しかし、どれもプレミストはいい価格していますね |