ローレルコート笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区方南1丁目125番1(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅 徒歩11分
東京メトロ丸の内線「方南町」駅 徒歩12分
間取り:3LDK
専有面積:66.66m2~74.44m2
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/sasazuka1/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【物件情報を追加しました 2013.8.16 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-28 12:09:49
ローレルコート笹塚ってどうですか?
9:
匿名
[2013-02-13 00:40:11]
|
10:
匿名さん
[2013-02-14 16:37:14]
駅までの距離がありますが
気にされてない方が多いですね。 実は自分もですが。 現地が本当に静かな場所なので ここで暮らせたらいいなんて考えています。 |
11:
匿名さん
[2013-02-14 18:08:16]
でも言っても資産価値みると杉並<渋谷ですよね
|
12:
匿名
[2013-02-15 17:39:08]
同じ笹塚でも、渋谷区側と杉並区側では販売価格も坪40万くらい違いますかね。
それだけデベも資産価値の違いを認めているという事でしょう。 |
13:
匿名さん
[2013-02-16 18:56:23]
駅までの往復は自転車で何とかなるかなあと思います。
実際走ってませんが5分位ですよね。 駅までの距離より静かさや環境を選びたいです、できれば永住したいので。 南向き希望なのでマークスコートを狙ってますが評判良いみたいなので抽選になりそうですね。。 |
14:
匿名
[2013-02-16 23:03:16]
ウチが現地を見に行ったのは土曜日の12:00頃でしたが、
駅から商店街を通るのですが、かなりの歩行者がいて自転車の方は徐行運転してました。 平日なら大丈夫だと思いますが、休日の商店街を通る際は、 押して歩いたほうが良いかも。 |
15:
匿名さん
[2013-03-18 18:17:35]
74.44m2が一番広い部屋でしょうか。80m2超の部屋があれば検討対象にしたいのですが・・・
|
16:
匿名
[2013-03-18 21:44:45]
結構いいと思うんですが意外と上がらないですね。十号商店街と、十号坂商店街が使えるのはなかなか。坪250からあると人気になりそう。ピアース笹塚とか考えたらこの辺りな気がします。
|
17:
購入検討中さん
[2013-04-10 21:22:05]
4月20日/21日にいよいよですね。
値段帯は、どのくらいなんでしょうか? |
18:
匿名さん
[2013-04-12 11:03:19]
販売価格が一番気になりますよね(笑)
本当にどうなるのでしょうか? できればリーズナブルが良いです… 場所はとても気に入っています! |
|
19:
匿名さん
[2013-04-12 22:11:40]
新築笹塚物件としては格安だろうから、駅からの距離が気にならなければいいかも。
|
20:
検討中
[2013-04-14 17:36:24]
なぜ格安だと分かるのですか?
|
21:
購入検討中さん
[2013-04-20 18:34:19]
本日説明会に参加された方、価格情報の共有お願いします!
|
22:
検討外になりました
[2013-04-21 17:12:01]
まだ参考価格との説明で、一部の部屋の価格が5900万円
台という程度の表示しかされていません。十万の位以下を切 り捨てて5900万円ジャストで計算しても最多価格帯の坪 単価270~280万以上といったところでしょうか。 やや高めですね…笹塚駅までは、信号が数回あるので15分 ぐらいでした。この距離なので逆に価格に期待していたので すが…残念です。 |
23:
匿名さん
[2013-04-22 09:06:54]
高いですね。オープンレジデンス幡ヶ谷のほうがいいですね。
|
24:
匿名さん
[2013-04-22 22:42:07]
高いですね。渋谷区側ならまだしも方南一丁目でその価格はちょっと・・・
|
25:
匿名
[2013-04-23 08:55:14]
東向きエントランス横一階の一番廉価な部屋で5300万台、5300ジャストでも坪単価265万。う〜ん、微妙です。販売価格、管理費等もまだ決まってない段階で集客して、客の反応見てから価格を調整しようというやり方は個人的には、嫌らしい感じでいただけないのですが。ロケ自体は悪くないんですけどね。
|
26:
匿名
[2013-04-23 10:13:51]
うーん、低地、杉並区、徒歩10分超と考えると割高感がありますね。。。早晩価格調整入るとおもうのですが、最終的な坪単価は260と言ったところでしょうか。
|
27:
匿名さん
[2013-04-24 11:35:54]
駅まで徒歩15分は遠いですよ!
第一種低層住居専用地域なので環境が守られ永住向きなのでしょうが、 正直価格が高すぎると感じました。 価格調整後の正式価格発表に期待したいと思います。 |
28:
匿名さん
[2013-04-24 12:53:18]
中々こんな敷地でないですからねその分プレミアムなんでしょう。
それにしても乗っけ過ぎですね。 |
29:
匿名
[2013-04-24 18:30:35]
既に半数の価格は◯◯万台と発表してますからね。
5300万台が5310万にはなっても5100万となる調整は行なわれるのであれば、いいですけど。 そうでもなければ平均単価260は無理. |
30:
物件比較中さん
[2013-05-08 18:17:52]
場所に対して価格が高いので掲示板も盛り上がりにかけますね
|
31:
周辺住民さん
[2013-05-14 20:42:33]
広くなくていいので、70平米未満を希望しましたが
それでも2〜3階で5600万円、3〜4階で5900万円。マジか? 目と鼻の先にある、同じく東電跡地に7年間に建った住友不動産のマンションが 70平米超え(南向き)5階でも4000万円台だったのを知っているので、割高感がハンパない。 近辺住人も「バカ高い」「信じられない」と驚愕してます。 私的には、すっかり買う気を失っております。 |
32:
匿名さん
[2013-05-15 00:18:55]
杉並区駅遠は5000万以下じゃないと売れないよなあ
|
33:
ビギナーさん
[2013-05-16 09:54:47]
あ、友人が一人暮らししてた場所の近くですよココ。
一つだけ先に申し上げておくと、甲州街道の信号待ちが相当長いです、これだけは真面目に考慮して朝は早めに出たほうがいいと思います。ただ信号傍には歩道橋がありますので急ぎならそちらを。ココの立地あたりは住居が多くて静かめだった記憶があります。笹塚駅のほうも方南町のほうも駅周辺はけっこう窮屈な環境ですから落ち着いて生活する場所としては理想なんじゃないかなと。駅から多少歩きますがこの場所自体は都心に近いですから、移動計が短時間なら快適だと思います。 |
34:
匿名さん
[2013-05-18 12:59:35]
それならうじうじ書き込んでないでだまって住友の中古でも買っとけば良いのに。
とは言っても新築ではここより良さそうで安いのは今出てないし。 駅近いと空気悪いし高いしここで自分は丁度良いけどね。 |
36:
匿名さん
[2013-05-27 09:58:52]
駅からの距離を鑑みるとちょっと割高に感じてもしょうがない感じですよね。
値下げはあまりしないのでしょうか。 2路線使えるのは良いなとは思いますが…。 買物は方南町の方のサミットの方が若干近いですかね? 島忠も方南町にはあるので、買物は普段はこちらがメインになるかもしれないです。 |
37:
周辺住民さん
[2013-05-27 14:09:11]
サミットと島忠だけで不便な方南町には行かないので買い物はやはり笹塚に行きますね。
笹塚方面なら大きいスーパーが沢山あって、商店街も選べますので。 駅も方南はほとんど利用しないですかね、普段笹塚駅でまったく問題ないです。 |
38:
物件比較中さん
[2013-06-01 01:29:54]
No37三角営業っすねw
周辺住民がワザワザタイムリーに書くとは思えないコメント… しかし割高だから盛上りにかけますね。。。もう少し安ければ売れると思うんですがー |
39:
匿名さん
[2013-06-06 08:27:50]
そう!
もう少しリーズナブルなら…と思います。 確かに周辺環境的には住宅地っていう感じで静かなのは良いのですが、 駅まで公称でも10分以上なので、その距離感を価格に反映してもらいたいです。 物件自体は結構標準的で使いやすそうだなぁって思います。 |
40:
匿名さん
[2013-06-07 00:49:38]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00000013-mailo-l13
車乗らない人には関係ないのですが渋谷区側だと品川ナンバー、 杉並区側だと練馬ナンバーになってしまうのですが、 杉並ナンバーなら練馬よりはいいかなと思います。 |
41:
匿名さん
[2013-06-12 13:03:20]
杉並ナンバー実現してほしいですよね。
でも申請が通るかどうかって何か基準があるのでしょうか? 町おこし的な意味合いで作っているところが殆どかなぁ?と思っていますが…。 世田谷の方でもご当地ナンバーの動きがありますよね。 各区でそんな動きがあるのでしょうか? |
42:
匿名さん
[2013-06-17 15:10:09]
月々の使用料の中に「ソーラー集熱ユニット設置場所使用料」というのものがありますが、
結局ランニングコストの負担分ということなのでしょうか? 月100円の支払いでうまく回るならいいなと思います。 多少余らせて修繕の際のプールにしたりもするのでしょうか?? 太陽熱の方が太陽光発電よりも効率良いとのことですので、エコでいいなぁと思います。 |
43:
匿名さん
[2013-06-27 20:31:04]
それにしても何でこんな値付けをしてしまったんでしょうかねぇ…。
「ここしかない此処」(でしたっけ?)って、方南アドレスについて 大きな勘違いをしているとしか思えません。うちは、マンションギャ ラリーで予定価格を知って、すぐに他物件に乗り換えました。 近鉄の皆さまのご健闘をお祈りいたします。 |
44:
匿名さん
[2013-06-30 15:55:36]
杉並、中野で考えてますが方南アドレスとは何かダメな場所なんでしょうか?
よろしければどこに乗り換えたのか、安い良い物件あればご教授願えませんでしょうか。 |
45:
匿名
[2013-06-30 16:17:31]
杉並区生まれでずっと杉並に住んでます。
良いところは、中央線沿線、井の頭線沿線ということになってるんじゃない? 荻窪阿佐ヶ谷永福町浜田山久我山とかの。 丸ノ内線の支線や西武線はちょい落ちるって感じ。 うちは方南町、やっぱり高級感はない。区内で善福寺川や神田川が溢れてたところはね…。今は滅多に溢れないでしょうが。 44さんが探してる杉並区中野区って、やっぱり中央線でしょ?西荻荻窪阿佐ヶ谷中野、高くてもこれらの駅の物件は人気でしょ。笹塚や方南町は落ちるよ。 |
46:
匿名さん
[2013-07-01 00:53:37]
駄目な所では無いですよ。
ただ、渋谷区笹塚だと一応渋谷区アドレスと言えますが杉並区方南だとぱっとしないという感じでしょう。 方南2丁目は高台、方南1丁目は川沿いのイメージがある位ですね。 |
47:
匿名さん
[2013-07-01 12:48:31]
なるほどそうでしたかありがとうございます。
確かに中央線見てましたが私たちの好みのお部屋だと高くて手が届かないので、路線を変えてみました。 出来れば子育て支援がある杉並区が魅力的に思いましたがアドレスを気にしなければ良いのでしょうか、 渋谷区笹塚といっても多分渋谷区の中では下位の方でしょうし、そこはイメージ変わらないかも。 利用は笹塚でも便利だとは思いました。ただ実際に川の氾濫とかでここは浸水とかしたのでしょうか? そこは気になりますね。 |
48:
匿名さん
[2013-07-02 01:38:30]
自分も47さん同様、予算内でお好みの部屋を求めてこちらにやってきました(笑) 以下、本物件の感想を列挙します。 建物について ・売主が大手。やはり安心感がある。 ・仕様がいい。食洗機、床暖房、ディスポーサー、オートバス、ミストサウナ等、もはや大手物件なら 標準ではあるが、それらが「もれなく」付いている。 ・無料でリビング拡張プラン選択ができる。工夫次第で憧れの広ーいリビングが実現。 立地について ・新宿・渋谷から気兼ねなくタクシーに乗れる距離。 ・最寄の「笹塚」駅は京王線で新宿まで一駅5分、のみならず、都営新宿線も利用でき、地下鉄各線乗り換え も利便性がある。 ・笹塚駅前は2015年再開発予定。今より価値があがる可能性。 最寄(笹塚)駅からの道のりについて ・駅から物件までは商店街を通り抜けるが、とても活気がある。 八百屋や魚屋など、個人商店が充実。団子屋、たこ焼き屋、パン屋。。目移りするくらい充実。 毎日の買い物が楽しく、食生活が豊かになりそうな予感。 ・可愛いスイーツ店、お洒落なガレット屋やバルなどもあり、休日のブランチや 地元飲みも楽しめそう。 ・近くはないが、遠すぎることもない、メタボ解消に程よい駅歩。 宅地について ・第一種低層住居専用地域だから現在の陽当たりがほぼ約束される。 ・大通りから離れた静かな住環境。 ・四方が道路に囲まれ、どこの面も建物に接していない。 ・低地ではあるが、ここ数十年浸水の記録はない、整備された現代なら今後発生する可能性は極めて低いと思う。 (そもそも何十年に一度起こりうるかのアクシデントを気にしてたらどこにも住めない) ちなみに、自分は杉並のお隣の区で育ち、京王線・井の頭線・中央線も 乗りこなして(笑)いましたが、「笹塚」も「荻窪」も「久我山」もプレミア感と しては同列でしたよ。。。 特別に興味がない人からしたら、そんなもんではないでしょうか。 「成城」「白金」「広尾」「青山」など、誰もが知るようなプレミアアドレスなら また別ですが、中央線でも京王線でも、あまり変わらない気が。。。 それよりは、自分は実生活の快適さをとりたいですね。 わりといいことばっかり書きましたけど、率直な感想です。 決して、営業さんではありません(笑) まあ、プラスアルファでアドレスにプレミア感があったら言うことないですけど、この条件にそれが加わったら、 もう手の届かない値段になるでしょうし(汗 限られた予算の中で、何を優先するか、、は、人それぞれですよね。 お互いに納得のいく物件に出会えるといいですね! |
49:
匿名さん
[2013-07-02 08:23:39]
御苦労様です
|
50:
48です
[2013-07-02 20:00:12]
労いありがとうございます<49さん すみません、ネットに書き込むの慣れてなくて、 投稿した後、文字数多すぎて自分でもびっくり(笑)失礼いたしました。 |
51:
匿名さん
[2013-07-02 20:16:41]
笹塚駅からの帰路の半分は商店街見ながら帰れるんで思ったほど遠くないかも。
ここ位川面よりも高ければ浸水の心配は無いです。 笹塚は便利さの割りに注目されませんが適度に栄えており住みやすいと思います。 資産価値とかリセールでなく自分で住むのにはいいと思います。 |
52:
匿名さん
[2013-07-03 23:10:11]
再開発ビルはどんなテナントが入るんでしょうね。 笹塚のお洒落感UPさせてほしいです。 初台のオペラシティや二子玉のライズみたいな。それは期待しすぎかな。 今さらですが、再開発計画資料を見て気づきました。 あれだけ大きなビルになると、結構遠くまで日照影響するんですね。 逆に、駅から離れててよかったのかも、なんて思いました。 |
53:
匿名さん
[2013-07-05 14:25:01]
再開発ビルには商業施設だけでなく、渋谷区の公共施設と屋上庭園も
作られるそうですね。 通路には緑を多く配し屋上緑化にも力を入れるそうですが、子供と一緒に ゆっくり寛げるような場所ができてくれると嬉しいですね。 |
54:
サラリーマンさん
[2013-07-06 15:57:57]
甲州街道と水道道路の2つを渡りますかぁ。
表示より時間かかりますよね、15分は見たほうが良さそう。 住まいの場所としては良いほうだと思います。戸建の多いエリアだった記憶がありますけど低層なら馴染むんじゃないかな。管理の手間がないのもメリットだし新宿は隣といっていい位置関係だし、永住を意識できますよね。 |
55:
匿名さん
[2013-07-06 20:32:26]
島忠が結構近いですね。
|
56:
匿名さん
[2013-07-07 13:22:22]
新宿まで通勤するなら、バスと電車どちらが便利でしょうね?水道道路に京王バスが走ってるので、駅よりバス停の方が
大分近そうですが。。バスの本数や、所要時間な気になります。いずれにしてもドアtoドアで30分程度でしょうから、贅沢な悩みですが、、 |
57:
匿名さん
[2013-07-08 14:49:28]
中野通りからバス拾えますのでバスのほうが歩かないでしょうけど笹塚に出たほうが速いでしょうね
|
58:
匿名さん
[2013-07-09 12:25:11]
ここ安くていいね。
|
我が家はお隣駅で販売される、オープンレジデンス幡ヶ谷テラス
というマンションも検討候補になっています。
そちらの物件は渋谷区アドレス、同じく駅徒歩11分でHP発表情報ですが、
74㎡ 4500万円~らしく、かなりお買い特ではないかと思っています。
建物のグレードはローレルコートの方が上だと思いますし、外観も好みですが、
オープンレジデンスの渋谷区アドレス&お手頃価格にも魅力を感じます。
事前案内前に、ざっくりした価格帯だけでも発表されると嬉しいのですが…