近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. 1丁目
  7. ローレルコート笹塚ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-13 16:22:38
 削除依頼 投稿する

ローレルコート笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区方南1丁目125番1(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅 徒歩11分
   東京メトロ丸の内線「方南町」駅 徒歩12分
間取り:3LDK
専有面積:66.66m2~74.44m2
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/sasazuka1/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.8.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-28 12:09:49

現在の物件
ローレルコート笹塚
ローレルコート笹塚
 
所在地:東京都杉並区方南1丁目125番1(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩11分
総戸数: 47戸

ローレルコート笹塚ってどうですか?

42: 匿名さん 
[2013-06-17 15:10:09]
月々の使用料の中に「ソーラー集熱ユニット設置場所使用料」というのものがありますが、
結局ランニングコストの負担分ということなのでしょうか?
月100円の支払いでうまく回るならいいなと思います。
多少余らせて修繕の際のプールにしたりもするのでしょうか??
太陽熱の方が太陽光発電よりも効率良いとのことですので、エコでいいなぁと思います。
43: 匿名さん 
[2013-06-27 20:31:04]
それにしても何でこんな値付けをしてしまったんでしょうかねぇ…。
「ここしかない此処」(でしたっけ?)って、方南アドレスについて
大きな勘違いをしているとしか思えません。うちは、マンションギャ
ラリーで予定価格を知って、すぐに他物件に乗り換えました。
近鉄の皆さまのご健闘をお祈りいたします。
44: 匿名さん 
[2013-06-30 15:55:36]
杉並、中野で考えてますが方南アドレスとは何かダメな場所なんでしょうか?
よろしければどこに乗り換えたのか、安い良い物件あればご教授願えませんでしょうか。
45: 匿名 
[2013-06-30 16:17:31]
杉並区生まれでずっと杉並に住んでます。
良いところは、中央線沿線、井の頭線沿線ということになってるんじゃない?
荻窪阿佐ヶ谷永福町浜田山久我山とかの。
丸ノ内線の支線や西武線はちょい落ちるって感じ。
うちは方南町、やっぱり高級感はない。区内で善福寺川や神田川が溢れてたところはね…。今は滅多に溢れないでしょうが。
44さんが探してる杉並区中野区って、やっぱり中央線でしょ?西荻荻窪阿佐ヶ谷中野、高くてもこれらの駅の物件は人気でしょ。笹塚や方南町は落ちるよ。
46: 匿名さん 
[2013-07-01 00:53:37]
駄目な所では無いですよ。
ただ、渋谷区笹塚だと一応渋谷区アドレスと言えますが杉並区方南だとぱっとしないという感じでしょう。
方南2丁目は高台、方南1丁目は川沿いのイメージがある位ですね。
47: 匿名さん 
[2013-07-01 12:48:31]
なるほどそうでしたかありがとうございます。
確かに中央線見てましたが私たちの好みのお部屋だと高くて手が届かないので、路線を変えてみました。
出来れば子育て支援がある杉並区が魅力的に思いましたがアドレスを気にしなければ良いのでしょうか、
渋谷区笹塚といっても多分渋谷区の中では下位の方でしょうし、そこはイメージ変わらないかも。
利用は笹塚でも便利だとは思いました。ただ実際に川の氾濫とかでここは浸水とかしたのでしょうか?
そこは気になりますね。
48: 匿名さん 
[2013-07-02 01:38:30]

自分も47さん同様、予算内でお好みの部屋を求めてこちらにやってきました(笑)

以下、本物件の感想を列挙します。

建物について
・売主が大手。やはり安心感がある。
・仕様がいい。食洗機、床暖房、ディスポーサー、オートバス、ミストサウナ等、もはや大手物件なら
 標準ではあるが、それらが「もれなく」付いている。
・無料でリビング拡張プラン選択ができる。工夫次第で憧れの広ーいリビングが実現。

立地について
・新宿・渋谷から気兼ねなくタクシーに乗れる距離。
・最寄の「笹塚」駅は京王線で新宿まで一駅5分、のみならず、都営新宿線も利用でき、地下鉄各線乗り換え
 も利便性がある。
・笹塚駅前は2015年再開発予定。今より価値があがる可能性。

最寄(笹塚)駅からの道のりについて
・駅から物件までは商店街を通り抜けるが、とても活気がある。
 八百屋や魚屋など、個人商店が充実。団子屋、たこ焼き屋、パン屋。。目移りするくらい充実。
 毎日の買い物が楽しく、食生活が豊かになりそうな予感。
・可愛いスイーツ店、お洒落なガレット屋やバルなどもあり、休日のブランチや
 地元飲みも楽しめそう。
・近くはないが、遠すぎることもない、メタボ解消に程よい駅歩。

宅地について
・第一種低層住居専用地域だから現在の陽当たりがほぼ約束される。
・大通りから離れた静かな住環境。
・四方が道路に囲まれ、どこの面も建物に接していない。
・低地ではあるが、ここ数十年浸水の記録はない、整備された現代なら今後発生する可能性は極めて低いと思う。
 (そもそも何十年に一度起こりうるかのアクシデントを気にしてたらどこにも住めない)

ちなみに、自分は杉並のお隣の区で育ち、京王線・井の頭線・中央線も
乗りこなして(笑)いましたが、「笹塚」も「荻窪」も「久我山」もプレミア感と
しては同列でしたよ。。。
特別に興味がない人からしたら、そんなもんではないでしょうか。
「成城」「白金」「広尾」「青山」など、誰もが知るようなプレミアアドレスなら
また別ですが、中央線でも京王線でも、あまり変わらない気が。。。
それよりは、自分は実生活の快適さをとりたいですね。


わりといいことばっかり書きましたけど、率直な感想です。
決して、営業さんではありません(笑)

まあ、プラスアルファでアドレスにプレミア感があったら言うことないですけど、この条件にそれが加わったら、
もう手の届かない値段になるでしょうし(汗

限られた予算の中で、何を優先するか、、は、人それぞれですよね。
お互いに納得のいく物件に出会えるといいですね!






49: 匿名さん 
[2013-07-02 08:23:39]
御苦労様です
50: 48です 
[2013-07-02 20:00:12]

労いありがとうございます<49さん

すみません、ネットに書き込むの慣れてなくて、
投稿した後、文字数多すぎて自分でもびっくり(笑)失礼いたしました。
51: 匿名さん 
[2013-07-02 20:16:41]
笹塚駅からの帰路の半分は商店街見ながら帰れるんで思ったほど遠くないかも。
ここ位川面よりも高ければ浸水の心配は無いです。
笹塚は便利さの割りに注目されませんが適度に栄えており住みやすいと思います。
資産価値とかリセールでなく自分で住むのにはいいと思います。
52: 匿名さん 
[2013-07-03 23:10:11]

再開発ビルはどんなテナントが入るんでしょうね。
笹塚のお洒落感UPさせてほしいです。
初台のオペラシティや二子玉のライズみたいな。それは期待しすぎかな。

今さらですが、再開発計画資料を見て気づきました。
あれだけ大きなビルになると、結構遠くまで日照影響するんですね。
逆に、駅から離れててよかったのかも、なんて思いました。
53: 匿名さん 
[2013-07-05 14:25:01]
再開発ビルには商業施設だけでなく、渋谷区の公共施設と屋上庭園も
作られるそうですね。
通路には緑を多く配し屋上緑化にも力を入れるそうですが、子供と一緒に
ゆっくり寛げるような場所ができてくれると嬉しいですね。
54: サラリーマンさん 
[2013-07-06 15:57:57]
甲州街道と水道道路の2つを渡りますかぁ。

表示より時間かかりますよね、15分は見たほうが良さそう。

住まいの場所としては良いほうだと思います。戸建の多いエリアだった記憶がありますけど低層なら馴染むんじゃないかな。管理の手間がないのもメリットだし新宿は隣といっていい位置関係だし、永住を意識できますよね。
55: 匿名さん 
[2013-07-06 20:32:26]
島忠が結構近いですね。
56: 匿名さん 
[2013-07-07 13:22:22]
新宿まで通勤するなら、バスと電車どちらが便利でしょうね?水道道路に京王バスが走ってるので、駅よりバス停の方が
大分近そうですが。。バスの本数や、所要時間な気になります。いずれにしてもドアtoドアで30分程度でしょうから、贅沢な悩みですが、、
57: 匿名さん 
[2013-07-08 14:49:28]
中野通りからバス拾えますのでバスのほうが歩かないでしょうけど笹塚に出たほうが速いでしょうね
58: 匿名さん 
[2013-07-09 12:25:11]
ここ安くていいね。
59: 匿名さん 
[2013-07-09 19:29:29]
そうですね。「安い」とまでは言い切れないですが、
都心からの交通利便性や住環境、大手物件であること等を考えると、
今出てる物件ではココが最もコスパが良いのでは、というのが検索しつくした結果
の個人的感想です。

第二期の案内開始していますね。早い?こんなもんなんでしょうか。
売れ行き気になります。MR行かれた方いましたら、情報シェア宜しくお願いします。
60: 匿名さん 
[2013-07-10 21:02:11]
>>51さん
同感です!他の物件でここと同じ徒歩11分の所をみにいったのですが、そこは
駅からはてしなく続く道路。大通りをひたすら歩いていく道なのでえらく遠く感じ
ました。でもここみたいに楽しみながら通る道はこれ位の距離でも苦になりませんね。
ま、15分はみておくべきだとは思いますが。再開発もされるしかなり笹塚自体期待
できますね。
61: 検討中の奥さま 
[2013-07-11 19:27:00]
私も同感です!
帰宅道中は、駅~十号商店街~水道道路~十号坂商店街~ファミリーマート
~住宅街、と景色にメリハリがあって、飽きないですよね。
基本、提携しているサミットのネットスーパーを使って、旬のものや
足りないものを帰り道に買い足す、って感じを考えてます。買い物のために
遠回りしなくていいので働く妻には嬉しい。
途中にあるお店でビール飲みつつ、旦那と待ち合わせして帰るのもいいな~なんて
妄想しています。
62: ローレルさん 
[2013-07-13 22:42:54]
第一期で契約しました。
MRも複数回足を運んでますし、資料も一通り持っていますので検討中の方にも分かる範囲でですが、お答えする事が出来ると思います!
ちなみに。第一期終了時点では約半分の戸数が契約されていました。
人気のお部屋は高倍率の抽選だったようです。
皆さんが、駅からの距離と時間を気にされているようですが、商店街に気をとられずに(笑)普通に歩けば11〜12分で充分着きますよ。
東、西、南向きの建物の3棟があるのですが、先日MRに行った時の印象としては東と西向きが多く契約されていた様に思えます。
63: 匿名さん 
[2013-07-18 14:46:48]
ネットスーパーが提携しているとのことですが、
留守中でも注文しておいたものは置いておいてもらえるのでしょうか?
仕事から帰ってきてすぐに料理ができるような状態だと嬉しいなと思います。
支払いは確かカードでできるので便利ですよね。
64: 検討中の奥さま 
[2013-07-18 19:51:15]
宅配boxに入れてくれるみたいですよ<サミット
嬉しいオプションでした!
仕事していると平日帰宅時間が読めないし、
休日に受け取りだけのために在宅するのも残念ですものね。

あと近所を散策していて、いいなって思ったのが、
駅とは別方向に歩いて数百メートルくらいかな?小さなかわいいパン屋さんが
あるんです。朝7時からオープンしてるみたいなので、毎朝
焼きたてのパンが食べられるな~なんて、また妄想が膨らみます(笑)



65: 匿名さん 
[2013-07-23 10:25:17]
仕事帰りに買い物していくのって何気に大変ですよね。
疲れているうえに、重たい買い物の荷物を持っていかなくっちゃいけないのは
夕食を作るまでにテンションが下がりまくります。
こういうネットスーパーの提携はかなり利用者の事を考えていていいですね。
サミットは少々高い感じもしますが、
その代りモノはいいので結構いいんじゃないかなぁと思います。
66: 匿名 
[2013-08-04 21:01:47]
徒歩11分で5790万円…。
67: 購入検討中さん 
[2013-08-04 23:26:54]
こんなん見つけました。

【四方道路の閑静立地】ローレルコート笹塚2階72平米5,890万円【坪単価271万円】
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1892.html

【廊下天然石×ハイサッシ≒モリモト?】ローレルコート笹塚2階74平米5,900万円【坪単価262万円】
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1893.html



この物件の坪単価ははたして妥当なのか高いのか…。
最近のマンションは殿様商売値付けが多すぎる気がしますけれど。

でも通勤ラッシュの電車に長時間乗りたくないし、幹線道路沿いは嫌だし、駅前に何もないのは嫌だし、
将来高い建物がそばにたつのも困るし、さわがしい立地も嫌だし…と除外していくと、悪くない気がする。
68: 匿名さん 
[2013-08-05 00:05:35]

>67さん
そのサイト知ってますー。以前分譲賃貸を探してる時など、情報量豊富だし、
きちんと調べた内容なのでよく参考にしてました。
この物件のこと、良く書かれてますねえ。何だか嬉しいです。

高い、ってコメントたまにありますが、私はそうは思わないなあ。
リンク先の記事に書かれてるように、この物件て変な梁とかもないし、
仕様もいいし、むしろ妥当価格じゃないかと。。

まあ、市場的には、若干強め傾向と言われてますけど、今後はセメントなど
資材の値上げも決まってますので、これからの物件はさらに値上する
(せざるを得ない)のではと、あくまで個人的にですが予想してます。
低金利が続くうちに手を打つのが賢明かと。


69: 匿名さん 
[2013-08-06 10:11:07]
フリープランで自分の家をカスタマイズできるのは魅力的です
そのときの生活環境によって、リビングの広さ、収納の広さは変わってきますからね。
2LDKにできれば、DINKS向けにできますね
70: 匿名さん 
[2013-08-06 10:41:10]
サミットと提携しているのですね。便利に使えて良いですが、
食品はどんなものでも可能なのでしょうかね。
お水やお米など重たいものについてはもちろん利用したいなと
思ってますが、生鮮品も利用できるなら利用したいなと
思ってます。生鮮品も宅配boxに入るのでしょうか?
71: 検討中の奥さま 
[2013-08-06 21:27:21]
サミット提携、ニッチかと思ってたら思いのほかニーズがあるようで。。
お仲間が多くて嬉しいです(笑)
http://summit-netsuper.com/faq/otodoke_faq.htm#needdbox
冷蔵、冷凍も専用容器で対応してくれるみたいで、安心ですね。

私が目論んでおりますのは、仕事帰りに、十号商店街のお魚屋さんと八百屋さんで、
閉店間際でお値引になっている品をゲットすることです。
何時くらいまで開いてるんでしょうね??
いつ通っても新鮮でお安いので、ここで買い物をするのが本当に楽しみです。
72: 匿名さん 
[2013-08-07 21:15:18]
DINKS(ダブルインカムノーキッズ)の者です!
MRなどで、すれ違う方々をお見受けすると、ファミリー層が多いように
思うのですが、実は、この物件意外とDINKS向けではないかと!

先にコメントあるように、2LDKに無料でプラン変更できますので、
広めのリビングと、夫婦の寝室と、もし子供を授かることができたらの子供部屋、
って考えてます。
授かることができなくても、都心にも近く駅前も栄えている
この立地なら、夫婦で楽しく暮らせそうです。

妻曰く、杉並区は横浜をモデルとして、来春待機児童0宣言をしているとか?
あらゆる可能性を考えて、ここに住みたい!と思っております。





73: 匿名さん 
[2013-08-07 21:43:21]
71さん
十号商店街は大体21時ごろまでやっているお店が多い様ですよ。仕事帰りの人も
ターゲットにしているのでしょうね。個人店はいいものを置かないとなかなか
集客できないでしょうから品物もいいのでしょうね。魚は鮮度がいいですよね。
クィーンズ伊勢丹も10時まで営業している様ですよ。
74: 検討中の奥さま 
[2013-08-08 18:58:17]
>73さん

ありがとうございます!良かった~それなら十分間に合います。
そうそうクィーンズ伊勢丹もありますよね。サミット(リアル店舗)も
あるし、ここ本当に、食材のお買いもの便利だなあ。

皆様ご存じと思いますが、新宿伊勢丹と新宿高島屋のデパ地下は、
都営新宿線の新宿三丁目駅と地下通路直通なので、デパ地下でお買いものして、
そのまま笹塚まで~っていうのも、できますよね。

私、何だか食べ物のことばかりで(笑)
でも、毎日のことですもの。とても重要だと思うんです。
75: 契約済みさん 
[2013-08-13 20:04:22]
インテリアオプションの打ち合わせ進めている方いらっしゃいますか~?
当方ただ今、楽しく悩み中です。
色々選べるのは嬉しいんですが、予算との相談もあり・・(^^;
情報交換したいなあ!
76: 匿名さん 
[2013-08-15 20:47:03]
3つのカラーパターンを選択するのが迷いますよね。
我が家はパンフレットにない色を希望したら、別途見積もりとって
くださいましたよ。
融通はきいてくださるみたい。
お金は嵩んじゃいますけどね(笑)
ダウンライトの位置とか、本当に迷います。
77: 匿名さん 
[2013-08-16 21:54:17]
買い物が便利って、いいですよね。
いろいろセレクトできて、お料理のレパートリーも増えるといいなって思います。
カラーパターンがパンフレット以外も選んでもいいんですね。
まあ、費用はかかりますが、そこがネックになっている人にはうれしいかも。
78: 匿名さん 
[2013-08-17 20:38:27]
>73さん
パンフレットにない色も別途見積りして頂けるんですね!
因みにその際はご自身でカタログを持ち込んで色を指定されたのでしょうか? ?
79: 匿名さん 
[2013-08-17 20:45:29]
上記>73さんは、76さんの誤りです。
80: 匿名 
[2013-08-18 23:53:33]
女性のデザイナーさんあっていろいろ細かい点が行き届いている感じを受けました。
住みやすいというのが選択肢の上位になると思うので
キッチンもL字型で使いやすそう。
81: 契約済みさん 
[2013-08-19 00:10:50]
L字は角住戸だけ(?)だとおもいますよー。>80さん
全体の総数としては、I型とL型半々くらいなのかな?
どちらもメリットデメリットあるかと思いますが、L型使いやすそうですね♡

キッチンの吊り戸棚と廊下床材、トイレ天井照明、洗面所のセレクト迷います。

床材セレクトも、大理石はカッコイイけど冬つめたそうで。
滞在時間で考えるとそんなにいないだろうから気にしないでいいのかなー。
82: 匿名さん 
[2013-08-19 13:09:39]
76です。

予め、希望の色イメージをお伝えしていたら、コーディネーターさんが打合せ当日に
私の希望に合ったサンプルをいくつか持ってきてくださり、
それを見ながらご相談して決めましたよ。

>大理石はカッコイイけど冬冷たい
同じこと考えました!
で、、少し考えましたが、大理石が無償オプションで付けられるって、
中々無いような気がして、、、つけなきゃもったいない!?
と思って、付ける方を選んじゃいました(笑)
83: 匿名さん 
[2013-08-20 13:21:17]
73さん
商店街情報、ありがとうございます。
商店街って早く閉まってしまうイメージがあったので
結構遅くまで開いてるようで安心しました。
仕事帰りに買い物できるのも嬉しいですね。
84: ローレルさん 
[2013-08-20 14:09:14]
オーナーズセレクト行ってきました!
L字タイプではなく、I字タイプのキッチンなので、
吊り戸棚がリビングから見たときに結構圧迫感が出そうだなぁ…
とずっと考えていたのですが、結局
キッチンの天板拡張とカウンター下収納をオーダーしました。
天板を拡張しないと収納の大きさがMRサイズにならないのが、想定外でしたが、
キッチン周りはスッキリしそうです。

大理石は折角だし。
という事でオーダーしました。無料は有難いですね!
笹塚駅の開発が楽しみです。
85: 匿名さん 
[2013-08-21 19:23:44]
残り住戸はどれぐらいあるんですかね? 残りは南側だけかな?
86: 匿名さん 
[2013-08-21 21:41:36]
キッチン吊戸棚、我が家も「なし」をセレクトしました。やっぱり見た目の解放感を
重視したくて。。。そして同じように、カウンター下の収納をつけるか、考え中です。。
収納はあった方がいいし、でも、カウンターにスツールを置いて、ちょっとコーヒーとか
飲めるようにしたいしな~、なんていう考えもあり、、、悩み中です。

洗面所は、タイルにしました。ミラーの方が広く見えると思ったのですが、
お掃除(水滴の跡)が大変かな、と思いまして、ズボラな私には無理、と判断(^^;)
87: 匿名 
[2013-08-22 22:57:18]
つり戸棚かなくても支障がないか心配ですが2人分の夕飯を作るくらいだし収納がたっぷり目なので大丈夫そうかな。収納開発チームの知恵が結集されている点も面白いですね。収納がたくさんありすぎるとどこにしまったかわからないくなってしまいそうですがそのあたりもわかりやすくなっているようですね。
88: 匿名さん 
[2013-08-27 14:19:05]
キッチンは収納力かな…と思いつつ、開放感があるのはやはり惹かれますよね。
いつも使う訳ではないようなキッチン家電は、どうやってしまおうかと思っています。
吊戸棚があった方が楽そうなんですよね。
なかなか悩みます。
土鍋やらホームベーカリーやらいつも使う訳じゃないのに場所をとるものってありますよねぇ。
89: 物件比較中さん 
[2013-08-28 14:43:48]
どっちの路線を使うこと前提で検討している人が多いんでしょうか。

うちは京王線ユーザーだけにどうしても笹塚を基準に物件の条件を評価してしまいます。
ちょっと方南町から見ている方のご意見を伺ってみたいところです。

どちらからでも新宿にはすぐ行けるんですけどね。
それ以前に駅前の利便性の比較ではどうなのかなあと思いまして。
90: 匿名さん 
[2013-08-28 21:50:54]
私は笹塚派です!
89さんに同じく、京王線の方が元々馴染みがある、というのもありますが、
実際両方歩いてみて、笹塚駅からの道のりは商店街が長いこともあり、
歩いててあっという間に感じます。(感覚的な問題で)
マンション名に「笹塚」と入っているので、笹塚駅利用で検討してる方が
多いのかな~なんて思ってました。

笹塚駅も方南町も駅前はどちらも賑わってますので、どちらも使えて
お得感ありますね。
例えば、事故などで電車が止まってしまった時など、
徒歩圏内に別の路線の駅があると便利ですよね。

バスも使えるし、選択肢がたくさんあっていいですね(^^)
91: 匿名さん 
[2013-08-28 22:52:06]
基本的には笹塚でしょう。
先日京王線が落雷で止まりましたが、そういう時は丸の内線も使えて便利ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる