ローレルコート笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区方南1丁目125番1(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅 徒歩11分
東京メトロ丸の内線「方南町」駅 徒歩12分
間取り:3LDK
専有面積:66.66m2~74.44m2
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/sasazuka1/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【物件情報を追加しました 2013.8.16 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-28 12:09:49
ローレルコート笹塚ってどうですか?
123:
ご近所さん
[2013-11-29 19:51:41]
|
124:
匿名さん
[2013-11-29 21:15:41]
サンディ幡ヶ谷はよく行きますが確かに安いですよね。こういった激安スーパーが
あるのは家計の味方になりいいですよね。ま、普段はこちらの物件からだとサミットが いいのかな。クィーンズ伊勢丹はちょっと高いですからね。ちょっとしたおつかいものは 新宿へ出れば買えますし、お買い物には困らなそうな立地です。 |
125:
匿名さん
[2013-12-01 20:06:45]
サンディは、安さだけでなく品質・安全面にこだわりさらには味・ボリュームが
ある食品を厳選しているので、お店自体は子規模ですが 全国に店舗を増やしている人気のスーパーです。 ただ遠いので車がないと買い物するには大変かもしれません。 また物件から200mぐらいの住宅地の位置にあるシーズマンベーカーというパン屋さん のパンはどれも美味しく持ち帰りだけでなく店内でも食べられるので 地域の人に人気があります。 |
126:
匿名さん
[2013-12-03 10:58:57]
京王線は笹塚から東に行くと新宿まで地下に潜るんでしたっけ。どうも地下駅が苦手で、笹塚は明るい地上ホームでいいじゃないですか。
たしか都営線の乗り換えポイントでもあるはずですから比較的大きめの駅なのでは。 そのぶん駅周辺人口も多そうで、お店等には不自由しなさそう。 少し駅から離れている条件はむしろ住まう場所としては閑静で向いているというイメージも持っています。 |
127:
契約済みさん
[2013-12-03 18:22:59]
買い物情報です。
新鮮な野菜は「地産マルシェ」、 おいしい刺身は「石川商店」、 やきとりは「フランキー」と、 いい店がたくさんあります。 http://www.ntv.co.jp/meringue/2007new/2007/tori/20120630.html ローレルコート笹塚を契約した大きな要因の1つです。 |
128:
匿名さん
[2013-12-03 22:29:12]
|
129:
検討中の奥さま
[2013-12-09 22:01:44]
基本的なことですが、教えて下さい。
ローレルコート笹塚はエアコンはオプションですか?それともついてますか? |
130:
物件比較中さん
[2013-12-09 22:51:35]
構造や周囲住戸からの音の配慮、室内の質感はどうですか?
|
131:
匿名さん
[2013-12-11 22:04:30]
近鉄不動産って、実績の多い関西の物件の掲示板とか見てみたんだけど、たしかに音の面とか気になるよね。
住んでみてからわかったんじゃ遅いし。 |
132:
匿名さん
[2013-12-12 01:34:35]
最近、ちょこちょこあべのハルカスの話題を見かけますね。
根っから関東の人間なので、イメージわかないんですが、東京で言えば 六本木ヒルズみたいなイメージなんでしょうか?? あらゆる意味で、ちゃんとした会社じゃないと、そういうランドマーク的な物件は受注できないと思うので やっぱり安心感あります^^ |
|
133:
匿名さん
[2013-12-12 01:37:07]
|
134:
匿名さん
[2013-12-16 22:35:32]
関西圏のローレル見たら、結構音の問題多そう・・・。
ビルと住宅では基準や観点が違うだろうしな。 ま、残り戸数少ないのですし、あとは暮らしてみてから、でしょうね。 |
135:
物件比較中さん
[2013-12-17 00:32:06]
遮音性で評価が高いマンションシリーズってどこですかね?
基本、財閥系か大手物件で探しているのですが。(とりあえず、聞いたことある名前が安心) 不動産関係の知人にきいたら、ローレルコートは設備・仕様は良いって聞いたんですけど。 MRの雰囲気は、高級感あっていいですよね。 |
136:
匿名さん
[2013-12-18 21:48:44]
一般人だから知識はありませんが、設備・仕様・MRは見た目の部類に入るかと。そりゃよいに越したことはないけど。一方、建築現場は一般人が見てもすべてを確認できるわけじゃないし、足音や水音が響くとかまでよくわからないからね。
掲示板や知り合いから、生活音や3.11でヒビが入ったとかいう問題の話を聞くと、怖いなーって思いますね。 ほんと、どういう家ならいいのでしょうね。 |
137:
匿名さん
[2013-12-18 21:58:58]
どんなもんかな~ と思って、ローレルコート 騒音
で検索してみましたら、ざっとみた限りで電車とか、大通りの車の音が聞こえてくることについてのご意見が 出てきましたね。 多かれ少なかれ、どこの施工物件でも、立地が良くなければ、こういう意見はあがるでしょうね。 幸いにして、この物件の近くには、線路も大通りもないので、その点は安心かと。 低層住宅の地域なので、将来にわたって保障されますね。そこが私にとっては、この物件の一番の魅力です。 生活音も、ここは子育て世帯が多そうなので、夜おそい時間外は、静かそうですね。 |
138:
匿名さん
[2013-12-20 09:58:07]
駅からの距離はデメリットになってしまいますが、
生活環境は良さそうですね。 子育てがしやすいというのは子供がいる自分にとっては魅力があります |
139:
契約済みさん
[2014-01-16 21:35:27]
久しぶりに公式みてみたら、最終期、先着順になってましたね。残り5戸、ですか?
やる気あるんだかよくわからない?細々とした売り方だった(にみえた)ので(笑、嫌いじゃないです) 果たして売れてるんだろうか、、と気になってましたが、 いい感じで埋まってるみたいで、何だか良かったです。 竣工は初夏の頃ですね。大分先なので、最近買ったこと忘れそうなんですけれど(笑) 久々に現地でも見に行ってみようかな。 |
140:
匿名さん
[2014-01-21 09:13:10]
ちょこちょこ出すたびに売れていた…というか要望が入るたびにちょこちょこ販売してた感じでしょうか?
笹塚まで一応徒歩圏内で、かつ住宅地の中だから 希望する人は多かったのかもしれないですね。 商店街を抜けていくルートもいいかんじだと思いますし。 |
141:
匿名さん
[2014-01-25 20:48:01]
グローリオ笹塚の価格待ちの人たちもいたので
ちかぢか完売すると思います。 両方ともリセール向きではなく永住向きですね。 |
142:
匿名さん
[2014-01-27 16:15:52]
都心に出やすいところで、いいなっと思います。
駅まで少し遠いかもしれないですが、電車に乗っている時間は少なくてすみそう。 買い物なども便利に帰りによって来れそうですね。 ここは収納量が確保されていていいなって思います。 |
ちょっと遠いけど、中野通りと水道道路の交差点近くに、サンディという激安スーパーありますよん。
休みの日にお肉とかまとめ買いして冷凍しておくのに使ってます。
サンディ幡ヶ谷店
http://www.sundi.co.jp/
地図
http://www.sundi.co.jp/shoplist/map/k-hatagaya.html