繰り上げ返済も含めて住宅ローンを10年ほどで返済したいと考えているのですが、
いっそのこと10年固定(たとえば、MT銀行の2.2%(キャンペーン適用後))
にしてしまうのと、
1年とか2年、もしくは3年固定のさらに低い金利(現在は)で借りるのと
どちらがよいものでしょうか・・・。
今後の金利の上昇がいまいち読めないので悩んでおります。
どなたかご教授ください。
[スレ作成日時]2004-08-31 16:30:00
ローンの返済について
2:
オパール
[2004-08-31 16:31:00]
間違えました。MT銀行じゃなくて、TM銀行でした。
|
3:
匿名さん
[2004-08-31 17:03:00]
今後の金利の情報はタイムマシンでも無いとわからないので
どっちが得か損かなんて誰にもわかりません |
4:
匿名さん
[2004-08-31 17:08:00]
ある意味、ローンはギャンブルの一種です。
この先、10年後、20年後、金利がどうなってるのかは 誰もわかりません。時の運みたいなものですよ。 まあ、ひとついえるのは、突然、景気が良くなることないでしょう。 |
5:
匿名さん
[2004-08-31 17:11:00]
何度も出ている話題ですな!!
固定にすべきかどうかのスレで色々意見は出ていました。出していました。 私の見解。 一瞬で債券市場が暴落。その後も、買戻しが入らないような事態にな ったらどうすんの?? 今でも10年の基準金利は都銀で4〜5%でしょ。2%ちょっとは、キャン ペーン金利だよ。 基準金利が6%とか7%にまで上昇したタイミングで固定にしたら、大損 俺らは会社の金だから良いけど、住宅ローンを借り入れするような一般 人が人生をかけて金利の勝負にチャレンジして、負けたら悲惨だよ? 例えば金利が上昇するような局面ではそれに見合うだけ収入が増えるよ うな職業やビジネスをしている人であれば、負債を変動金利でというのも 分かるけど、たいていの人はそうはならないでしょ。 20年とか返済に時間がかかりそうな人は公庫やJA、10年くらいだった ら、東京三菱とかで、キャンペーン金利を利用して固定で借り入れしてく ださい。 まあ、2年後は量的緩和が解除されている可能性もあるし・・・。 |
6:
おやじ
[2004-08-31 18:06:00]
オレは35年だが、超短期固定で刻むぜ。
長期固定は保険と同じだ。 安心料分だけ高くなる。 しかも大抵の場合は、損をする。 安心を買うかどうかじゃないか。 |
7:
匿名さん
[2004-08-31 21:38:00]
東京三菱の10年固定のキャンペーン金利2.2%は、
今のところ都銀の10年固定で一番低いですよねぇ。 長期固定の安心料代としては、まだましな方?? それとも、とにかく1%でも低い金利で超短期固定(1年固定とか)を刻むほうが やっぱりトータルでは得なのかなぁ。 でも毎年毎年金利の動向にドキドキしてなくちゃいけなくて 精神衛生上良くなさそう。 |
8:
匿名さん
[2004-08-31 22:29:00]
質問。短期で刻むって・・・、短期金利<長期金利という逆イールドの世界もありえるんだよ。
|
9:
匿名さん
[2004-09-01 00:28:00]
え? どういう意味ですか?
教えてください。 |
10:
匿名さん
[2006-04-14 22:04:00]
50円くれたらおしえてあ・げ・る
|
11:
匿名さん
[2006-04-14 22:45:00]
1年半越しのレスがこれか。
おやじさん元気にしてるかな? |
|
12:
匿名さん
[2006-04-23 14:14:00]
11さん最高です。
|
13:
eonqcgkmy pxhlyfwd
[2008-10-06 20:20:00]
rinagdosm guifpjqhr snvtubly unpko tijnaxfl jfzekorby pdtcka
|