住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

873: 864 
[2008-10-03 01:52:00]
>>871
あのー、通期で数十万単位で金利支払いが増えるのがムカつくって騒いでるだけであって、
大丈夫かどうかとは全く別なんですけど。

新生は腐った経営陣が招いた特殊事例なんで、このスレで議論されてる政策金利の上昇リスクの話とは関係ありません。勝手に哀れんでるあなたの方が、よっぽど・・・

>>872
私はマジメに借換え検討してて、通期1.375%の変動探してこのスレ見てるんで。
ま、864で書いたとおりたぶん10年固定1.8%にすると思うけど、それは変動が怖く固定が安心と思ってるからじゃなくて、純粋に経済合理性から判断してるだけのことです。
874: 匿名さん 
[2008-10-03 02:14:00]
>870

チラシは信用金庫だった。

オレは地銀。担当の人の権限ではOK出せないからと1日待たされて翌日電話でOK取り付けた。
でも優遇後1.5以下なら十分だと思うが。2年後上昇を想定しているようだけど、このご時世、
3年後でシミュっても問題無いと思うんだが。ちなみにオレも上場だし、年収に対して借入額
少ないし物件の資産価値もかなり高い所だったから条件はいい方だとは思うけど。


まあ10年1.8も十分魅力的だからそっちでも問題ないけどね。
ただ下手すると来年早々日銀利下げなんて有ったりすると変動にしとけば・・・
なんて事になるかもね。すでにあり得ない話でも無い感じだし。
875: 匿名さん 
[2008-10-03 02:24:00]
>>873
まず、ご自身で周りが見え発言していることを確認しましょう。
今回、瞬間で、一行で金利が上がっただけかもしれないですよね。
それだけのことなのに、反応することが、既に何を言っても強がりに聞こえますが・・・
合理的に考えているようですが、来月急激に下がる可能性もないと限りません
その時に既に10年固定で契約していたとすれば、
また、このまま変動を継続して金利が上がったとすれば、
どちらにしても、今あなたは判断しようとしていることに
合理性があるとはいえないでしょう。
876: 匿名さん 
[2008-10-03 02:37:00]
>875

あん た何言ってんの?873は単に経営がずさんな信用出来ない新生を見切って借り換えを
検討してるだけだと思うが?都市銀に絞ってるのもその現れなんじゃないの?
この場合、873がどんなローンに借り換えるかは関係ないだろ?目的は新生をやめる事なんだから。
ただ、借り換えるのにより有利な条件を探してるだけだと思うが?
877: 匿名さん 
[2008-10-03 02:56:00]
スレ違い。
自分で調べてさっさと借り換えしてください。
878: 近所をよく知る人B 
[2008-10-03 02:57:00]
その新生で契約していたわけだろ。その時には合理的だと考えたわけだよな。
そして、変動であれば当然金利が動くことは想定していただはずだろ。
動いたと言ったもわずか0.3
その程度で心が揺らぐものなのか?
今さら何が合理的な判断なのかは分からないじゃないのかい?
全く、変動の人達が今回の件で動揺してるってことだろ。
それをもっともらしい理由付けをしようとしてるだけで、
ポリシーのない判断に中味なんてないだろ


ところで876はその銀行の経営が杜撰だと決めつけているようだが
検査でも入った結果があるのか?
それは本当なのか?単なる風説か?
879: 匿名さん 
[2008-10-03 04:15:00]
>872
>来るのはヒマな固定と

まあ、毎月金利ばかり払っていて、早く繰り上げしたいとあせっている
固定もだな

ぎり変さんは、叩かれるからかけない
880: 864 
[2008-10-03 08:12:00]
>>874
ありがとー、参考になります。
私は2年後+0.5%、その後1年に0.25%づつ上がって+2%(日本の潜在成長率くらい?)になるようにシミュレーションしてました。確かに、最初に上がるのが2年後か3年後かで結構違うんですよね。

>>875 >>878
最初1.1%で借りて、→1.5→1.6%までは借換えコストがあるんでじっとしてたけど、→1.9%で、シミュレーション上借換え有利が決定的になったわけ。

新生がどこまで異常な状態かは
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0809/16/news014.html
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/45177bd38b90ab3d...
など参照。当面、外人CEOが保身のために短期利益を重視すると思われ、金利を下げることはないでしょう。
短プラ-優遇金利で提供する普通の銀行の変動金利は、政策金利が上がらない限り上がらない。新生銀行の10年特約だけが特殊。
日本の利下げ余地は0.25%で、金融機関救済の必要がない日本が下げる可能性は低い。

私や>>874氏みたいに具体的な数字で語って初めて変動⇔固定の比較ができる(事実、2月に新生1.1%を選んだ私は今度は10年固定1.8%を選ぶ)と思うんだけど、それが邪魔だって人は、永遠にかみ合わない空虚な神学論争が好きなんですね(笑)
881: 匿名さん 
[2008-10-03 08:44:00]
ちゃんとしたリスクヘッジしてたんでいいと思いますよ。リスクヘッジ無しで安心より金利の低さを選択した人があれなわけで。
882: 匿名さん 
[2008-10-03 08:55:00]
ここ数年の変動の最低金利は2%ちょっと
だったはず。
0金利解除で0,5%以上は上がったけど
騒ぐ人は皆無で予想の範囲内で、まだまだ有利な感じ。

今回、新生で騒いでるのは新生のみ大幅UP
今後の事も不透明過ぎるから騒いでるんだと思うけど。

他行が変動優遇後で1.5%続いてる中
新生のみ3%とかの可能性だってあるわけだしね。

その事と変動は無関係。
883: 匿名さん 
[2008-10-03 09:43:00]
>877

なんですれ違いなんだよ。各金融機関のより有利な商品を検討してシミュレーションを
元に変動を含めて総返済額を減らそうとしてるんだからまさにここにぴったりじゃんか。

どちらかというと新生をネタに変動スレで大騒ぎしてる人のがスレ違いなわけだが。

ギリギリを叩きたいなら年収に対してに行って下さい。
新生を叩きたいなら新生スレに行って下さい。

この2ネタを出す人こそスレ違いです。
884: 匿名さん 
[2008-10-03 10:28:00]
色んな観点があって当然でしょ。自分と別の観点を排除しようとするのがおかしい。

>882
新生の件の本質は>881だと思うが。無関係かね
885: 匿名さん 
[2008-10-03 10:32:00]
>884
881の言うとおりだから変動とかの問題では無いでしょう。

あくまで新生と言う普通以上の待遇(金利以外もあった)に
何も考えずに申し込みした人が騒いでるって事だからね。
886: 匿名さん 
[2008-10-03 13:14:00]
新生のギリ変スレ面白いねw
887: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 13:29:00]
やっぱりギリ変ばっかりじゃん。
変動厨おわたw
888: 匿名さん 
[2008-10-03 14:11:00]
>886&887
新生銀行のスレにまで書き込んでるみたいだけど
本当に読んだの?

変動で上がった事への不満なんて皆無でしょう。
新生銀行だけが上がった事。
貸し剥し行為が見られる事。
新生銀行は大丈夫か?

これについての書き込みがほとんどだよ。
読んで無いだけなのか理解する能力がないのか?
889: 匿名さん 
[2008-10-03 14:48:00]
>886&887

いい加減自分たちが恥ずかしい存在だって事に気づけ
890: 匿名さん 
[2008-10-03 15:16:00]
>888&889
あの程度の煽りにレスするとは、火消しに必死ですね。
891: 匿名さん 
[2008-10-03 15:16:00]
世界大恐慌になったらどうなるの?
借金チャラにならない?
892: 匿名さん 
[2008-10-03 15:20:00]
>888&889
読むだけじゃなくてよく考えろー。
何で書き込みが増えてるんだ?
新生が危ないことなんて昔から分ってたことだろ。
結局、金利が上がったからうだうだ言ってるんだろ?
金利が上がるまで別にギリ変の書き込みなんてなかったぞ!
893: ビギナーさん 
[2008-10-03 15:25:00]
>888&889
>新生銀行のスレにまで書き込んでるみたいだけど
>本当に読んだの?

>変動で上がった事への不満なんて皆無でしょう。
はぁ?いやいや変動が上がった事への不満でしょう!?

>新生銀行だけが上がった事。
だーかーら、変動が上がった事じゃん!?

>貸し剥し行為が見られる事。
えー?無理やり???
金利が低ければこれがあっても文句言わないよね?

>新生銀行は大丈夫か?
元々でしょうw
894: 匿名さん 
[2008-10-03 15:56:00]
>893
>だーかーら、変動が上がった事じゃん!?
銀行間での金利差って通常0.1〜0.2%
それが0.5%も違えば騒ぐの当たり前でしょう?

全銀行がこの3年で0.5%くらい上がってるけど
その時は不満も騒ぎもほとんどなかったんだよ。

新生のみが大幅に上がった事=変動全体では無いよ。


>金利が低ければこれがあっても文句言わないよね?
無理やりでは無いみたいだけど
貸し剥しって企業間で行われるのが住宅ローンまで
及ぶって過去1度も聞いた事が無い話。
そこまで資金繰りに困ってるのか?
って想像するのは当たり前でしょ?
文句言う言わないの話じゃないの。

>元々でしょうw
どこまで倒産の可能性の話が広がっていたかは知らないけれど
新生のみの金利上昇に貸し剥し。
噂話や発表されている財務内容何かとは違って
実際に資金繰りに不安があるような行動を起こす事は
まったく違うよ。

>892
上に書いた通り言われていたのと実際に行動に出るのは
別次元の事だよ。
金利の事のみ書き込みされてないでしょ?
倒産したらどうなる等々書かれてるよ。
895: 匿名さん 
[2008-10-03 16:17:00]
スレ違いになっちゃうんだけど
こう言った2ちゃんねるでな掲示板で
「厨」とか「w」って使うのは
褒められた行為ではなかったと思うんだけど
今は変わったのかな?

掲示板のマナーや常識って変わるし
本当に教えて欲しい。
896: 匿名さん 
[2008-10-03 16:38:00]
>894
>新生のみが大幅に上がった事=変動全体では無いよ。

変動の怖さは、どこの銀行にかぎらず一緒でしょ。
何か変動怖さを、新生銀行自体が怖いんだと無理やりすり替えて
ごまかそうとしているように見えるよ。
897: 匿名さん 
[2008-10-03 16:55:00]
予期せぬことは起こる可能性がある。過去に一度も起こらなかったことも起こる可能性がある。リスクヘッジ無しだと怖い。

この新生の一件を別問題と考えるかねぇ。

可能性を議論するよりリスクヘッジに関して議論した方が有益では?

てのが、前からの固定派の意見かと。
898: 匿名さん 
[2008-10-03 17:04:00]
>897
リスクヘッジと言う意味で言えば
変動1.9%は長期固定と比較して
まだまだ1%以上低いので問題無いでしょう。

新生スレでも支払いがキツイなどの書き込みなく
まだまだ長期固定と比較すれば低いって意見ある。

騒いでる1番の理由が新生のみって点ですよ。

変動固定無関係な質問なんですが
銀行が潰れた場合どうなるのか具体的に分かる人いますか?
契約内容はそのまま引き継がれる保障あるんでしょうか?

もし保障がなければ銀行の倒産は固定にとっても
大きなリスクになりますよね?
変動、固定の前に銀行選びが重要なリスク管理となるって事ですかね?
899: 匿名さん 
[2008-10-03 17:31:00]
>変動の怖さは、どこの銀行にかぎらず一緒でしょ。
>何か変動怖さを、新生銀行自体が怖いんだと無理やりすり替えて>
>ごまかそうとしているように見えるよ。

一緒ならどの銀行も同じ金利だと思うが、
なぜ金利差があるのか考えてから書いた方が良いよ。
まあ、考えるのを止めたから長期固定なんだろうね。
さては君は最近ごぶさたな爆上げ君?
900: 匿名さん 
[2008-10-03 17:41:00]
>>898

変動って長期固定派だけを比較対象にしているんだね。

長期固定の人は割合的に少ないと思うけれど。
実は10年固定の人たちこそ、変動の大言壮語で夢を語るところが怖い、危なっかしいと感じているんじゃないですか?

>変動1.9%は長期固定と比較してまだまだ1%以上低いので問題無いでしょう。
じゃあその程度の金利で10年固定を選んでいる人と比べて自らどう思います?
901: 匿名さん 
[2008-10-03 17:53:00]
>900
質問には答えず質問返しですか?

良く変動否定派の人は10年前に変動で借りたのは
過去の事であって意味が無いってのと同じでしょう。

過去に変動で借りた人ならば今1.9%になって
10年固定より高くても過去分は安く済んでるんですよ。
何年前に借りたかで損得はあるけれど
支払額が大幅にUPする訳では無いし
今後、下がる可能性だってあるんですよ。

これから借りる人ならば新生の変動を借りる人は
いないだけでしょう。

あなたの問いに意味を見出せないのですがね?
902: 匿名さん 
[2008-10-03 18:28:00]
>899
>一緒ならどの銀行も同じ金利だと思うが、

よく文章読んでね。
どこにも金利が一緒なんて書いてないよ?
どこの銀行でも変動金利が、想定外にアップする可能性と怖さがあると言っているのだが・・・
あなたこそ、今回の新生ショックで、頭がまともに機能してないのかな?
深呼吸でもして、落ち着きなよ。
それとも、新生以外の銀行は想定外にアップする可能性は0%と思っているのか?
903: 匿名さん 
[2008-10-03 18:36:00]
>898
全く見当違いなレスだな。
904: 匿名さん 
[2008-10-03 18:42:00]
>>901
質問には応えず質問返し?って言っても、2人だけのチャットじゃあるまいし。
905: 匿名さん 
[2008-10-03 18:45:00]
>新生以外の銀行は想定外にアップする可能性は0%と思っているのか?

可能性なら年中あるよ。
君は、可能性を考えるのを止めて、世の中の動向を無視したら長期固定なんでしょ?
君のようなチキンに忠告受けるほど落ちぶれてないから心配するな。
906: 匿名さん 
[2008-10-03 19:10:00]
>898
新生の件だと予期せぬこと(新生のみアップ)。リスクヘッジ(借り換え費用とか)

変動の場合は予期せぬこと(金利上昇、他諸々)。
リスクヘッジ(長期固定+50万?ガンガン繰上返済?他諸々?)

可能性を議論したって起こるもんは起こるし、起こらないもんは起こらない。自分ではどうしようもないこと。

そんなことより自分でどうにか出来るリスクヘッジについての方が有益では?
907: 匿名さん 
[2008-10-03 19:44:00]
>904
内容には、まったくふれないのは
スレ違いなだけでしょう。

901の意見もっともだと思ったけど
君の意見だと10年のが得だと言いたいのかな?
908: 匿名さん 
[2008-10-03 20:21:00]
なんかバトル板みたいに盛り上がっていますね。
やっぱり内心怖いんですよね?
909: 匿名さん 
[2008-10-03 20:24:00]
みたいですね。
910: 匿名さん 
[2008-10-03 20:36:00]
いや、変動金利は怖くない?! ですよ!
911: 匿名さん 
[2008-10-03 21:02:00]
今回の新生ショックで、今までどんなに強がっていても実態をさらけだしたな。今は何言っても不安な気持ちを隠そうとしか見えないよ。カリカリすればする程ね。
912: 匿名さん 
[2008-10-03 21:31:00]
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100301000710.html
日銀に協調利下げ観測 金融危機、景気悪化で
 3日の東京金融市場で、日銀が年内にも、米連邦準備制度理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)と協調して利下げするとの観測が浮上した。欧米の金融危機をきっかけにした世界的な景気悪化が現実味を帯びてきたためだ。2008/10/03 18:12 【共同通信】

どうやら日銀の協調利下げの可能性がありそうだな。
仮に利下げがあれば、三菱東京UFJや三井住友などまともな銀行は
間違いなく同じ幅だけ変動金利の利下げだよ。
新生とかいう銀行のことは知らないし興味もないが。
913: 匿名さん 
[2008-10-03 21:45:00]
下がってから、威張れよ。
914: 匿名さん 
[2008-10-03 21:49:00]
新生スレで威張ってこいよ。
915: 匿名はん 
[2008-10-03 21:51:00]
>906
君のその「リスクヘッジ」って言葉の使い方おかしいと思うよ。

>907
繰り上げ返済等で実際の返済期間15年を目標にするのであれば、
10年固定と比較検討するのが妥当だと思うが、
このスレでは何故か超長期との比較しか見たことがない。
916: 匿名さん 
[2008-10-03 21:58:00]
実際今回の新生の件で動揺してる変動組はたぶんいないと思う。
もしかりにいたらその人は実情を知らないだけだよね。

協調利下げも可能性としては有るかもしれませんね。
そんなことより長期固定組んだ人は本日株価が3年4ヶ月ぶりに11000円割った事
への危機感とか無いんだすか?3年もかけてやっと回復してきた株価が戻っちゃったんですよ?
普通に考えたら同じ水準に戻るまで3年以上かかる=不況が続く=自分の生活が心配と
なりませんか?

そういう話が一切でない事自体私は不思議に思います。

当分上がりそうも無い金利よりも目先の経済不安の話のほうが議論する価値があるというか、
有意義じゃないですかね?
917: 匿名さん 
[2008-10-03 22:06:00]
長期のやつらって具体的な数値出されるとみんな黙っちゃうのな。
やつらは計算とか出来ないんじゃないかね?
だから長期固定なんだろうが。普通にシミュレーションとか出来てれば
そんな無駄な選択とかしないだろうし。

だから具体的な数値が出るとなにも答えられず最後は「ギリ変必死」で
終わらす。

まともな意見は皆「ギリ変必死」で片付ける。まるで子供だ。

いいんじゃない?今後ローン組もうと考えてる人は今回の新生の件をしっかり
把握して、変動が怖いと思えるならば変動にしなきゃいい。たぶんそんな人
いないだろうけど。
918: 匿名さん 
[2008-10-03 22:18:00]
私は当初頭が悪いので長期固定を借りようとしていたのですが、
大きな借金ですし、いろいろと勉強して最終的には変動でローンを組みました。
ここでいろいろとおもしろおかしく観させて頂きましたけど変動でよかったと思います。

ギリギリ固定の皆さん、思い切って変動に切り替えてみては・・・
919: 匿名さん 
[2008-10-03 22:19:00]
やっぱ必死だね。まだ、素直に動揺している新生スレの変動さんの方が、ましだね。
920: 匿名さん 
[2008-10-03 22:22:00]
長期固定で借りたひとと新○変動で借りたひと、どっちが○○?
921: 121 
[2008-10-03 22:28:00]
>915
借り入れで完璧に15年で返済する事を
前提として考えると10年固定と変動どちらを選ぶべきか
難しすぎて比較のしようが無いんじゃないですか?

直近(1〜5年)で大幅な金利UPも考えずらいけれど
金利差が0.5%程度で変動の優位性が非常に大きい訳でも無いけれど
15年で返済するのではれば変動の金利上昇のリスクも少ない。

結局は好みの問題で最初から15年で返済するのであれば
余裕のある返済なので変動でも怖くないって事ですよね。
どちらを選んでも怖くないし、金利の完璧な予測不可能なので
返済終了時に初めてどちらが得だったかが分かるだけですよね。

(30年で返済であれば10年後の利息分からないので
 これも比較不能ですよね。)
922: 121 
[2008-10-03 22:31:00]
>919
書き込みだけで必死かどうか
(返済が厳しくなるか)なんて
当てるのは不可能ですよ。

必死だとしか反論できない方が
無能としか思えませんね。

必死な根拠等々きちんと意見しなと
意味無しですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる